• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

myckm(masa)のブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

GW DIY三昧その三 内装リアルカーボン化

GW DIY三昧その三 内装リアルカーボン化5/3~5/5三日間かけて
内装リアルカーボン化に着手

綾織りでやりました、
カーボンクロス貼り付けよりも樹脂を塗ってからの研磨に非常に苦労しました
写真は、クリア拭いただけの状態です
来週コンパウンドをかけて完成予定
現状車の内装は裸です(笑)

手順としては
1.内装撤去
2.250番のペーパーで足つけ、シリコンオフで脱脂
3.カーボンクロスの切り出し
4.プライマーとしてノンパラフィンの樹脂を塗布
5.カーボンクロス貼り付け
6.1層目はノンパラフィンで樹脂を塗り
7.2層目はパラフィン入りで
8。250番から800番でペーパー掛け
9。ペーパーの当たらないところは樹脂を再塗布、再研磨
10。水洗いして、クリア吹き
11.1週間後1500番~2000番でペーパー掛け
12。コンパウンドかけて終了

コンソール等はそうでもなかったですが
蓋に苦労しました(^^;)
蓋の部品だけ買って、後日再施工かな・・・・(笑)

リアルカーボンの深みは凄いです。
デフォルトのなんちゃってカーボンシール部とは雲泥の差・・・・・・

次はハンドルベゼル、メーターフード、ドアの各種部品、スカッフプレートも行きたいと思います
半年計画くらいですけど(^^;)




今日はリアブレーキを弄りました、お友達のたかちょーめさんが来られて・・・
2時間くらいしゃべっていたでしょうか・・・ECUの話などパーツ話に花を咲かせ
さらにはエア抜き手伝ってもらっちゃいました(^^;)
たかちょーめさん有り難うございました!!
さて・・・明日から仕事頑張ります・・・・
Posted at 2011/05/08 22:32:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

Romraider使用によるメータの不具合について

Romraider使用によるメータの不具合について診断コネクターからデータを読み取り表示するタイプのメータ、例えばブリッツのタッチブレインやトラストのインフォメーションタッチを使用していて、RomraiderでECUの変更を行うと、SUBARUCANでの読み込みでは問題がないが、ISOCANで使用するとエンジンが止まってしまう不具合が発生する。
ほんとにいきなりエンジン止まります(苦笑)

先日デュノさんがブログにアップしていただいたので、早速やってみました。

手順としては・・・

1.RomraiderでノーマルRomを何もしないで保存する。
2.バイナリエディタでノーマルRomと保存したノーマルロムを開く
3.ソフトによって違うが、私が使っているバイナリエディタでは 検索・移動→比較とクリック
4.そうすると写真の左下のように相違箇所一覧が表示される。
5.比較結果の強調表示をクリックして
6.相違箇所0007b778~0007b846の部分を見比べる
7.写真のように赤い部分が書き換えられた場所なので
8.0007b778~0007b846を選択し右クリックのコピー
9.車に入れたいRomの同じアドレスの部分に貼り付け
10.車のECUをECUFlushで書き換える

ISOCANでの表示項目を使用しないのであれば必要ないのだけど
なんか気持ち悪いので、次回のRom書き換えにはこれを入れたいと思います(笑)

それにしても・・・・何も弄ってないのに結構書き換えられてるんだなぁ

ちょっとびっくりです
Posted at 2011/05/07 18:12:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | openecu | クルマ
2011年05月07日 イイね!

GW DIY三昧その二

GW DIY三昧その二5/2はデュノさんにも手伝っていただいて
スタビライザー取り付けと、リアキャリパーの取り付けを
リアキャリパーは諸事情があって断念(笑)
リアはジャッキアップするのが楽です、前後重量差はいかんともしがたいですね(^^;)

午後には、鈴鹿小町さん・nobu133さんも合流し近くのホームセンターでお互いの車を見ながら
17:00すぎまでだべってました(^^)

まずは四人乗って近所を一周・・・・・・・・・・・・・・・・よくわからんです(爆)
大の大人が四人乗れば、そりゃわからん(^^;)・・・・・


加速の良さだけ皆さんにほめていただきました(笑)
2・3速の加速は我ながら良いECUセッティングだと思います(爆)


単身赴任先への移動時に、高速道とワインディングを軽く流して来ました。


1、高速道では長所が存分に発揮されます。とくにジョイント乗り越え時、レーンチェンジ、ランプのRの大きいコーナーでは一つ上の安定感が得られます。
ただ、いつもならハンドル切ってワンテンポおくれていたリアが、切った瞬間にすーっとついてきますので遊びが少なくなった状態になります、この辺は好みが分かれるかもしれません。

2,ワインディングを軽く流した感じですが、今まで動いてたリアが突っ張って動きにくくなりますので小さいコーナーでは曲がりにくいかもしれません、その代わりといっちゃ何ですが立ち上がりのアクセル踏んだときの安定感は良くなりました。私が一番レガシィで気に入らなかった左右つづれ織りのコーナーではええ感じでリアがついてきます。

現状の足回りが、どういう状態かによってもかなり変わってきますので何とも言えませんが
ワゴンに関して言えば良いと思います。セダンはちょっと堅すぎるかも・・・・・

早くなるかどうかは別として、好き嫌いが分かれるかな~~とも思います。
走るステージによる所も大きいので・・・・・

レガシィはかなりフロントヘビーなので、フロントのスタビライザーを強くするのが良いと思いますが
工賃が馬鹿にならない(知恵の輪どころじゃないですね・・・・)
お手軽な値段でここまで体感が出来るパーツもそうはないのでやってみて損はないかと・・・・


車高調のセッティングを全く変えていないので、変えるともっと良くなると思います。
車高変えたり、プリロードを変えたり
現在リア側の車高をフロントより微妙に下げています、オーバーステアを嫌ってなのですが
ちょいとフロントを下げるか、リアをあげれば良い感じになるかな??
伸び側縮み側個別に変えられるようなスペシャルな車高調ではないので、
今晩帰るときにリアの減衰力をちょっと弱くして再チャレンジしてみます。
Posted at 2011/05/07 11:34:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2011年05月06日 イイね!

GW DIY三昧その一

GW DIY三昧その一ゴールデンウィークは予告通り
DIY三昧でした(^^;;
5/1はオイル交換
フィルターはPIAAをチョイス
MOMOと悩みましたが
ちょっとだけお安いので(^^;;

レッドライン初めて入れました
感想は、、、高回転のフィーリングがGOOD(^-^)/
10W-60のワイドレンジのおかげやろか?
あとはこのフィーリングがどれ位持つかですが、、、
こうなると油圧計が欲しいです

明日はスタビライザーネタで行きます
その次は内装リアルカーボン化
その次はブレーキです(笑)

Posted at 2011/05/06 21:28:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2011年04月28日 イイね!

ポチり品その二

ポチり品その二ポチり品その二です(^^;;
これも当然会社へ送付です(>_<)

車弄りに金かけるとメンテにかけられないという負のスパイラル(笑)
なんとか解消したい
ということで結構評判の良くて安い
オイルを買いました大人買い3回分15本(^^;;一本当たり1漱石プラス税

これも連休中に行う予定、、、
フィルターを悩み中、、、
スバルは純正も結構いいらしい?

フィルターの良し悪しがわかる方いろいろ教えて下さいm(_ _)m
Posted at 2011/04/28 14:22:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「@たーーー坊 時間の問題みたいですよ💦」
何シテル?   09/07 20:24
車歴 RX-7→レガシィツーリングワゴン(BH) →エルグランド→レガシィツーリングワゴン(BR9) →WRX S207 パーツ類はほぼ100%自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レイル アルミアンダーカバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:21:02
CUSCO(クスコ) ドライブシャフト遮熱板(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/04 16:09:14
リコール修理交換していただきました バックランプスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 08:03:56

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
念願かなってSシリーズに乗ることが出来ました。 ほんとうに嬉しいです、大事に乗っていきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ようやくレガシィに戻ってきました 長かった(笑) 2017.1.16手放しました、、、

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation