• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワタ@のブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

OTA-R31 in カーペット (ラジ天大津)


今日は2時間程ラジコン天国大津店に行ってきました^^

カーペットはさらにカウンターがあたらないです。。

でも明らかにドリパケより車速があがってるようです。

まったくラジコンに興味がない嫁が僕の86を見て

「なんか速なってる?」

って仰ってましたからw


ご一緒していただいたみなさんありがとうございました。m( __ __ )m


小学三年生の息子に撮影してもらいました^^↓



帰りに前から気になってた充電器を眺めて、、、

HOBBYNET AC6 DUAL POWERマルチ充電器
101128_184701
101128_184701 posted by (C)ワタ
リポ・リフェ・ニッスイ・ニッカド・鉛対応
5Aバランス充電
ハイペリオン・JST-XHバランスボード
温度センサー・
充電用各種変換コード

これだけの付属品がついて
ラジ天特価 5,800円(税込)て安くないですか?

あまりに安いので人柱になったつもりで、、、、、買いました^^

会社の帰りにラジりにいくときのためにAC充電器がほしかったんですよね^^

101128_212146
101128_212146 posted by (C)ワタ
うちのエンルートC10と比べると新しいせいか表示が明るいですが、表示部はほとんど同じです。。

たぶんコレとは中身が同じな気がしてます。

試しにA123を充電してみましたが、エンルートC10と同じ感じです。

予備用にしてもいいんじゃないでしょうか?^^





---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

Posted at 2010/11/28 22:42:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラジコン天国大津店 | 日記
2010年11月28日 イイね!

OTA-R31 in ふりっかえし訓練所

土曜日にちょっとだけ実家から抜け出して行ってきました^^




こーゆー感じの
外側がシビアに規制されたストレートを飛ばしてきたあとのフリッカエシが超苦手です。。。(;´Д`)


記憶力のない私はもうドリパケの感じをほとんど忘れてしまいましたが
ドリパケだと戻ってこなかった感じでミスってもOTA31さんは戻ってきてくれるような気がします。
これって切れ角がアップしただけの問題なのか、、、フロントモーターの恩恵なのか、、、
よくわかりません^^

カウンターがあまりあたらないなぁ、、、(;´Д`)


本日の仕様
シャーシ:ストリートジャム OTA-R31
タイヤ:塩ビ

フロント
デフ:TA-05ワンウェイ
スタビライザー:無し
キャンバー角:6度
トー角:0度
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
オイル:タミヤ200
車高:5mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
キャスター角:4度
ホイール:オフ6mm

リア
デフ:標準ボールデフスタビライザー:無し mm
キャンバー角:6度
トー角:標準3度?
ダンパー:ストリートジャムワークスダンパー
スプリング:ストリートジャムソフトセットミディアムソフト
ダンパーステー:ノーマル
ダンパー取付位置:下真ん中、上真ん中
アッパーアーム取付位置:標準
ハブ ロワアーム取付位置:外側
オイル:タミヤ200
車高:6mm
リバウンド:フリー
スキッド角:0度
ホイール:オフ6mm


ベルト&プーリー

フロント
ベルト:社外58T-174mm
デフプーリー:標準39T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー13T

センター
ベルト:標準140T-420mm  標準テンショナーで調整
フロント側プーリー:標準18T
リヤ側プーリー:スクエア製アルミセンタープーリー17T

リヤ
ベルト:標準60T-180mm
フロント側プーリー:標準18T
デフプーリー:標準39T


スパー&ピニオン
スパー:標準86T 48P
ピニオンギヤ:26T
リヤ最終ギヤ比:6.77
ケツカキ率:146.6%

メカ
モーター:ヨコモzeroブラシレス8.5T
バッテリー:A123リフェ6.6V2300mA
ESC:ヨコモ BL-PRO
サーボ:フタバBLS551
プロポ:JR DSX3
プロポ設定:スロットルカーブ F:-20%

ウェイト:無し

ボディ:ヨコモ 86クーペ 220g

その他:
バルクとカバーの間に0.5mmアルミスペーサーかましてますが0.3mm位のほうがいいみたいです






---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション

Posted at 2010/11/28 20:34:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン公園 | 日記
2010年11月28日 イイね!

OTA-R31 駆動が重い

組んだときにどうも駆動がおもいなぁと思いながらも、

ベルト車はこんなもんなのか??
そのうちなじんできたら軽くなるか、、、

と思いながらほっておいたんですが、
その後ドリックマさんにお邪魔したときにも駆動が重いと言われ、、、

後日、
バルクのボルトを最後まで締めると駆動が重くなるとの情報を教えてもらい、
早速バルクのネジを半回転緩めてみました。

おかげでだいぶマシになり^^

そしてワンウェイケツカキが完了したOTA-R31でスイカイへ、、、

101125_011950
101125_011950 posted by (C)ワタ

難しいコースでしたが、切れ角が多いせいかドリパケよりはしるのが楽な気がします^^
まぁでもぐだぐだでしたが、、、

で、少しスロットルを緩めると、巻きが強い感じが、、、。


それが駆動の重さが原因だと気づいたのは
まさやんさんに乗って貰って「駆動重いなぁ!」の言葉を聞いてから、、、、、恥

セッティングだしに没頭しておられたようろうさんにも無理いって見てもらい、、、やっぱり「まだ重い」とのこと、、、

スイカイの皆様、いつもありがとうございます。(_ _(--;(_ _(--;



これではダメだとまず駆動を軽くするためバルクのカバーをシムで浮かすことに^^

101126_143006
101126_143006 posted by (C)ワタ
101126_143821
101126_143821 posted by (C)ワタ
プラシムが外径が大きいのしかなく取り付けられないところはアルミスペーサー0.5mmを使用しました。
0.5mmだとガタが大きいので0.3mm位がいいようです。

101126_142846
101126_142846 posted by (C)ワタ
ついでにファンをバルクカバーにつけました^^


バルクのネジを緩めただけの状態


0.5mmのシムをいれた状態

わかりにくい動画、、w

で、こんなまわすとこんな感じです。


だいぶマシになったと思うのですが、どうでしょうか??


作業のついでにダンパーをジャムダンパーに交換しました^^
101126_164442
101126_164442 posted by (C)ワタ
101126_164629
101126_164629 posted by (C)ワタ

やっぱアルミパーツはかっこいいですね^^
でも全長調整式TRD車高調が使えなくなったのが残念です。。。

101126_165026
101126_165026 posted by (C)ワタ


ダンパー外したドリパケをみていると、、、、










「メカも移植してしまおう!!」w




外すついでに、、、

前はびびってできなかったヨコモゼロブラシレスモーターの分解注油。
フロントカバーを外してでてくるローターを「えいやっ」で引き抜いてみました。w
やったらできるもんですね、、w
101126_174746
101126_174746 posted by (C)ワタ


次はヨコモ BL-PROですが、取り付けようとおもったら、なんとアンプスペースに入らない、、泣

本体はぎりぎり収まるんですが、本体からでてる配線がじゃまで収まらない、、泣

とりあえずスポンジで嵩上げして取付ました。
101126_182116
101126_182116 posted by (C)ワタ

サーボ:フタバBLS551

受信機:JR RD360

も一緒に移植して完了です^^
101127_015149
101127_015149 posted by (C)ワタ

これで後戻りできなくなりました。。。汗w

R31で頑張ります^^みなさんよろしくです^^







---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション
Posted at 2010/11/28 01:45:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス・工作 | 日記
2010年11月23日 イイね!

OTA-R31 ケツカキ完了^^

今日は子供たちをつれてジョーシンとラクセイモデルに買い物にいっただけで、
一日中家にいました^^ 


買ってきたのは

101123_174309
101123_174309 posted by (C)ワタ
スクエア アルミセンタープーリー17Tと58T-174mmのベルト。

101123_181035
101123_181035 posted by (C)ワタ
このベルトと昨日買って来たアルミセンタープーリー13Tをフロントに

あと17Tプーリーをセンターベルトのリヤに取り付けて完成です^^

101123_182935
101123_182935 posted by (C)ワタ


現状
ピニオン26
スパー86
一次減速比3.31


フロントベルト
デフプーリー39
リヤプーリー13
フロント二次減速比3.00
フロント最終減速比9.92


センターベルト
フロントプーリー18
リヤプーリー17

リヤベルト
フロントプーリー18
リヤデフプーリー39
リヤ二次減速比2.05
リヤ最終減速比6.77
カキ率146.6%

ドリパケがリヤ最終減速比6.88でカキ率148パーセントなので比較するのにちょうどいいくらいになったかと思います^^

明日の吸い会たのしみですヽ(´ー`)ノ







---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション
Posted at 2010/11/23 21:19:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス・工作 | 日記
2010年11月23日 イイね!

OTA-R31 フロントワンウェイ装着

OTA-R31 フロントワンウェイ装着素組みで良く走ったOTA-R31ですが、ワンウェイに慣れてて少し走らせにくいので

TA-05用のフロントワンウェイを装着しました。

ちなみに素組みで走行したときのことはこちらでも紹介されています^^


付くとの噂を聞いていたので事前に買っておいたTA05用ワンウェイ

でもそのまま付けると、プーリーがセンターにこなくて下側がシャーシに当ってしまうので


これくらいの厚みのスペーサーがいるようです。。
取付ネジはM2?なんですが、
手持ちがM3サイズしかなく、何mmだろ3mm位?のスペーサーをかましました。
このほうが丈夫かな?


手持ちのM2?のネジが長いのしかなくて、頭側もこんなスペーサーをかますはめに、、、

meccaで取り付けのためのネジやスペーサーが売ってるらしいので買いに行きたいなぁ、、もうないかな?



某氏からの情報により社外13Tプーリーでケツカキorマエカカナイにしようと頑張ってみましたが、、
断念・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
僕の知識では無理でした。。。どなたか教えてください、、、 。゜(゚´Д`゚)ノ

ベルトの長さを変えるか内側から当てられるテンショナーを取り付けるかどっちかですかね?


実は今朝、起きあがるときに 背中に激痛がはしり(ぎっくり背中?)、
いまも上半身が固まってます。。。泣
医者も休みだし、、はぁ、、(゚Д゚;)

今日は走りにいけないかなぁ、、、泣






---PR---

OTA-R31関連オークション

OTA-R関連オークション

CER関連オークション

VDF関連オークション

ドリパケ関連オークション
Posted at 2010/11/23 12:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス・工作 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123 456
78 910111213
1415161718 1920
21 22 2324252627
282930    

リンク・クリップ

両イリジウムプラグへ交換 LKR7ARX-P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 18:22:07
KUMHO 韓国製スタッドレスタイヤ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 16:37:38
スズキ エブリイ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 21:57:37

愛車一覧

スズキ エブリイ 平成23年式 (スズキ エブリイ)
ジョインターボ 5MT 白
ローバー ミニ ローバー ミニ
M-03 ラジコン用ボディです。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ドリフトラジコン用ボディです。シャーシはドリフトパッケージ
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation