AM5:30
起床
AM6:30
代車ジャガーに乗り込み岡谷を出発
AM8:00
お決まりの朝食(吉田うどん)を初狩で済ませる。
AM9:00
調布インターから渋滞
AM10:30
首都高渋滞のため高井戸で下へ
なんと首都高とは逆にスカスカ。
コレでは何のための首都高か?
AM11:15
ジャガーを駐車し歩いていると

コノ手も結構好きなんですよね。
AM11:30
最初の目的地渋谷道玄坂のラーメン店「うさぎ」
迷った末に「ラーメン&つけ麺&山葵チャーシュウご飯」

ラーメンは澄んだ美味しさと言いましょうかスープの美味しさが主張しすぎず上品に美味しい中華そば。
麺は120~130gでしょうか物足らない量です。
つけ麺はつけダレを味濃くする必要性から少しワイルドに、しかし控えめな甘さから
喉が乾くつけ麺の特性はなく美味しくいただけました。
最後は山葵チャーシュウご飯、麺類2杯食べた後でしたが食べられるさっぱりとして美味しさです。
全般に土地柄価格は高めで合計¥1700
近くに、ドイツ車乗りとしては行かねばならない店のような気が・・・
PM12:20 恵比寿
20代後半にうけている国内ブランド「MONTAGE 2009冬」の展示会

同じ横浜市鶴見区出身の担当者とクルマの話で盛り上がりました。
現在所有しているBMW3シリーズカブリオレから、
ベンツ190SLへの買い替えを検討しているそうです。
http://www.tarumi.or.jp/page125.html
なんでも彼のの好きな「ジャミロクワイ」
が、乗っているので欲しくなったそうです。
PM13:15 恵比寿
若者に絶対的人気を誇るLAのブランド「X-LARGE 2009冬」の展示会

ゴリラのロゴマークが有名で
上地雄輔、
http://ameblo.jp/kamijiyusuke/
SEAMO
http://www.seamo.jp/
が好んで着用することで知られています。
PM14:45 戸越銀座
昔恵比寿にありよく通った名店「えにし」です。

NAV-Uテストのため足を延ばすことにしました。
VICSつけてないおかげでちょこまかせず想像したとおりの道を案内してくれます。
戸越銀座内のこのお店時間貸し駐車場から離れておりポータブルで、
歩行モードが大変役に立ち迷わずお店に、
おかげで何とか昼の営業時間に間に合いました。

少し麺を中心に味が変わっていました(自家製麺で、そば粉をブレンドしたかも?)、
薬味もシソ・たまねぎ・長ネギをブレンドされており風味豊かな
魚介類をふんだんに使った純和風なラーメンは
いつ食べても美味しいです。
(かも南蛮をラーメン化したような感じです)
チョット食べてから撮影思い出しました。
PM16;00
洋服屋&ラーメン屋を営む私にはお盆は稼ぎ時チョットはやいお墓参り
先祖代々南麻布にあります。

武家の方が多く葬られているといるここは実家近所の総持寺(石原裕次郎で有名)
とも関連あり、こんな方々の名まで刻まれているお墓まであります。

前に父が、信じたいのか、本当なのか我が家は加藤清正の子孫だとか言ってました。
で、位牌ある白金台の最正山覚林寺(清正公)近くのココにお墓が親族の墓も含めあるそうです。
本当なら秀吉好きの私、加藤清正が先祖であるならうれしい限りです。
PM16:45
金獅子の待つ横浜EVITAさんへ向かう途中発見!

私が国産車で最も愛するTOYOTA 2000GTやっぱりかっこいいです。
PM17:30
EVITA着
撮影中で倉庫にある憧れのアレを見せていただけるということで保土ヶ谷の倉庫へ。
ズラリです。
憧れの「ジャガーE-TYPE」
ポルシェ911(993型)をも、かもれるという足回りロータスの化け物TUNED「MG-TD」
なんでもずいぶんな希少価値のあると言う「ポルシェ911 プリエ」?
他にも「トライアンフ」など・・・
こちらは、日を改めて紹介します。
PM19:00
金獅子号にNAV-U装着!
整備済んだ金獅子号
https://minkara.carview.co.jp/userid/418856/blog/14330866/
うるさかった排気音も上品な程度までダウン。
走行音も、耳障りな異音がなくなり気持ちよい排気のみの音に。
すこぶる好調!
NAV-Uも、銀の字の古いものと違いサクサク誘導交差点の案内の説明もいいタイミング、
高架下などでのGPS位置確認いがい不満はまったくありません。
ただ、都会では良いのですが主に必要とする地方の片田舎岡谷ではどうなのか?
後日試みてみます。
PM19:20
大学時代毎日のように通った神奈川区六角橋にある「六角家」
家系ラーメンの立役者、ウチのとんこつラーメンの改良の参考にしようかと。
相変わらずの美味しさですが、
ラーメン4杯目さすがにコノ濃厚とんこつ&太麺はヘビーでしたが完食!
PM20:45
想ったより道が混み時間がかかり六角家ラーメンが腹の中こなれてきたころ
ラーメン最終目的地「せたが屋」に到着。

想っていたほど行列もなく10分ほどで店内へ、
ラーメンを注文しました。

はっきり美味しいです。
ラーメン好きは絶対いかれた方が良いかと思います。
(注意・・昼は「ひるがお」となのり塩ラーメン専門になってしまいます。
私は未食ですが評判は良いようです。)
また、夜限定の無料トッピング用粉「がっつんカレー」&魚介の濃縮「がっつんタレ」
それぞれ最高に美味しい
チョットずつレンゲにて試しましたがどちらも捨てがたいレベルです。
周りのお客さんのつけ麺比率が高いことに気づき
私の許容量心配はしましたが追加オーダーでつけ麺。

美味しいのですがつけ麺が私の好みと違い、
ラーメンの残ったスープに「がっつんカレー」
大量投入コレで残りのつけ麺もスルスル胃袋へ。
コレを参考にウチのラーメン用変わりダネ考えてみようかと。
て、我ながら今日もよく食べました。
さすがにお腹はパンパンもう何も食べれません。
うどん1杯¥400 山葵チャーシュウ丼1杯\250 ラーメン4杯\2900 つけ麺2杯\1600
本日の食費 合計\5150でした。
いよいよココからが
本日のオチです。
PM21:00
首都高から中央道へ
金獅子号快適です。
静音性もそうですが、1??㌔からのステアリングに伝わる振動が
エンジンマウントなどの交換から減少不安感なくスピード出せます。
愛車のバイクBMW R27も購入後5年したころに交換しましたが、
その際もかなり感じましたが、4輪でもココまで差があるとは正直想っていませんでした。
アクセル・スロットルのリンケージも軽くしていただき吹けがものすごく良くなりました。
「駆ける喜び」度は格段にアップ!
いつよりハイペースで帰路を楽しみました。
やっぱり金獅子号はいいですね~
乗っているだけで楽しくなれます。
自分が映画の主人公にでもなったかのように錯覚することさえ。
PM22:30
ガソリン残量が少なく勝沼インターから国道20号へ。
PM22:45
スタンド着、ハイオクであることを伝え、
金獅子号の給油口キャップの鍵を開けに後部ナンバー右脇に鍵を差し込もうと、って・・・
えっ、
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
って、オイ。
キャップ・・・
キャップがありません。
何故?
仕方なく給油を30リットルとし
スタンドでビニールとテープを貰ってキャップ代わりに
夜遅く、ご迷惑かと思いながらもEVITAさんに電話。
翌朝の返答待ちに。
8月6日
AM10:00起床。
岡谷店前に駐車している金獅子号を見に行くと

やはりありません。
キャップがありません。
ねじ込んだビニールがものの見事に
「私の夢だったらいいのに」
という、期待から現実に引き戻してくれました。
もう目が大変良く覚めました。
AM11:00
EVITAさんから、昨夜連絡したキャップの有無の返事が、やはりないそうです。
鍵してましたが「せたがや」近くのコインパークで盗まれたか、
はたまた中央道走行中落下したのか真相は闇の中へ・・・・
哀れに思ったのかEVITAさんから無料でいただけることに
ジャガーぶつけコノ上キャップまでも恐れ入ります。
ちなみにキャップ新品買うと4万円程するそうです。
妻にコノ経緯とキャップの価格伝えたところ
「欲しいベビーカーより高い!なんだか金ちゃん・・・」
逃げました、その場から立ち去りました私。
みなまで聴かずとも解ります。
金獅子号への風当たりが強くなるということです。
頼むよ金ちゃん・・・