• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myckm(masa)のブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

キノコ取り付け その後色々確認

昨日取り付けして
ECUリセットして
通勤時色々確認してみました。

とりあえず現段階でわかったこと

①遮熱板無しで吸気温度が上がってしまう

 高速巡航100km/hで外気温度8℃ 吸気温度28℃でした。
 ノーマルだと外気温+10℃以内なので10℃以上高めになってしまいます。
 エンジンとクリーナーの間に遮熱板を取り付ける必要ありです。

②燃料が濃い目に振れる

 LearningViewにてアイドリングにあたる6g/s以下が-10、その他の範囲もマイナス補正
 ということで全域で濃い目に出ています。特にアイドリング域が顕著

③音は想像通りかなりうるさい(笑)
 
 吸気音はかなりうるさくなります。もう若くないんでこんなにうるさくなくてもいいです(^^)

④番外編

 Romraiderから直接LearningViewが見られない・・・エラーが出ちゃう・・・
 なんでやろ~logger定義はv204使っているので問題ないはずなんだけどな~~
 仕方ないのでLearningViewを別個に立ち上げて・・・実はこっちもなかなかうまく行かなくて
 50%の確率でエラーが出ます(^^)


自己解決しました~診断ポートの分岐線が粗悪なのか、タッチブレインの電源取りがうまく行っていないのか分岐線からではなくOpenPortを直結することで見られるようになりましたです。

 オーバーシュートは付ける前と変わらない・・・一番の効果は音(^^) その他はログデータ
 を解析しないとわからないです。



今週末 時間が許せば MAFの補正と(うまくいくかな?) ブローオフの取り付け
遮熱板作成といきたいところだけど・・・
Posted at 2014/02/03 17:22:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ECU | クルマ
2014年01月09日 イイね!

ロギング 解決しました(^^)


昨日の件、解決しました。

CAN BUS loging 2007+ にチェックマークが入っていなかった(^^)
なんと単純な・・・・(><)

でもさ・・・ここにチェックマークが入っていないだけで固まってしまうのもどうかと思いますが

っとちょっと文句言ってみる(^^;)

すべてのソフト、ドライバーを再インストールして・・・解明したのは日付が変わってました(><)

お二方 お騒がせしました~

っていうか・・・こんなチェックマーク あったんだっけ? 記憶に無いです(笑)










ということで? 2つのパーツをポチりました

久々の散財です。

これでしばらくECUセッティングで遊べそうです

時間ないけど
Posted at 2014/01/09 11:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2014年01月08日 イイね!

ロギングが・・・


うまく行かなくなっちゃいました

つないで最初はロギングするのですが

20秒ほどでこのエラーが出て固まります

CALIDもECUIDも出ているのにな~~

なんか問題でもあるのかな

再インストールがまずかったか?

バージョンは
0.5.6 RC2

ロガー定義はV204です

これは参りましたです(><)
Posted at 2014/01/08 20:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2013年07月04日 イイね!

オーバーシュートとブーストのタレ



いや~~久々のブログアップ(^^;)

前回ブログから、車はあまり進化していないですけど・・・・

変わったのは、

3ポートソレノイドへの交換

provaのオイルセパレータがついたくらい・・・・

合わせて退化しています(^^;)

ホイールをがりっとやっちゃった(TT)・・・・


気を取り直して標題の件
3ポートに付け替えて、ちょこっとだけWGDCをいじったロギングデータです
とあるグローズド(サーキットじゃないです)での1速から3速までのフルスロットルデータ
吸気温度27~30℃です

赤がターゲットブースト(目標ブースト値) 大気圧の分を1.0引いてください
青が実際の値
横軸はデータ数0.04秒/1データなので25で一秒です

①ブーストの立ち上がりはノーマルソレノイドより良くなりました。これは体感でわかるほど(^^)これのためにわざわざ3ポートに変えたので当たり前といえば当たり前(^^)

②シフトアップ時にスロットル開度が強制的に下げられます。(ペダルは100%踏んでいます) (必然とターゲットブーストも下がる)でも2速から3速の切り替わりに比べて1→2速はあまりにトロ過ぎない??

③ 2→3速でのオーバーシュートは0.2(0.3秒くらい) これを気にしたらきりがないと思う(^^;)

④ 3速に切り替わって3秒強でズルズルとブーストがアンダーに振れていきます、AVCSを調整すればこの辺は改善できるような気がする・・・この辺のブーストのタレが気になります・・・

そんでもって同じサンプリング位置で

赤 Primary_Wastegate_Duty_Cycle(%)とTD
( 水色Turbo_Dynamics_Integral_(absolute_%)、 紫 Turbo_Dynamics_Proportional_(absolute_%))
をグラフ化してみた


う~~~む 

さっぱり傾向がわからないけど(^^;)
ブーストのアンダー側へ振れ始めとTurbo_Dynamics_Proportionalの最下点がほぼ一致してるのが気になるな~~

勉強不足がわかっただけでも良しとしよう・・・と自分を慰めてみる・・・・(^^;)

Posted at 2013/07/04 14:11:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ECU | 日記
2012年12月15日 イイね!

ぼーっと MAPを眺めて・・・・



昨日の夜中仕事終わりにボーっとMAPを眺めていました(^^;)

ロギングするといつも気になるのはCL領域のノッキング

いつも出るところは決まっています

5速巡航、エンジンロードが1.0~1.2、エンジン回転2000回転のCL領域

上記の条件がそろうとほぼ100% ノック補正が働きます(^^;)

マップはクルーズの点火時期マップ

上記の条件のところを参照すると ものすごい遅角しています

クローズド領域の燃調は可能な限りストイキを保とうとする(理論空燃比=14.7付近をうろちょろ・・・・・)

ここまでは理解できる・・・


クルーズ→ノンクルーズとなる際はこのマップとはがらりと変わって一気に進角され燃料も濃くなる

あまりにつなぎが悪いんでないかい?


CL→OLの進角に燃料が付いてこないからノッキングが起きるとしか考えられないんだけど・・

だとすると

OLへ移行するあたりの点火時期と燃調を見直せば少しはよくなるかな・・・なんて思ってみたり

CLのマップって弄るとろくなことにならなそうだし・・・・

一回全部ノーマルに戻して、ノーマル時の検証を行ってみるか・・・

あ~~~長期休暇がほしいな(^^;)

ちなみに下MAPはAVCSのクルーズ領域

これもノンクルーズとのつなぎが悪い・・・・

そもそも
クルーズ=CL
ノンクルーズ=OL って解釈は間違いなのか??

奥が深い(^^;)

Posted at 2012/12/15 11:32:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ECU | 日記

プロフィール

「@たーーー坊 時間の問題みたいですよ💦」
何シテル?   09/07 20:24
車歴 RX-7→レガシィツーリングワゴン(BH) →エルグランド→レガシィツーリングワゴン(BR9) →WRX S207 パーツ類はほぼ100%自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レイル アルミアンダーカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:21:02
CUSCO(クスコ) ドライブシャフト遮熱板(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 16:09:14
リコール修理交換していただきました バックランプスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 08:03:56

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
念願かなってSシリーズに乗ることが出来ました。 ほんとうに嬉しいです、大事に乗っていきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ようやくレガシィに戻ってきました 長かった(笑) 2017.1.16手放しました、、、

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation