【第4日目:香川県巡拝目標】
≪86/88 97.7%達成≫
【第3日目:愛媛県巡拝目標】
5/4(日)
2日目の遅れを取り戻すため、今日は、無駄なく、効率的に周らなくてはならない。38金剛福寺の参拝からスタートし、高知最終の39延光寺を超えれば愛媛県の26寺なので、目標としては、65三角寺までの27寺である。38金剛福寺から45岩屋寺までは寺間は、あいかわらず距離があるものの、46浄瑠璃寺以降は比較的、連続しており、数を稼ぎやすい。しかし、「どうでしょう班」も一度しか到達出来なかった(冬期閉鎖のため)、愛媛県最難所の横峰寺が立ちふさがる・・・
■まずは、四国最南端:足摺岬(2回目の訪問)へ。先っぽ好きには、なかなかの獲物じゃ!
■ぼくたち、とーだいより、でっかいよー!
■足摺岬は、室戸岬より最果て感があるのでなかなか見応えある。やっぱ、最南端とか最北端とか、先っぽはええのぅ。ちなみに、像はジョン万次郎だ。
■あらためて、38金剛福寺にお参り。南国風のおしゃれなお寺。
■恒例の朝風呂へ。近代的なデザインの足摺テルメ。朝6:00から日帰り入浴可能でまたもや、たすかたー!
またも、先っぽに気をとられ、時間を浪費した上に、温泉でまったりとしてしもうたじゅうべぇだが、さらに、次の39延光寺までのルートを、景観重視の海沿いルートの足摺サニーロードに舵を取ってしまった( ̄▽ ̄;)
足摺サニーロードを快走
■トンネルを抜けると・・・
■さすが、日本百名道じゃ!
景色はよいが、代償としてかなりの距離追加となったのである。
ついに、午前中に1個もCPを獲得できないという大ピンチ・デーとなったのである。
■12:00過ぎにやっと、高知最終・円光寺へとうちく。
■40観自在寺で愛媛県入り。あと27寺が今日のノルマ(-o-)
■42仏木寺。りっぱな山門。
■離合不可能の細い道をゆく。
■愛媛県、最難関の「45岩屋寺」。車遍路でも駐車場から山登りを余儀なくされる。
■登り口には、意味不明なショウガのごり押し。
■45岩屋寺登りで、完全に日没。しかし、ここで、やっと、88寺の半分を突破!
【第3日目:結果まとめ】
起床後、金剛福寺のお参りをし、足摺岬を視察する。足摺岬は2回目の訪問ではあるが、先っぽ好きのわしとしては、スルーはできず、ゆっくり遊歩道の散策もしてしまった。その後、足摺テルメでまたも、ゆっくり温泉を堪能し、更に最短距離で39延光寺へ向かわねばならないものを、景観重視ルートのかなりの遠回りとなる「足摺西岸r27」から「R321足摺サニーロード」ルートを選択してしまったのである。足摺サニーロードは天気もよく、気持ちよい海岸風景ドライブを楽しめたが、数十キロの無駄走りとなり、ところどころで写真を撮ったりして、いっこうに進まず、なんと午前中にはひとつも巡拝をクリアできず、39延光寺到達が午後12:15分となってしまったのである。まったく学習能力のない、道草じゅうべぇであった。その後、まじめに巡拝を開始するも、あちこちでGW渋滞に巻き込まれ、ルート選択ミスなども重なり、駐車場から長い急階段を上って行かなければCPを取得できない45岩屋寺で完全に日没となり、危うく真っ暗の中、階段から転げ落ちそうになったのである。
この旅、過酷!
さらに、松山市内へ入ると雨が降ってきた。市内の寺は集中して数は稼ぎやすいものの、視界が悪い中、道幅が狭い寺が多く、スピードは出せない。松山市から今治市、西条市まで到達。そして、愛媛県最難所である60横峰寺は、有料林道料金が1,800円である。しかし、もはや午前0時を過ぎており、通行可能かどうかもわからないので、明日(というかもう今日だが)、起きてから朝一で向かうことにする。よって、愛媛県は、60横峰寺、最も香川寄りにある65三角寺の2寺を残し、残りは巡拝完了。強い雨の「道の駅小松オアシス」にて車中泊とした。
現在1,137km。累計燃費21.6km
≪63/88 71.6%達成≫
【第2日目:高知県巡拝目標】
5/3(土)
道の駅 宍喰温泉(朝風呂入浴)→御厨人窟(視察)→室戸岬(視察)→24最御崎寺(ほつみさきじ)~足摺岬(視察)→39延光寺(高知最終)
高知県は、巡拝寺数こそ16寺と少ないものの、途中には27神峰寺、35清滝寺などの山道難所も抱える。更に、寺から寺の間が離れているものが多い。室戸岬先っぽ(最御崎寺)から足摺岬先っぽ(金剛福寺)間を一気に駆け抜けるだけでも骨が折れるが、特に37岩本寺から38金剛福寺間は約90kmに及ぶ巡拝最長寺間距離である。「水曜どうでしょう」班でも、この足摺岬先端にある金剛福寺を行ったことにする画像加工によりズルをして、回避したこともある距離的難所である。無駄な時間を極力削り、効率よく巡拝しなければ後がきつくなるが・・・
■道の駅宍喰温泉にて起床。睡眠時間は3時間程度で寒さで目が覚めた。昼と朝の気温差が大きすぎる。
■もはや、完全に自分の立場を悟ったアクアさん。この人は、ガチで4日で通し打ちする気だと。
■室戸岬へ向かう歩きお遍路さん。多くのお遍路さんを見かける。尊敬する。
■弘法大師(空海)が住んでいた言われる御厨人窟 (みくろど) 。いつか来ようと思っていた聖地のひとつである。
■桂浜の坂本龍馬像と向き合うように立っていると言われる「中岡新太郎像」だが・・・
■んなぁことはない。完全に室戸岬の先っぽ(太平洋)に向かって立っている(右下に後姿)。
そんなこんなで、すっかり、お遍路巡拝のことを忘れておった( ̄▽ ̄;)。マズイペースである。高知の道は長いのだ┌┤´д`├┘
■28大日寺の入口に注意せよ。普通車ギリギリのいじわるブロックが立ちふさがるのだ。
■かなり腕に自信のない眼医者のようだ。行くのにはかなり勇気がいる。
■一方、かなり実績に自信のあるハイヤーだ。偉大は自分に使う言葉ではないぞ。
■お遍路((o(・ω・)人(・ω・)o)) ナ・カ・マ♪
■30番に到達!善楽寺
■高知市を見下ろす、五台山公園展望台へ寄り道。もう、日が落ちかけている・・・
■夕日が美しい山々だが・・・
■まさか、高知屈指の細道山道難所、35清滝寺がある山だったとは( ̄▽ ̄;)
その後、36清龍時、37岩本寺をクリア後、最長巡拝寺間距離のある足摺岬38金剛福寺へ深夜の疾走。
なんとか到達するも、もはや力尽き。もはやこれまで。。。(*Θ_Θ*)/
【第2日目:結果】
反省点:朝は宍喰温泉でゆっくり朝風呂してしまい、室戸岬が初めての訪問だったゆえ、御厨人窟・室戸岬で、何をしに来ているのかを忘れ、時間をかなり浪費してしまったのである。「先っぽ」が大好きなのである。その結果、午前中に3寺しか巡拝出来ず、高知県最難所のひとつ35清滝寺で日没を迎え、その後ペースを上げるも、高知県は39延光寺を残し、もう一つの最難所、足摺岬先端の38金剛福寺で力尽き、高知最終の39延光寺は持越しとした。足摺岬駐車場は満車で止められず焦ったが、運よく空いていた金剛福寺の駐車場にて車中泊とした。ありがたや~。
≪38/88 43.2%達成≫
【第3日目に続く】
これにより、目標は、5/6午前10:25までの96時間での完全巡拝が目標となる。
■一番札所【霊山寺】からお遍路、いよいよスタート開始
■「おねいさん、めんこいの。スタイルもええの。わしと、いっしょに、お遍路いかんかの(・ω・)ノ なんなら、そのまま・・・」
無視された・・・(´・ω・`)
■なんとなーく、嫌な予感を感じ始めたアクアさん・・・
■天気も良く、快晴のお遍路日和。日焼けちうい!(5番地蔵寺)
■21太龍寺ロープウェイ。時間的・金銭的にも難所(2,470円)
■12焼山寺への道:徳島最大の難所と言われ、遍路ころがしと言われる落ちたら死ぬ!酷道を通る
初日は、実質半日強しかなく、難所の多い徳島全札所攻略は、時間的に非常に厳しかったが・・・
【第1日目:結果】
徳島札所3大難所、12焼山寺・20鶴林寺・21太龍寺(ロープウェイ時間内到達)を、一部逆打ちにてなんとかクリアし、予定通り23薬王寺へ到達するも、深夜までの走行となる。早くも過酷な様相を呈する。
薬王寺到達後、「道の駅 宍喰温泉」まで更に歩を進め、駐車場にて車中泊とした。
【第1日目の全行程】区間重複走行もあり
≪23寺/88寺 26.1%達成≫
【第2日目につづく】
ハイドラ達成バッジとして難易度の高いものと言えば、東の「日本最長国道 国道4号(コンプリート)」、関東の「関東峠プロジェクト(神様)」であるが、西の最高難度と言えば、「水曜どうでしょう」の罰ゲームでもおなじみの、「四国八十八ヶ所 お遍路(結願)」であろう。国道4号・関東峠ともに昨年8月に達成したので、次のターゲットとして、「お遍路」を狙っていたのだ。しかし、神奈川から四国遠征となると、費用・日数ともたくさんかかるため、GWのワン・チャンスしかない。仕事の関係で、しばらくは長期遠征ができず、もし失敗すれば、今度はいつ行けるかわからないのである。
なんとかGW直前に休みを5日間確保した、じゅうべぇ氏は、直前で、ほぼ空席のない中、正規料金のバカ高い航空券をなんとか確保し、レンタカーによる4泊5日の巡拝のため、羽田から徳島空港へ飛んだのである。
機上からの世界遺産!
【四国八十八箇所 お遍路の達成者って?】
①四国八十八ヶ所への単独走破の通し打ち
②一日一県を目標とし、4日間(96時間以内)での88箇所完全巡拝
(1番札所霊山寺CP取得時間を開始時間とし、88箇所目の結願寺までの時間とする)
(正式な参拝作法はせず・御朱印は頂かないが、山門等で合掌一礼を行うことで参拝とする)
参考文献:ウィキペディア「水曜どうでしょうの企画 (日本国内)」
【第1日目に続く】
東京オートサロン2016 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/01/02 15:43:09 |
![]() |
2016年撮影記 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/01/02 15:43:07 |
![]() |
突然現れても大丈夫?! 覆面パトカーを見分けるコツ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/07/09 12:26:36 |
![]() |
![]() |
レボ吉くん (スバル レヴォーグ) 2015/10/9納車 (前車レガシィツーリングワゴン2.5i アイサイトver.2 ) ... |
![]() |
レボ吉くんハイドラ起動時用 (スバル レヴォーグ) ハイドラ起動時用アイコン |
![]() |
クロ吉くん (スバル レガシィツーリングワゴン) レガシィツーリングワゴンBRM(2.5iアイサイト)納車しました。 |
![]() |
アイ吉くん (スバル レガシィツーリングワゴン) レガシィとしては4代目になります。BL(型)⇒BP(D)⇒BR(A)⇒BR(B)←コレ |