連休前半は二泊三日で
朽木オートキャンプ場に行ってきました^^
以下ほんとに変わり映えしない記事ですが、、、
DSC_0121 posted by
(C)ワタ
折りたたみのデカテーブル(90×120)を横向きに一番下に積んだらクーラーがぎりぎりになってリヤゲートに負担がかかってダメなのについつい忘れてやってしまってしまう僕です。泣
朽木オート posted by
(C)ワタ
キャンプ場入り口から見た全景です^^
通路がアスファルトなのは、
子供たちにはスケボーやスケボーみたいなのやローラースルーゴーゴーみたいなのに重宝して
大人たちにはテント畳むのやラジコン走らせるのに重宝します^^
DSC_0146 posted by
(C)ワタ
上のリンク先にあるのと同じような見取り図ですが、、
電源の無いC・Dサイトは30%位、電源付きのA・Bサイトは90%位の使用率でした^^
GWなのに意外と空きはあるんですね^^
Cサイト際の安曇川の護岸が工事中で一部使用不可になってました。
河原の工事現場もショベルカーが3台も入ってて日曜日なのに少し仕事してはりました。
次いったら、景色が変わってそうです。汗
DSC_0137 posted by
(C)ワタ
DSC_0138 posted by
(C)ワタ
安曇川はでかい川なので本流は水量が多くて危険なのですが、
小さい川が流れ込んで支流ができてるところがあったりします^^
といっても油断は禁物、ライフジャケットと大人の付き添いは必須です!
DSC_0123 posted by
(C)ワタ
支流になぜか一個だけある土管です。このすこし奥のほうでアカハライモリがいました^^
まだこの季節は生き物は少な目ですが、ほかにタガメみたいな水生昆虫も取れました^^
結構いるのは
DSC_0132 posted by
(C)ワタ
カエル君。種類はわかりませんが、、、
捕まえたら兎にも角にもとりあえず、入れ物にいれる子供たち、、
ちなみにこういう入れ物にいれるときに子供は石をいれたがりますが、
ケース内で石が凶器になるのでいれてはいけませんです。
子供は自分で捕まえた生き物をなかなか逃がしたがりませんが、
そんなときは流れのある浅瀬にケースを付けとくと長持ちします^^
川の生き物は高温に弱いので、、
魚等のえらのある生き物の場合は、ケースの上(中ではない)に石を重しでおいて
丸々沈ませて川の水が入るようにしておくと丸一日でも大丈夫です^^
そして、料理!
といえるほどのもんではないですが、、
DSC_0131 posted by
(C)ワタ
ハンペン焼き
おもったよりうまかった^^
DSC_0130 posted by
(C)ワタ
挽肉カレー
二つのバーナーで煮込みとご飯炊きしてます。
DSC_0134 posted by
(C)ワタ
豚バラ焼肉乗せカレー
あまりもんが合体しただけです。。
DSC_0143 posted by
(C)ワタ
鶏肉を遠火で中まで火を通してる間に焼きおにぎり
ご飯は多めに炊いて次の日の朝に焼きおにぎりします^^
そしてラジコン!
ウイリーキング君はナックルが折れてて留守番中です。そろそろ潮時か、、、泣
タイヤスモーク君は一応別案を模索中です。期待薄ですが、、
DSC_0135 posted by
(C)ワタ
DSC_0124 posted by
(C)ワタ
スケールクローラーにいい感じの場所です^^
が、野生の鹿が多いみたいで糞に注意です。。。
あたりをチェックしてから走らせたほうがいいです。。
そして実は
キャンプ初日、初走行5分後にノーコン、、、
なんか配線間違えたか~。。。泣泣
と思って調べてみると、まさかのステアリングサーボの故障でした。。
スペアパーツは少し持ってきてましたが、ステアサーボは忘れてました。。。泣
DSC_0128 posted by
(C)ワタ
しかしまだ、初日やなぁ、、
一週間以上こればっかり作業してきて5分でおわり、、、、、、、、
で我慢できるわけありません、、、、
初日の夜、キャンプ場から自宅まで往復2時間ちょいかけてサーボ取りに帰りました。。。w
奥様はあきれてましたが、、、怖
そして翌日無事修理完了し、いろいろとテスト走行できました^^
あと、もうひとつ事件がありまして、
二日目の夜、疲れを知らない長男が奥様とバドミントンをしていて、羽をおっかけて植え込みに突っ込んでいったときに小枝が目をかすったらしく、確認すると白目が結構グロテスクなことに、、汗汗汗
ぜんぜん痛くないしちゃんと見えるで
というので迷いましたが、ネットで調べたら目の怪我はできるだけ早く受診を!
とのことだったので救急外来で見てもらうことに、、
といってもここは朽木、、、
近くの総合病院は高島市民病院。
電話して聞いたら、
眼科医師は今いません。
現在、眼科医師が当直でいるのは大津の日赤で、その先生も20時半で帰ります。
とのこと、、
当時、既に19時15分
京都の病院とさほど距離もかわらんし、、しかも間に合うかものすごい微妙、、、、
まぁでも京都の病院にするにしても方向一緒なのでとりあえず出発!
両親のあわてぶりをみてちょっと半泣きの長男と一緒に夜のドライブを楽しんでるときに
奥様が京都の病院に電話してくれて見つかりました^^
二条駅前の京都府医師会館1Fにある
京都市急病診療所です。
眼科は土曜日22時まで診療してもらえるとのこと^^
よかったー!ということでそのまま二条駅まで、1時間ちょいで到着^^
診断は
結膜(やったかな?)が少し破れてるけど、縫合が必要なほどではない。薬で治るでしょう^^
とのことでほっと一安心^^
でもどっか行くときは病院調べとかななぁと思いました。。汗
結局、
朽木オートキャンプ場から京都まで計3往復した素敵なGW前半の3日間でした^^
そして
DSC_0144 posted by
(C)ワタ
帰りはちゃんとデカテーブルを縦に積みました^^
PR
コールマン テント オークション
コールマン タープ オークション
コールマン 寝袋 オークション
コールマン テーブル・チェア オークション
コールマン コンロ・バーナー オークション
スケールクローラー SCX-10 関連オークション
AX-10 関連オークション
CR-01 関連オークション
RC4WD 関連オークション
Posted at 2012/05/01 00:03:41 | |
トラックバック(0) |
キャンプ | 日記