作ったときから気になってたスパーホルダーの精度、、、
ちょっと強引ですがアルミスパーホルダーに変えてみました^^
SBSH0003 posted by
(C)ワタ
考えがまとまらないうちに買っちゃった材料たち、、
HPI 86073 シャフト4×78(2pcs)
テトラ 軽量型ホイルストッパー 4mm用
スクエア アルミセンタープーリー 18T
アクティブ AC377 空冷ファン付 アルミスパーギヤホルダー
☆HPI 86071 フランジシャフト4×63(2pcs)
は使えたらよかったのですが、短かったです。。
あと写真には写ってないですが
KOSE K-1606 4mmアルミスペーサーセット
も使いました^^
SBSH0004 posted by
(C)ワタ
実際作業すると、思い通りいかないもんですね。。。
TA05はスパーギヤホルダーをピンで止めるようになってるなんて、、
ホローセットビスでシャフトに固定できると思っていた私、、、
ちょっと強引ですが、しかたなくピンの穴を2.5mmに拡大して、3mmのタップを立てて
ピニオン用のホローセットビスで取り付けました。
少し頭が飛び出てスパーがはめられなかったので、
金属ヤスリでホローセットビスの飛び出た部分を削りました。
SBSH0007 posted by
(C)ワタ
結局こうゆう形になりました。たろくまさんありがとうございます^^
スパーホルダーをそのままつけるとプーリーから離れすぎたので
しかたなくスパーホルダーは裏返しにつけてます。。
まだもう少しプーリーに近づけたいんですが、、
プーリーやホイルストッパーがバルクに当たってしまうので、ベアリングとの間に
4mmアルミスペーサーが入っています。
SBSH0009 posted by
(C)ワタ
光ってみ難いですが、少しかっこよくなったかな^^
スパーホルダーが裏返しなのがきになります。。。
加工技術がない僕にはこれくらいが限界でした、、汗
もっといい方法ありそうなのであまり参考にはなりませんね、、、ごめんなさい、、汗w
で、土曜日はこちらへ行ってきました^^
SBSH0006 posted by
(C)ワタ
RC-ARTサーキット
13時過ぎに家をでて、京都東から名神で、着いたのが14時過ぎ、約1時間です^^
結構近いですね^^
で、一日走行券を使い満喫してきました^^
いまのところスパーギヤホルダーは問題ないです^^
昼間は意外と人すくないんだなぁ、と思ってると
ゾ○さんがやってきて、楽しい時間が過ごせました^^
あと、
タキオンにしてからアクセルをゆっくり開けていって回りだす瞬間の回転数がやたら高く
小さなカーブでアクセルでブレーキかけるときに回転が止まってしまったりしてたんです。
これはアンプの設定でなんとかなるんだろうと思ってたところ、
ゾノさんもタキオン^^
それはイニシャルスピードの設定だと教えていただきました^^
ありがとうございます~^^
イニシャルスピードを一番低く設定して無事解決いたしました^^
夕方からはいつもの?そうそうたるメンバーが揃い、勉強させていただきました^^
ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました!
セッティングの変更点は
ドリックマさんですすめられたタミヤ04モジュールの○走ギヤ。
これは静かでいい感じです^^
まだ独特のキューンきゅーんって音がするんですが、
もんもさんいわくバスタブが共鳴してるのでこんなもんなんだそうです^^
頂いたスパー112とピニオン28の組合せではもう少し回ってほしかった感じだったので
ピニオン30 スパー112で
リヤ最終減速比7.64
となりました^^
もんもさんにのってもらったんですが、
RC-ARTサーキットでは、小さなコーナーで戻る以外はいい感じ。
戻るのもプロポの設定でなんとかなるのでは?
とのことでした^^
プロポ・アンプの設定勉強しなくちゃ~汗w
今回の仕様
シャーシ:ストリートジャム OTA-R31
タイヤ:塩ビ
フロント
デフ:TA-05ワンウェイ+3mmスペーサー+M2.6×8mmチタンネジ
スタビライザー:無し
キャンバー角:6度
トー角:若干アウト
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットミディアムソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
オイル:タミヤ200
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
キャスター角:7度
ホイール:オフ6mm
リア
デフ:TA05フロントダイレクトカップリング+3mm+1mmスペーサー
+M3×10mmスチールネジ エポキシ樹脂接着剤固定
スタビライザー:無し mm
キャンバー角:6度
トー角:0度
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ200
車高:7mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm
ベルト&プーリー
フロント
ベルト:社外58T-174mm
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー13T
センター
ベルト:標準140T-420mm 標準テンショナーで調整
フロント側プーリー:標準18T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー17T
リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:標準18T
デフプーリー:標準39T
スパー&ピニオン
スパー:タミヤ112T 04モジュール
ピニオンギヤ:30T
リヤ最終ギヤ比:7.64
ケツカキ率:146.6%
リヤタイヤ回転数
モーター無負荷時の理論値
5002rpm
実測値
未計測rpm
未計測%
メカ
モーターキーエンスルキシオン6.5T 5790kv
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:キーエンス TACHYON CB
ESC設定
ドリフトセットからの変更点
イニシャルスピード:1番低く
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルEXP F:-15%
ウェイト:無し
ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g
その他:
バルク3mmタップ立て
アクティブ AC377 空冷ファン付 アルミスパーギヤホルダー 加工取付
スパーシャフト HPI 86073 シャフト4×78(2pcs)
KOSE K-1606 4mmアルミスペーサー1mm~1.5mm各所
おまけ
<object width="640" height="385">
</object>
Mシャーシをはしらせにラジコン公園にいったときに少し走らせた映像です^^
上記セッティングとは違いマース。
---PR---
OTA-R31関連オークション
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ドリパケ関連オークション
Posted at 2011/01/24 00:56:19 | |
トラックバック(0) |
OTA-R31 | 日記