• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅうべえのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)

ブリジストン

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

あります。

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

X-ICE
ドライ路面でのしっかり感が、他のメーカー商品と比べて、夏タイヤに近い。
なので、高速を使う長距離の東北遠征でも、ドライでも、雪道でも、気持ちよく走れる。
氷雪路もしっかり効く。減りも少なく感じた。
ブリザックよりやや固めに感じるが、より夏タイヤに近い感覚で乗れるのがよい。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
スバル/レガシィツーリングワゴン2.5i アイサイト/年式:2012年
タイヤサイズ(前):225/50R17
タイヤサイズ(後):225/50R17

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
通勤、旅行、冬の東北遠征

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
氷雪路面:ドライ路面=3:7


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/12 00:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年10月20日 イイね!

駐車違反をやっちまいましたー( ̄ω ̄;)


すごーく久々に、駐車違反をやっちまいましたですじゃ。

まぁ、個人的なやむない事情はあったにせよ、交通量の非常に少ない住宅街の道幅が広く、すれ違いの邪魔にはならない場所を選んで停めたにせよ、わずか10分の駐車で、うち5分の現認で貼られたのですじゃ↓ (T_T)トメルトキ、ミテタノネ




 久しぶりの駐車違反なので、以前は、ミラーのとこに外せない、わっかのようなものを付けられたりしたと思うが、 今はまた、フロントガラスに貼られる方式のようですな。


さらに、別途も貼られていました。


なんだか、読めば読むほど、文章の意味がわかりません。 

で、仕方なく切られる覚悟で警察に出頭して聞いてみました。

すると・・・(ご存じの方がほとんどかもしれませんが・・・) 

今は、このように貼られた場合は2通りの処分を選択できるそうです。

1:出頭せずに、自宅に手続き書類が届くのを待ち(1か月程度)、反則金と同額の放置違反金を払う。この場合、駐車違反点数(2点)は引かれない。

2:警察に出頭し、違反したことを申告し、いわゆるキップを切られる。この場合、違反点数も引かれ、反則金も収めることになる。

どゆこと(; ̄ー ̄)...ン?

つまり、正直に、警察に出頭し、「違反しましたー。申し訳ありません。罪を償いますー(>o<")」と言った者は、違反点数を引かれ、自宅で「納付書が来なければラッキー(・ε・)/」と考えた者は同額の違反金を払って、点数はセーフとなる。

いつの間にか、このような理不尽なシステムになっていたらしい。

まぁ、昔のもっとに理不尽な「逃げ得」が可能なシステムをなくすため、やむなく、やや理不尽のある仕組みとなってしまったようじゃが。

で、わしは、当然、前者を選択。
「家で、沙汰を待ちますので、自首はなかったことにして、切符は切らんで下されー。んじゃ、そゆことで!( `ー´)ノ」

 と、言って、逃げてきましたですじゃε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
 
要するに、
1は、車の使用者責任の放置違反金(のみ)
2後者は、車の運転者責任の反則金+違反点数

とゆーことらしい。

知らんかった。勉強になりましたですじゃ。

いずれにしても、1.5諭吉の出費待ち・・・( ̄ー ̄;
 
 
 
 
Posted at 2013/10/20 17:27:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | やっちまったなー | クルマ
2013年09月06日 イイね!

【ハイドラ】関東峠プロジェクト【峠神】への道③【群馬完結編】


【ネタバレ注意!】
CPが取れるか取れないかは行ってみての楽しみ!というスタンスで制覇を目指す方は、見ないほうがいいと思います。ある程度の、携帯キャリアの電波情報のネタバレを含んでいます。ただし、あくまで、私の場合であって、必ずしも、私が取れたCPが同じキャリアでも取れるとは限りません。




3回に渡る「関東峠プロジェクト制覇の旅」も、地元神奈川エリア(全回収)からスタートし、埼玉エリア(全回収)、栃木エリア(一部電波なし回収不可)と回収し、最後の群馬エリアへと向かいます。

 R122を南下しながら、わたらせ渓谷線沿いの駅やらダムやらのCPを回収しつつ、「赤城山」へ向かいます。(左下の峠バッジ)


 

 赤城山拡大。登って、すぐ下りるw

 
なぜなら、もう眠いからw

しかし、群馬のイニD登場の峠道には必ずこれがあるw
 
グォングォンするー

赤城山も無事、回収できたので、次は、伊香保へ向かいます。
 

で、伊香保の「黄金の湯(23時間営業の日帰り温泉施設)」で、お風呂に入って、そのまま仮眠所で仮眠します。古い施設ですが、深夜でも温泉に入れるので、時々利用する便利なとこです。車中泊せずに済みましたー。

。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。。o○★○o。 

明けて翌日。

朝ごはんは、伊香保名物「水沢うどん(日本三大うどん)」
舞茸の天ぷらもうまい。
 


水沢うどん通りは店が連なるが、店によって、特徴が違うので、店巡りも楽しい。

さて、いよいよ聖地、「秋名山(榛名山)」へ。
 (何十回も来てるがハイドラ起動しては初めて。)

 伊香保から登るので、ダウンヒルの終点から取っていきます。

 
 ここ榛名山では始点・終点のほかに、中間点に「五連ヘアピン」CPが取れますので、合計3つのCPです。丁度ハイタッチがあったので、五連ヘアピンバッジ隠れてますがw


 
 「榛名湖メロディライン ♪静かな湖畔」CPも回収。

 ドライブがてらに、r54経由で北軽井沢へ。
 
北軽井沢シルキーハイランド絹糸の湯へ立ち寄り 。

R146にて、軽井沢町経由、R18旧道へ。
軽井沢渋滞激しく、なかなか進まない。
ここいらは20年前と比べても相変わらずの渋滞だなー。


なんとか渋滞を抜け、群馬3本目の「碓氷峠」ダウンヒルへ。
 
碓氷峠も3つのCPがあります。始点・C=121・眼鏡橋の3つです。
情報によると、真ん中のC=121の電波状況が比較的良くないとのことだが、無事取れました。

碓氷峠のみちは走りやすいし楽しいですな!

 
 
 
 眼鏡橋は絵になるねー

 
 

 寄って行こうと思っていた「峠の湯」は火災(人災)で全焼してしまったとか・・・
 


 群馬峠最後のポイントへ向かう前に、例の「せつない場所」に寄って、ついでにご飯を食べていくことに。

「もうサンダルなんて履かない・・・」
 
 
 峠の釜めし屋
 
 
 
 「峠の湯」が全焼だったので、しかたないので、最後のCP手前の
妙義温泉 妙義ふれあいプラザ もみじの湯」に寄っていくことに。



 さっぱりしたところで、いよいよ、関東峠プロジェクト最後のチェックポイントである「妙義山」



 

 そして、ついに、関東峠PJ全峠35ヶ所のCPを走破完了しました。
 
しかし、栃木の八方ヶ原だけが残念・・・

と、思ってる間もなく、何かの音が・・・ 




 

 

なんと、あきらめていた「峠神」降臨!

よく見ると、33か所をコンプリートと書いてあります。
 
峠シリーズは35か所のはず。 

 

 
どゆこと(*'ω'*)......ん?


要するに、ハイドラ運営が、公式に「八方ヶ原」CPが、全キャリアで取れないということを認めたということか? 


だったら、「 を外してくれればいいのにー。


 まっ、いっか。ありがたく、拝命しておくこととする。



【追記】
その後、八方ヶ原CPが取れたという方が出始めましたので、コンプリート可能です。しかし、八方ヶ原が困難なポイントであることは変わらないようです。

 

 この「峠神」達成バッジは、携帯の電波も絡むので、なかなかレアだと思います。

 他に達成した方はどのくらいいるのか?いないのか? 


タイヤとガソリンと時間を無駄に消費する峠めぐりでしたが、久しぶりに走りだけに集中したので、とっても楽しかったです!

ぜひ、運営には、他の峠(有名峠だけでも)もCP化してほしいものですな!


Posted at 2013/09/06 18:03:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2013年09月02日 イイね!

【ハイドラ】関東峠プロジェクト【峠神】への道②【栃木編】


【ネタバレ注意!】
CPが取れるか取れないかは行ってみての楽しみ!というスタンスで制覇を目指す方は、見ないほうがいいと思います。ある程度の、携帯キャリアの電波情報のネタバレを含んでいます。ただし、あくまで、私の場合であって、必ずしも、私が取れたCPが同じキャリアでも取れるとは限りません。



 

【第3回関東峠PJ遠征:栃木・群馬エリア】

 栃木と群馬は、いっぺんに片付けようと、1(車中)泊2日にて回収に向かうことに。

 まずは、栃木エリアの4峠。東北道:矢板ICを起点に、
 八方ヶ原→塩那道路→日塩もみじライン→日光いろは坂の順で周ります。

 まずは、「八方ヶ原」ですが、のっけから、電波が入りません(>_<)
 
 「始点」も「終点」も。iPhone(au)はもちろん、docomoもダメでした。。。
 何度も往復したり、スマホを  ̄ー ̄;)ノ)))))))) ブンブンしたりしましたが、ダメでした。

 あー、これにて、完全制覇ならず、やはり、神は幻か!とあきらめて、次の、塩那スカイラインへ向かいました。

 
 【八方ヶ原回収ならずー(´・ω・`)】



【追記】
八方ヶ原のCPは、その後、取れたという方も出始めました。



 
  続いて、八方ヶ原を下りたところから近いところに、「塩那道路」があるので、周りやすいルートです。この始点は、わたしが訪問した時点で到達人数13人(現在は増えた模様)という難所のようでしたが、docomoは、あっさり、回収できました。
 
 (○docomo:×au)


 
 塩那道路(スカイライン):登り口:通行時間規制あり


 

 

 


 さすが、栃木猿王国(⊂((・⊥・))⊃)うっき~!!


 
 
塩那道路をR400から望む。くねくね道がよくわかる。




 塩那道路は順調にCPを回収し、続いて「日塩もみじライン」へ向かいます。
ここまでの、八方ヶ原→塩那道路→日塩もみじラインは、固まっているので、周遊しやすいです。尚、日塩もみじラインは有料道路ですが、料金(普通車600円)徴収時間が原則8:00-20:00なので、この時間を外せば只で走行できます。

 電波は不安なし。
 




 栃木エリア最後は、「日光いろは坂」ですが、ここはちょっと離れています。

しかも、当然のことながら、ダウンヒルなので、第二いろは坂を上って、第一いろはを下りてこなくてはなりません。天下の観光地の日光なので、交通量の多い時間帯は、相当時間がかかると思います。

私は、深夜だったので、数台追い抜いたり、譲ってくれただけで、スムーズでしたし、いろは坂そのものを充分に楽しめました。
 
早朝・深夜をお勧めします。

電波も問題なし。
 


 
以上にて、栃木エリアは回収終了しました。


 残念なことに、「八方ヶ原」が取れなかったことによって、コンプは不可能となってしまい、この時点で取得していた、「関東峠プロジェクト 上級」が事実上の最高ランクバッジだと思っていたのでした・・・






 さて、最後の群馬エリア】へ向かいます。

 ストーリー的には、一番最初に周るべきところですが、(・ε・)キニシナイ!!

深夜のうちに「赤城山」までは、走っておきますが、レポートはいったんここまで。


群馬編へ続きます。。。 

 
  
Posted at 2013/09/02 12:11:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2013年09月02日 イイね!

【ハイドラ】関東峠プロジェクト【峠神】への道①【神奈川・埼玉編】

【ハイドラ】関東峠プロジェクト【峠神】への道①【神奈川・埼玉編】
【ネタバレ注意!】
CPが取れるか取れないかは行ってみての楽しみ!というスタンスで制覇を目指す方は、見ないほうがいいと思います。ある程度の、携帯キャリアの電波情報のネタバレを含んでいます。ただし、あくまで、私の場合であって、必ずしも、私が取れたCPが同じキャリアでも取れるとは限りません。



 


 【第1回関東峠PJ遠征:神奈川エリア】
 
2013/8/16 神奈川県秦野市のヤビツ峠を皮切りに、【関東峠プロジェクト】制覇遠征を開始した。
 

 
 ヤビツから箱根エリアを回収し、神奈川エリアの全チェックポイントを制覇。
 





 
 【第2回関東峠PJ遠征:埼玉エリア】

 第2回遠征は、埼玉エリアの4つの峠8つのCP確保です。
 
神奈川方面からだと、正丸峠定峰峠間瀬峠土坂峠というルートで周ると効率的です。


 難所は、間瀬峠の始点だと思われます。ここは、20人しか到達していないCPでラッキーなことに、テリトリーゲットできました。この時点で、最大でも20名しか、「峠神」の資格がないことがわかりました。この峠を取った人が他のすべてを制覇したとは考えられず、おそらく、数人いるかどうかのレア神とわかり、俄然、やる気が出てきました(`・ω・´)トウゲシンニナルゼ



深夜の間瀬峠
 


docomoでは大丈夫でしたが、到達者が少ないのは、他のキャリアでは取れないのかもしれません。(au電波確認し忘れました。)

 

 

(↑しばらく、そっとしておいてください(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪)

 

土坂峠より



 
 



 ※おまけ情報※
 
この神奈川・埼玉エリアにおいては、ヤビツ峠始点土坂峠始点で、取れなかった(SB)という情報が、他の方から頂きました。


間瀬峠始点は、たしか夜は進入禁止の標識があったと思います。終点側から登れば、ゲートがあるわけではないので、実際には、進入できますが。。。
 
③ターンパイクは、ターンパイクを走らなくてもCPを獲れるポイントはあります。通行料の節約をしたい方は、地図を見て、ポイント近くの有料道路から外れたポイントを探してみることも。

④箱根エリアは、休日ともなれば交通量も多く、また、峠やらその他のCPも含めて、1日で回収するのは困難です。したがって、平日もしくは深夜に回収するのが効率的。しかし、深夜の場合、せっかくの富士山の絶景も見ることもできず、芦ノ湖スカイラインが営業していないので、スカイライン上にある音道のCPは取れません。ただ、走るだけとなります。(私はコレで数時間で回収しましたがw)

⑤埼玉エリアの峠には、走り屋さんたちが、ほぼいますので、バトル注意w
 
 
Posted at 2013/09/02 01:59:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 岩手八幡平から帰ってきました。福島二本松IC までは、下道で。でも、R4 は出来るだけ使わずに。」
何シテル?   05/06 08:14
はじめまして。秘湯温泉巡り・ドライブ・美しい風景・ゴルフ・蕎麦屋巡り・星空観察などが大好きです。 車はレヴォーグ1.6GT EyeSightです。 よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 15:43:09
2016年撮影記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 15:43:07
突然現れても大丈夫?! 覆面パトカーを見分けるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 12:26:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボ吉くん (スバル レヴォーグ)
2015/10/9納車 (前車レガシィツーリングワゴン2.5i アイサイトver.2 ) ...
スバル レヴォーグ レボ吉くんハイドラ起動時用 (スバル レヴォーグ)
ハイドラ起動時用アイコン
スバル レガシィツーリングワゴン クロ吉くん (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィツーリングワゴンBRM(2.5iアイサイト)納車しました。
スバル レガシィツーリングワゴン アイ吉くん (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィとしては4代目になります。BL(型)⇒BP(D)⇒BR(A)⇒BR(B)←コレ

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation