20101227追記-----------------------
タミヤOP-877 TA05 フロントダイレクトカップリングのネジ穴は
M3です!
って普通見れば気づくのか。。。恥
まったく気づきませんでした。。先入観っておそろしい。。。
気をつけます。。
なので
ソリッドアクスルをだめにしちゃった原因は
M3のネジ穴にM2.6のネジを使ってたから。。
です。。
-----------------------------------
今日は
ゆぅさんとMとドリのコソ練にいってきました^^
101225_233435 posted by
(C)ワタ
かなり食うアスファルトでしたが、
それでもOTA-R31の
ソリッドアクスルは壊れることなかったので修理は成功のようです^^
でも途中、走行中に突然一瞬モーターが止まるときがあり、どっかの接触がわるいか??
と思ってたら、二本目のバッテリーに交換後、電源をいれてもアンプが走行可能な状態にならなくなってしまいました。。泣
なんだろ、、どっかの接触不良?アンプいっちゃった?
サーボは動くので受信機の不良ではなさそうです。。
時間がもったいないのでとりあえず31はおいといて次はMで遊ぶことに^^
僕のM03にはドリパケのランニングセットについてるクラブマンモーターがついているのですが、
まったりーな感じで練習にはぴったりです^^
と思っていたのですが
ゆぅさんの23T+リポ使用のM05を操縦させてもらったら、横Gを受けながら+トラクションを確認しもってアクセルをあけていく感じがドリフトにないのでかなりおもしろかったです^^
トラクションに関してはドリでも感じないとだめなんかな??
ま、M03はあまってるGTチューンに載せかえてみまーす^^
ゆぅさん、ドリからMへとせわしなくつきあってもらってありがとうございました(_ _(--;(_ _(--;
で本題です。
タミヤOP-877 TA05 フロントダイレクトカップリング
と○ん○さんにもらったソリッドアクスル
のネジ穴をばかにしちゃった原因ですが、
少し調べたところ、ネジにはM2.5とM2.6という似通った規格があるらしく
最近はM2.5が主流になりつつあるようです。
でもまだM2.6の製品が残っておりトラブルにもなってるような記載がweb上にありました。
僕が買ってきたネジはM2.6と記載があるので、もしかしたら
タミヤOP-877 TA05 フロントダイレクトカップリング
はM2.5のネジがきってあって
いまだ問題のない、
タミヤOP-833 TA-05 フロントワンウェイユニット
にはM2.6のネジがきってある
という可能性はないかと、、、、。
31乗りのみなさんどう思います?
ただの締めすぎ?w
---PR---
OTA-R31関連オークション
OTA-R関連オークション
CER関連オークション
VDF関連オークション
ドリパケ関連オークション
Posted at 2010/12/26 02:16:02 | |
トラックバック(0) |
OTA-R31 | 日記