【ネタバレ注意!】
CPが取れるか取れないかは行ってみての楽しみ!というスタンスで制覇を目指す方は、見ないほうがいいと思います。ある程度の、携帯キャリアの電波情報のネタバレを含んでいます。ただし、あくまで、私の場合であって、必ずしも、私が取れたCPが同じキャリアでも取れるとは限りません。
3回に渡る「関東峠プロジェクト制覇の旅」も、地元神奈川エリア(全回収)からスタートし、埼玉エリア(全回収)、栃木エリア(一部電波なし回収不可)と回収し、最後の群馬エリアへと向かいます。
R122を南下しながら、わたらせ渓谷線沿いの駅やらダムやらのCPを回収しつつ、
「赤城山」へ向かいます。(左下の峠バッジ)
赤城山拡大。登って、すぐ下りるw
なぜなら、もう眠いからw
しかし、群馬のイニD登場の峠道には必ずこれがあるw
グォングォンするー
赤城山も無事、回収できたので、次は、伊香保へ向かいます。
で、伊香保の「黄金の湯(23時間営業の日帰り温泉施設)」で、お風呂に入って、そのまま仮眠所で仮眠します。古い施設ですが、深夜でも温泉に入れるので、時々利用する便利なとこです。車中泊せずに済みましたー。
。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。
明けて翌日。
朝ごはんは、伊香保名物「水沢うどん(日本三大うどん)」
舞茸の天ぷらもうまい。
水沢うどん通りは店が連なるが、店によって、特徴が違うので、店巡りも楽しい。
さて、いよいよ聖地、
「秋名山(榛名山)」へ。
(何十回も来てるがハイドラ起動しては初めて。)
伊香保から登るので、ダウンヒルの終点から取っていきます。
ここ榛名山では始点・終点のほかに、中間点に「五連ヘアピン」CPが取れますので、合計3つのCPです。丁度ハイタッチがあったので、五連ヘアピンバッジ隠れてますがw
「榛名湖メロディライン ♪静かな湖畔」CPも回収。
ドライブがてらに、r54経由で北軽井沢へ。
北軽井沢シルキーハイランド絹糸の湯へ立ち寄り 。
R146にて、軽井沢町経由、R18旧道へ。
軽井沢渋滞激しく、なかなか進まない。
ここいらは20年前と比べても相変わらずの渋滞だなー。
なんとか渋滞を抜け、群馬3本目の「碓氷峠」ダウンヒルへ。
碓氷峠も3つのCPがあります。始点・C=121・眼鏡橋の3つです。
情報によると、真ん中のC=121の電波状況が比較的良くないとのことだが、無事取れました。
碓氷峠のみちは走りやすいし楽しいですな!
眼鏡橋は絵になるねー
寄って行こうと思っていた「峠
の湯」は火災(人災)で全焼してしまったとか・・・
群馬峠最後のポイントへ向かう前に、例の
「せつない場所」に寄って、ついでにご飯を食べていくことに。
「もうサンダルなんて履かない・・・」
峠の釜めし屋
「峠の湯」が全焼だったので、しかたないので、最後のCP手前の「妙義温泉 妙義ふれあいプラザ もみじの湯」に寄っていくことに。
さっぱりしたところで、いよいよ、関東峠プロジェクト最後のチェックポイントである「妙義山」へ
そして、ついに、関東峠PJ全峠35ヶ所のCPを走破完了しました。
しかし、栃木の八方ヶ原だけが残念・・・
と、思ってる間もなく、何かの音が・・・
なんと、あきらめていた「峠神」降臨!
よく見ると、33か所をコンプリートと書いてあります。
峠シリーズは35か所のはず。
どゆこと(*'ω'*)......ん?
要するに、ハイドラ運営が、公式に「八方ヶ原」CPが、全キャリアで取れないということを認めたということか?
だったら、「●」 を外してくれればいいのにー。
まっ、いっか。ありがたく、拝命しておくこととする。
【追記】
その後、八方ヶ原CPが取れたという方が出始めましたので、コンプリート可能です。しかし、八方ヶ原が困難なポイントであることは変わらないようです。
この「峠神」達成バッジは、携帯の電波も絡むので、なかなかレアだと思います。
他に達成した方はどのくらいいるのか?いないのか?
タイヤとガソリンと時間を無駄に消費する峠めぐりでしたが、久しぶりに走りだけに集中したので、とっても楽しかったです!
ぜひ、運営には、他の峠(有名峠だけでも)もCP化してほしいものですな!
Posted at 2013/09/06 18:03:14 | |
トラックバック(0) |
ハイドラ | 日記