• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワタ@のブログ一覧

2010年12月29日 イイね!

OTA-R31 キーエンス タキオン 取付

とつぜん止まったり、走行状態にならないときがあったり、、、

少し不調気味だったBL-PROから

念願の キーエンス TACHYON CB に交換しました^^


ま、いまさらですが、、、、

101229_002609
101229_002609 posted by (C)ワタ
ちっちゃい~


101229_002703
101229_002703 posted by (C)ワタ
ここの半田付けはどうなってる??今回はいじらないのでいいか。。w


101229_002649
101229_002649 posted by (C)ワタ
ダイオードとキャパシタが付いてます。シュバリエはここにつけるんですね!?


101229_013843
101229_013843 posted by (C)ワタ
モーターまでは買えず、、、とりあえずそのままです。
半田苦手なので、バナナプラグを付けときました。


101229_031937
101229_031937 posted by (C)ワタ

完成!!^^

うーん、カッコイイ^^ 

設定は、ドリフトセットにしときました^^






---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

Posted at 2010/12/29 03:39:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | OTA-R31 | 日記
2010年12月29日 イイね!

OTA-R31 Cハブ7度に交換

Cハブ7度に交換しました。

101226_153945
101226_153945 posted by (C)ワタ
ついでになかなか手を付けなかったベアリングの処置もやりました^^


タミヤのクリーナースプレーで中のオイルを脱脂してから、
メタルオイルを差しときました。
これだけでもかなり軽くなりました^^まさやんさんありがとう^^

101226_160412
101226_160412 posted by (C)ワタ
Cハブですがそのままだとちょっと動きが悪かったので少し削りました。
使ってるのは工具箱に入ってたタミヤの耐水ペーパー#400とあて板代わりの車高ゲージです。
塗装用の細かいペーパーなので結構しんどかったです。。
#240や金ヤスリから始めると楽だと思います^^


アッカーマンを平行に調整しなおして完成です。


101226_165133
101226_165133 posted by (C)ワタ
101226_165157
101226_165157 posted by (C)ワタ
101226_165149
101226_165149 posted by (C)ワタ

平行のつもりだったのですが、写真でみるとまだ外切れしてますね、、、汗
ニュートラルのときこれ以上アウトになってもいいのかなー??


今日ラジコン天国大津店ですこし走らせたんですが、
カウンターがかなりあたるようになってました。
でも安定感もその分無くなってて、、難しいです。。

アスファルトだとどうなるのか、、早く試したいなぁ、、、


で今から、念願のコレもソー着します^^↓
101229_001549
101229_001549 posted by (C)ワタ







---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

Posted at 2010/12/29 01:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | OTA-R31 | 日記
2010年12月26日 イイね!

OTA-R31 タミヤソリッドアクスルのネジ穴について

20101227追記-----------------------
タミヤOP-877 TA05 フロントダイレクトカップリングのネジ穴はM3です!

って普通見れば気づくのか。。。恥

まったく気づきませんでした。。先入観っておそろしい。。。
気をつけます。。


なのでソリッドアクスルをだめにしちゃった原因は

M3のネジ穴にM2.6のネジを使ってたから。。

です。。
-----------------------------------


今日はゆぅさんとMとドリのコソ練にいってきました^^

101225_233435
101225_233435 posted by (C)ワタ

かなり食うアスファルトでしたが、
それでもOTA-R31のソリッドアクスルは壊れることなかったので修理は成功のようです^^

でも途中、走行中に突然一瞬モーターが止まるときがあり、どっかの接触がわるいか??
と思ってたら、二本目のバッテリーに交換後、電源をいれてもアンプが走行可能な状態にならなくなってしまいました。。泣 

なんだろ、、どっかの接触不良?アンプいっちゃった?
サーボは動くので受信機の不良ではなさそうです。。

時間がもったいないのでとりあえず31はおいといて次はMで遊ぶことに^^

僕のM03にはドリパケのランニングセットについてるクラブマンモーターがついているのですが、
まったりーな感じで練習にはぴったりです^^

と思っていたのですが

ゆぅさんの23T+リポ使用のM05を操縦させてもらったら、横Gを受けながら+トラクションを確認しもってアクセルをあけていく感じがドリフトにないのでかなりおもしろかったです^^
トラクションに関してはドリでも感じないとだめなんかな??

ま、M03はあまってるGTチューンに載せかえてみまーす^^

ゆぅさん、ドリからMへとせわしなくつきあってもらってありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;


で本題です。

タミヤOP-877 TA05 フロントダイレクトカップリング
と○ん○さんにもらったソリッドアクスル

のネジ穴をばかにしちゃった原因ですが、

少し調べたところ、ネジにはM2.5とM2.6という似通った規格があるらしく
最近はM2.5が主流になりつつあるようです。

でもまだM2.6の製品が残っておりトラブルにもなってるような記載がweb上にありました。

僕が買ってきたネジはM2.6と記載があるので、もしかしたら

タミヤOP-877 TA05 フロントダイレクトカップリング

はM2.5のネジがきってあって

いまだ問題のない、

タミヤOP-833 TA-05 フロントワンウェイユニット

にはM2.6のネジがきってある

という可能性はないかと、、、、。

31乗りのみなさんどう思います?

ただの締めすぎ?w





---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

Posted at 2010/12/26 02:16:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | OTA-R31 | 日記
2010年12月07日 イイね!

OTA-R31 駆動が軽くなりました^^

先週仕事が遅くなりスイカイに行けなかったので、
次の日に会社の帰りにRC-ARTに行ってきました^^

101202_204549_1
101202_204549_1 posted by (C)ワタ

右の奥に見えるモニターがパソコンなんですが、RC-ARTショッピングサイトから注文すると
裏の倉庫から直接商品を揃えてきてくれはるんですよねー

通販のサイトから注文してすぐ手にできるってなんか素敵でした^^

101202_221314
101202_221314 posted by (C)ワタ
で、注文したのがこちらの部品
3mmのタップ
予備のセンターベルト
シム
強化プーリーストッパー


で、走行中にRC-ARTの空者さんが写真を撮ってくださいました
勝手にピックアップ↓
o0800053310896266213
o0800053310896266213 posted by (C)ワタ
o0800053310896266214
o0800053310896266214 posted by (C)ワタ
うーん、写真はお見事です!ありがとうございます^^
ほんとにケツカキか?ってくらいニュートラルステアですね、、泣

o0800053310896266210
o0800053310896266210 posted by (C)ワタ
これはまだましか、、

そんなこんなで、あっというま、、ほんとにあっというまに時間がたち、、
気が付いたら22時過ぎ、、、しかも雨、、、

ガブガブしていただいた、○○さんになんと車で駅まで送ってもらい、超助かりました^^
ほんとにありがとうございます!(_ _(--;(_ _(--;



で、土曜日は二週間ぶりのドリックマさんにお邪魔してきました^^!

101204_225245
101204_225245 posted by (C)ワタ
この日は今年最後のドリックマミーティングの日で盛り上がりました^^

101205_005051
101205_005051 posted by (C)ワタ
まぁ結果は散々なものだったので聞かないでください。。。泣



ここからが本題です。

よしDさんに教えていただいた樹脂シャーシ組み立て時の奥義!

101207_222224
101207_222224 posted by (C)ワタ
タップ立て!

これがめちゃめちゃ効きました^^

最後まで締めるとおもた~くなってた駆動系が、最後まできっちりしめてもかる~い^^
超きもちよいです^^

よしDさんありがとうございまっす!!(_ _(--;(_ _(--;


で、あとリヤボールデフが緩んでたみたいなので、しめれるだけ締めて~いざスイカイへ!

仕事おわれるかな?汗 そもそも明日あるんかな?





---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

Posted at 2010/12/07 23:52:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | OTA-R31 | 日記
2010年11月22日 イイね!

OTA-R31 素組みですが完了^^

OTA-R31 素組みですが完了^^とりあえず説明書通りの素組み状態でドリックマさんにお邪魔してきました^^

アンプ:HPI EN1 (ウイリーキングRTRに付属のもの)
モーター:ブラシモーター HPI 23T
サーボ:サンワ Digital ERG-WZ(安売りしてたデジタルサーボ)
バッテリー;A123 6.6V 2300mAh
ボディ:ヨコモ86トレノ 電飾付き 230g

A123バッテリーとストジャムホイル&塩ビタイヤを装備した状態のシャーシ重量は1260g位
僕のドリパケは同じ状態(メカの違いはあるのですが、、)1400g以上あったのでだいぶ軽いですね、、

A123はニッパーでプーリーのマウントに簡単な加工をしただけですが、なんとか載せられました^^
フロントベルトがバッテリーにかなり接近してて接触しそうなのでもう少し工夫が必要です。

塩ビで23Tブラシモーターという組み合わせで、
駆動系に負荷が少なかったんだと思いますが、
巷で話題のプーリーのピンは大丈夫でした^^ 

でも「R31キット用強化プーリーストッパー」購入しといたほうがよさそうですね、、

で、走りのほうですが、、
久しぶりの等速だったんで苦労しましたが、
グダグダ走ってるうちに等速時代を思い出して周回はできるように^^

素組みで、こんなメカでもよく走りましたよ^^

って動画とっておけばよかった、、、・・・_| ̄|○・・・

ドリックマのみなさん&ご一緒したみなさん!ありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;


動画ない分、写真をたくさん、、


樹脂なのに車高調整式のダンパーって初めてみました^^


アンテナ立てるところが付いてるのは何気にうれしい、、


フロントアンダースポイラーと言うそうです。






ケツカキプーリーセットが待ちどうしいです^^











---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション
Posted at 2010/11/22 00:31:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | OTA-R31 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

両イリジウムプラグへ交換 LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:22:07
KUMHO 韓国製スタッドレスタイヤ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 16:37:38
スズキ エブリイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 21:57:37

愛車一覧

スズキ エブリイ 平成23年式 (スズキ エブリイ)
ジョインターボ 5MT 白
ローバー ミニ ローバー ミニ
M-03 ラジコン用ボディです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ドリフトラジコン用ボディです。シャーシはドリフトパッケージ
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation