• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワタ@のブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

TURNIGY 9X LCD Backlight

SCX10に使ってるTurnigy 9X にバックライトを装着しました^^

DSC_0008
DSC_0008 posted by (C)ワタ
TURNIGY 9X LCD Backlight Kit - White (DIY) 4.99$
一応純正品です^^
説明書はなく、上記ページの商品写真がその代わりになってるようです^^

DSC_0004
DSC_0004 posted by (C)ワタ
裏蓋をあけてコソコソするのでバッテリーを外します。

裏の6本のビスを外すと、、、

DSC_0005
DSC_0005 posted by (C)ワタ
ごそっと裏蓋が外れます。
落ちてくるものとかはないです^^

DSC_0006
DSC_0006 posted by (C)ワタ
コネクターをひとつ外すと二つに分かれます^^
モジュールを交換して使用してない元々ついていたアンテナの線がたらーんとなってます


DSC_0007
DSC_0007 posted by (C)ワタ
次にビス9本で留まってる下の基盤を外します。
元々のアンテナは外しました^^


DSC_0009
DSC_0009 posted by (C)ワタ
裏についてるウレタンフォームを外します。
まぁまぁ強く張り付いてるので基盤を折らないように気をつけて剥がします。


DSC_0010
DSC_0010 posted by (C)ワタ
変わりにキットに付属のウレタンフォームを貼り付けます。
バックライトパネルが入る分、標準のものよりだいぶ薄いです。

DSC_0012
DSC_0012 posted by (C)ワタ
バックライトパネルは両面に保護シートが付いてました。
光るほうには白いシート
裏面には透明のシート

DSC_0013
DSC_0013 posted by (C)ワタ
ウレタンフォームに両面テープで貼り付けます。
パネル四隅のねじ穴の位置を参考にするとわかりやすいです^^

DSC_0014
DSC_0014 posted by (C)ワタ
このLEDチップが二つ付いた小さな基盤がバックライトパネルの端っこに差し込めるようになってます。
作業はこのLED基盤を外しながらやるとやりやすいです^^

このパネルを加工して、他のLCDパネルに流用できそうですね^^


DSC_0015
DSC_0015 posted by (C)ワタ
LED基盤の配線がタクトスイッチを避けるように取り付けます。

DSC_0016
DSC_0016 posted by (C)ワタ
配線に負担がかからないように注意して基盤を元にもどして

DSC_0017
DSC_0017 posted by (C)ワタ
完成です^^
これでキャンプ場で薄暗くなってからでも画面がよく見えます^^






---PR---

スケールクローラー SCX-10 関連オークション

AX-10 関連オークション

CR-01 関連オークション

RC4WD 関連オークション

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

TB-03VDS関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション
Posted at 2012/02/25 03:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | TURNIGY 9X | 日記
2012年02月09日 イイね!

SCX-10 プロポ変更 TURNIGY 9X

今日はアンプを変えた2WDを試したかったんですが嫁予選敗退、、、、、、、泣

なので、ちょいいじりとブログ更新^^


SCX10のプロポをTURNIGY 9Xに変更しました^^

------_------~02
------_------~02 posted by (C)ワタ
海外製のプロポなので付属の2.4GHzモジュールだと電波法違反になるそうです。

120208_231227
120208_231227 posted by (C)ワタ
これが日本の技術基準適合認定を受けていない2.4GHzモジュール

120208_203610
120208_203610 posted by (C)ワタ
でこちらが認定を受けている2.4GHzモジュールセット
オクにて送料込みで6000円ちょいでした。プロポより高い、、、泣
もっと安い店もあるみたいです^^

送信モジュールはテレメトリーに対応してるみたいで、いろいろできそうですが、
日本語の情報があまりないです。。

120208_203645
120208_203645 posted by (C)ワタ
この郵便局のマークみたいなので認定マークです。
プロポはもちろん、携帯電話やコードレスフォンにも表示されています。

ではモジュールこうかん!

120208_231033
120208_231033 posted by (C)ワタ
取外し式のモジュールなのにアンテナ線は外れません、、、
さすが39.99$のプロポ。

120208_231247
120208_231247 posted by (C)ワタ
中をあけてみると基盤に半田付けされてるのでここをとれば、、、、
いやまて、、

本当にこのモジュール使えるのか??

なので

120208_232641
120208_232641 posted by (C)ワタ
ちょっと強引ですが、ぶらさげたまんまいったん取り付け、、

120208_233708
120208_233708 posted by (C)ワタ
モジュールの設定をPPMモードにするんですが、デフォルトのようです。
一応確認。。

120208_233733
120208_233733 posted by (C)ワタ
MENUボタンをおしてSETTINGを選択

120208_233748
120208_233748 posted by (C)ワタ
MODEUATを選択

120208_233822
120208_233822 posted by (C)ワタ
PPMを選択

120208_232656
120208_232656 posted by (C)ワタ
バインドボタンを押しながら送信機on
バインドボタンを押しながら受信機on
で成功しました^^

これで安心して純正モジュールをはずせます^^
ま、どうせ使えないんですが、、、

120208_233054
120208_233054 posted by (C)ワタ
半田をはずして

120208_233516
120208_233516 posted by (C)ワタ
とりあえず絶縁だけして

120208_233605
120208_233605 posted by (C)ワタ
装着^^これで日本でも使えるプロポになりました^^

120208_234533
120208_234533 posted by (C)ワタ
受信機が前より大きくなったのでSCX付属のメカボックスに入らなくなりました。。
しかもこの受信機、アンテナが2本でています。。どう処理しようか、、、

120208_235553
120208_235553 posted by (C)ワタ
メカは定番の100均ミニタッパーに詰め込みたいとおもいます^^

今日はここまで、、、





---PR---

スケールクローラー SCX-10 関連オークション

AX-10 関連オークション

CR-01 関連オークション

RC4WD 関連オークション

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

TB-03VDS関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

TC-D関連オークション

Posted at 2012/02/09 01:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | TURNIGY 9X | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

両イリジウムプラグへ交換 LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:22:07
KUMHO 韓国製スタッドレスタイヤ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 16:37:38
スズキ エブリイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 21:57:37

愛車一覧

スズキ エブリイ 平成23年式 (スズキ エブリイ)
ジョインターボ 5MT 白
ローバー ミニ ローバー ミニ
M-03 ラジコン用ボディです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ドリフトラジコン用ボディです。シャーシはドリフトパッケージ
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation