• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月10日

普通救命講習を受けて来ました

私の沢山ある仕事の中で、安全講習の講師があるのですが、
その中で、心肺蘇生法とAEDの講義があるのです。
実際講師がそれ出来ないんじゃまずいでしょ。
という事で、自主的に消防局に講習を受けに行きました。会社からの命令じゃないですよ。
あくまでも自主的です。講習は無料です。


心肺蘇生法で使うダミー人形です。ちょっときもい!!
これで人工呼吸・AEDの使い方を習います。


最後に終了証を頂きました。


消防士さん曰く「20年の内、心肺蘇生で五体満足で復帰した方は、2名だけだそうです」
これでもいい方だと言ってました。
それだけ初期の処置が重要だということです。
心臓停止から3分で生存率50%、救急車が到着するのが約8分。
何もしないで救急車を待っていると、もう助かる確立が超少ないという事になります。
あなたはこれをどう考えますか?
ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2011/12/10 13:42:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

当選!
SONIC33さん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年12月10日 16:12
初期の措置の重要さは痛感しています。妻の父は数年前にテニスをしていて倒れ、たまたま仲間内に看護師さんがいてAEDによる初期対応、迅速な搬送により、命を取り留めました。それでも入院時には医者から「自分で歩いて退院することは無理と覚悟してください」と言われていましたが、奇跡に近い回復で、現在は全く普通の暮らしができるまでに回復しています。これも初期の正しい措置があってこそ、と思っています。
コメントへの返答
2011年12月11日 18:09
経験があるのですね。
幸い身内ではないので、実感がわきませんでしたが、講習を受けて実感がわきました。
講師も現役の救急隊だから、リアル感がありましたね。
2011年12月10日 22:05
実際の場に居合わせた時に、パニックにならずに出来るのか全く自信がないですね。
練習するしかないですよね。
講習に自主参加するなんて尊敬します。
コメントへの返答
2011年12月11日 18:10
AED&心肺蘇生は聞いただけでは出来ませんね。
やはり経験してみないと。
いろんな物に興味が湧くんですよ。
面白い性格かも。
2011年12月10日 23:59
今はAEDの利用方法も講習に入っているのですね。
確かに街に設置はされてきてはいるものの利用方法を理解していないと何もできないですね。
自動車免許の切り替え時にでも講習会などがあるとよいかもしれません。
コメントへの返答
2011年12月11日 18:12
うちの会社にあるのですが、使い方が分からないといけないなと思いまして。
私も免許書き換えの時に講習するのは賛成ですね。
多分ドイツとかはやっていたと思います。
2011年12月11日 20:32
これ、すべて無料で終了証まで頂けるんでしょうか??

今度、職場でAED導入の予定があるので気になります!
コメントへの返答
2011年12月11日 21:29
無料ですよ。
でも最近予算減らされたみたいで、厳しいって言ってましたが。
ぜひ受講してみてください。
2011年12月13日 1:29
自分も昨年、自治会の主催で受けました。
でも修了証までは貰えませんでした。
あくまでも体験と言う事だったせいかな?^^;

その時にスモークで充満したテント内を通り抜ける事もやりましたが、お先真っ暗状態で非常に怖い体験もさせてもらいました。(^^)v
コメントへの返答
2011年12月13日 18:38
自治会のは体験なんでしょね。
この講習は、座学もありますから。
本格的です。

私は鍋に火をつけて、バスタオルで消化訓練しましたよ。

プロフィール

「家内が仕事の採用合格したので、お祝いにフルーツの盛り合わせパルフェを買って来ました。」
何シテル?   08/13 12:48
ミニチュア・シュナウザー(♂)を飼ってました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

孫2号お泊りです〜♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 08:29:40
WAKO'Sクーラントブースターを投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 19:22:56
HM RACERS (HMR) HMRオリジナル リヤスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 17:12:08

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
2019年7月20日に納車されました。皆さんよろしくお願いいたします。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフ乗りの皆様よろしくお願いします。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
初めてのフォルクスワーゲンです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation