• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金獅子のブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

連休明けましたね~

連休明けましたね~いやぁ仕事なのに満喫しましたよGW
満喫その1
満喫その2
満喫その3
満喫その4
で、昨日さすがに洗車だけじゃ綺麗になりきらなくなったんでWAX掛けました。






はい、ピカピカ☆








するとよく見るとこすれて塗装が剥げてきています







塗るか迷ったんですがマメに対処できるのでビニールテープにしました。








復活時さぼったタンクの裏側もそろそろ塗装しなきゃかなと次の課題も発見
ちょうど連休明けで暇になりますからねぇ。



で、夜母からカステラ送ったお礼の連絡が来ました。
そしたら、なんでも飼っていた二匹のネコの一匹「テディ」が他界したと。

私が家を出てから飼い始めたんで私自身は全然思い出ありませんが
年老いた父母二人の生活の今、寂しいようで、
妙にいつから実家に戻るのかと聞かれました。

まぁ、ちゃくちゃくと横浜移住の準備は進んでいるんですが
なかなかこのご時世動くのも勇気いるんですよ

今あるお店が継続不可能な状態なら飛んででも帰るんですけどねぇ。






で、今朝ですが福島県に住む大学時代の友人から頼まれていたあるものを買いに
近所のホームセンターへ行きました。



買ったのはコレ




友人は海から離れた地域に住んでいるので津波の被害は受けず
自宅で生活を送っているのですが余震などにより度々水道が止まるそうです。
※最近は落ち着いているそうですが、念のため送って欲しいとのこと。

頼まれたのは結構前ですが
遠く離れた私の住む地域でもこのての非難グッズは品切れしていました。
で、やっと、送ってあげることができます。

それでも、携帯できるライトなどもやっぱりまだありません。
で、ウチの店の商品で役立つものをと思いましたがこんな蝋燭しかありません^^;








ま、それでも火を灯すことはできるし
本業なんで子供たちが着れそうな洋服なども詰め一緒に送りました、明日には届くでしょう。








と、ここで終るつもりでしたが
そんなこんなでちょっと思うことありまして悩みましたが書きます。


ウチの会社、地域もリーマンで弱った後での今回の震災は正直結構ダメージありました。
そんなことや、今後の日本などについて、いわき市の友人(会社経営)と昨日話していましたが印象に残ったのは
「まだ終るつもりは無いからね、頑張るよ。
けど心配なのは娘たちが将来、放射能などの影響などからの差別、
嫁にもらってもらえなくなったりするのが心配」
だと、私全然想像していませんでした。

だったら引越しは?などとも尋ねましたが
「小学校高学年となった娘が学校が始まり友達と再会した時の笑顔を見ると
とてもじゃないけどできない。あんな笑顔久しぶりに見た」と。

私は大学卒業後、飽き性だからか海賊に憧れたからか、スリルジャンキー
地元の横浜離れ足立区、群馬、甲府、そして今いる岡谷
岡谷来てからも出店のたび松本、伊那、飯田、甲府とアパートを複数借りて生活していました。

どこかに居続けたいと思ったこと、考えたことも無く人生を過しました。
言えば遊牧民族的に生活。

そんななんで、気楽に「引っ越せば~」なんて思っていたんですが甘かったです
きっといろんな思い、事情があって離れることができませんよね。
そう思うと今回の震災、とりわけ原発事故の残酷さを改めて再認識しました。

いつか物質的復興・復旧しても心までは遠い遠い先なんでしょう

とにかく今できることは家族、家、仕事を失った人たちの支援
それを税や電気料金値上げで支援するって話しありますが
私は両方やったらいいんだと素人考えでは思うんですよね。
東京なきゃ日本経済は困る→電気必要→原発、で、その犠牲となられたんですからね。
スピードと量が肝心ですよ。

だからといって、むやみに原発廃止を唱え、代替案を提示しない反対論者には賛成できません
必要なんですもん電気。
まず代替エネルギー確保されるまでは予防対策と保障に対する準備をしっかりすることが大事
反対はその後かと。

頭良い人たちが景気の冷え込みを心配しているのもわかるんですが
そりゃ抑えられれば文句は無いですよ、でも、「間に合うの?」と疑問を感じます。
未だに仮設住宅にも入居できない方いたり、今回送ったタンクすら買えない状態
高齢者や体の不自由な方、ストレスだって相当でしょう健康にも害があるはず
不適切な表現かもしれませんが避難所なんかで最期をむかえたくなんてありません。


だから、せめて少しでも早く国、政府に道筋つけてもらいたいと思いました。
道筋見えずダラダラが一番心にも経済にも悪影響ですホント。
決まれば四の五の言わず頑張るだけ、よっぽど前向きです!

あ、あと、税&電気料金値上げに賛成はしますが腑に落ちないこともあるんですよ
確かに国策として原子力推進したのは国、政府。
また、政府を選び電気使っているのは国民です。
けど、管理、運営し利益を得る東京電力です。
責任は逃れられないはずです。
その社員、役員の給料、報酬のカットですが
ま、%で見るとカットをするようですが、それでも、国民平均所得を上回る方々がいますよね。
その方々にも家族、生活があるというのもわかるんですが年齢、家族構成を踏まえ
せめてその平均までは落とし、つつましくしていただき復興に回してまわしてもらいたいです。
※言い方間違ったかな、ちゃんと庶民の平均ですね、大企業の平均とか裏業は無しで。

だって、被災者はもちろんですが、遠く離れた長野でも経営難になり
給料・残業代カットやリストラあるんですよ、それなのに・・・


あ、JALの年金の問題とかも気分よくないんですけどね。
JALの受給者だって、いえば経営に携わってきたわけで、自分らが健全経営しない、させない、しなかった、
それが問題であって国民に彼らに対する経営責任ないですもん。
そのお金を今回のような時に使って貰いたいです。

アパレル業界、あ、全業種かな?中小企業はとっくにグローバル化の荒波の中、試行錯誤
それどころかウチみたいな零細企業は国内の大手を相手に挑んでいるんですよ
特定の企業をなんで支援するのか馬鹿な私にはサッパリわかりません。




努力・能力により地位、立場を得たのだから高額な所得を得ることに異論はありません
むしろ当然の権利、そう思うからこそ経営者なることを望んだわけだし。

ただし、それは他人様に迷惑を掛けていない、自ら責任取れる状況でのみいえることで
迷惑をかけたうえで平均以上の生活を送るって一番被害者の心境にも悪影響なんだと思います。
単純に言えば給料高い人ほど経営に影響力あるわけだし。

心狭い私なら自分が家族、家、仕事を失い避難所生活をしているのに
被災前以上の生活を東京電力社員たちが送っていたら決して気分よくありません。
「だったら避難所生活してみろ!」って思っちゃいますもん。
テレビで避難所の方がそう言っているのを何度も見ました。
ただそれだけじゃ建設的にモノは進みませんよね、
そしたら精一杯謝罪の姿勢、支援する体制見せる事しかないし
それができればきっと、被災者、国民も理解し協力は惜しまないと思います。












と、ちょっと柄にもなく書いちゃいましたが
私程度がとやかく言えることじゃないですね、戯言だと聞き流してください。




さてさて、さすが連休明け超暇・・・^^;
まずはお仕事頑張ります~

Posted at 2011/05/09 18:14:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | 愛車 宗一郎 | 日記

プロフィール

「存在すら知らなかったけど一目惚れ http://cvw.jp/b/530514/48201885/
何シテル?   01/12 20:00
 2000年6月9日ROCKの日 車・バイクが好きで長野県岡谷市移住。 ラーメン店&カジュアルウェアストア を経営。 でしたが! 一念発起  20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) オイルエレメント / オイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 20:16:05
日本海クラシックカーレビュー 本編 その3「クルマ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 11:50:35
BMW その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/07 11:29:24

愛車一覧

ホンダ ベンリィ CD125T 宗一郎 (ホンダ ベンリィ CD125T)
現在所有する車・バイクの中最も付き合いの古い「宗一郎」です。 1994年新車で購入 現在 ...
ローバー ミニ 玩具星号(GANGSTAR) (ローバー ミニ)
まあ もうブログ読んでください。 http://minkara.carview.co. ...
トヨタ ハイラックス 不正発覚 (トヨタ ハイラックス)
人生初のクルマの新車! 2日前の1月31日に納車でしたが! 前日30日にトヨタから電話 ...
ホンダ CJ360T ◯ンコ色号(parakeet) (ホンダ CJ360T)
CB360Tと併売された廉価版らしいです。 全く知らなかったですw ゲストハウスは20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation