• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅうべえのブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

クロ吉くんにハイオクを入れてみた:その2(BRMレガシィ2.5iアイサイト)

長野へのドライブですが、信州健康ランドに宿泊し、翌日、温泉めぐり(羽広温泉みはらしの湯・早太郎温泉 こまくさの湯・信州平谷温泉ひまわりの湯)をしながら、南下し、山道をジェントルに全開アタック?などしてみました(`・ω・´)

ハイオクの効果はよくわかりませんが、クロ吉くんは、とっても気持ちよく走ってくれます。

確かに、山道の登りでは、「もう少しパワーがあればなぁー」と思うこともありますが、逆に、そういう時こそ、踏み込める時間が長く取れ、楽しく走れます。

前車のアイ吉くん(2.5GTアイサイト)の時もそうでしたし、DITはもっとそうだと思いますが、あまりにパワーがあるので、踏み込める時間が、一瞬で、なかなか、長く加速感を楽しめるというわけにはいきません。

その点、非力でもなく、また、オーバースペックでもない「2.5i」のNA車は、峠道でも、NAの持ち味と出来の良いリニアトロニックの自然でリニアな加速感が素晴らしく、「圧倒的速さ」というより、「気持ち良い加速感」を感じることができるわけです。


で、無料区間の三遠南信自動車道(鳳来峡IC~浜松いなさ北IC)を通り、新東名に入りました。

この、浜松いなさJCTより、新東名上り区間で燃費計測をしました。
基本、アイサイト追従クルコンをセットして、エコランで走ります。
設定上限は、メーター読み114kmなので、安全誤差を引いた実質速度は105kmくらいでしょうか?
クルコン任せで、アクセルは、ほぼ踏みません。

混雑はしていませんが、時々、トラックの併走に阻まれ、速度が完全には安定しません。
勾配は、全体的には、御殿場に向かって、やや登っていく感じだと思います。

上記、コンディションの中、燃費計のざっくりした感じですが、

浜松いなさJCT⇒NEOPASA駿河湾沼津(ノンストップ)で、16km/L程度でした。


その後、NEOPASA駿河湾沼津で、エンジンかけてナビを弄ってたりしたので、無駄があり、正しい計測は出来ませんでしたが、参考までに、横浜町田ICまで、御殿場から下りなので、御殿場⇒横浜町田区間は、17km/L以上は出たと思います。

しかしながら、あくまで、アイサイト追従クルコンでの燃費であり、さらに平均速度を上げて走るハイスピードクルージングでは、燃費が、ガタ落ちとなることは、言うまでもありません。
(↑前週の東北遠征、東北道で実証済)


まぁ、いずれにしても、前週の東北遠征(レギュラー)と今週の長野・静岡ドライブ(ハイオク)を比べた結果、ハイオクを入れるメリットは少ないという、当たり前の結果が出ましたので、報告します(`・ω・´)ソリャソウジャ


(あとで、画像アップ・加筆修正するかもしれません。)

Posted at 2012/06/18 14:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月16日 イイね!

クロ吉くんにハイオクを入れてみた。(BRMレガシィ2.5iアイサイト)


どこかの書き込みで、「FB25型レギュラー用エンジンにハイオクを入れたら、ターボ並の加速になるぞ」とかいう、書き込みを見たので、そんなわけないけど、試しにハイオク入れてみた。

燃費がどうなるかも知りたいので。

中央高速を相模湖ICから塩尻北ICまで、基本、ふつーに走ってみました。


ふつーに踏み込んだり、アイサイトの追従クリコンを使って、走る分には、当たり前ですが、まったくレギュラーと変わらない感覚です。

ちょっと、踏み込んでみました。。。

。。。ぶーん。。。


まぁ、( ・◇・)?あれですね。

体感できるほど、変わらない・・・ということで。

レギュラーを入れることにします。。。あたりまえですじゃが。

燃費は、高速だけで、14km/Lくらいでしょうか。

中央高速は、この下り区間はほぼ登りなので、帰りは、エコランすれば15~17km/Lはいくと思います。





Posted at 2012/06/16 18:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月12日 イイね!

全性能進化!?クロ吉くん(レガシィBRM型)

いい車というのは、
高額な車でもない・・・
ハイスペックで速いだけの車でもない・・・
燃費がよいだけの車でもない・・・

一年中、どの季節でも、どんな天候でも、信頼して走れる車
どんなに長距離を走っても、疲れず、快適な車。
長い旅から帰ってきても、またすぐに、旅に出たくなる車

わしにとって、いい車とは、そういうものである。

さて、あの2年間で84,000kmを走った「レガ吉くん」の血筋で、さらに全性能進化した「クロ吉くん」は、そんな車たり得るのか!?

GWにアイ吉最期の遠征で訪れた岩手を、今度はクロ吉にて、高速・山道などの走行性能やその他の性能をテストしてきた。まだ、その道を走ったアイ吉の感覚が残っているので、比較しやすいために、同じ遠征エリアを選んだのである。

あくまで主観的評価と好みの問題なので。
(スバル車のMT乗りのマイミクさんが多いので、MTじゃない時点で、意見が合わないと思われるがw)

【参考のために、レガ吉:アイ吉:クロ吉の基本スペック】
レガ吉:BR9(A型)2.5NA(EJ25型)・リニアトロニック:170ps/23.4kgm
アイ吉:BR9(B型)2.5ターボ(EJ25型)・AT:285ps/35.7kgm
クロ吉:BRM(D型)2.5NA(FB25型)・改良リニアトロニック:173ps/24.0kgm
(参考:2.0DIT(FA20型)ターボ・・改良リニアトロニック:300ps/40.8kgm)

■日常の通勤など首都圏低速走行生活圏でのフィーリング
レガ吉★★★★
アイ吉★★
クロ吉★★★★★
※16インチを履くレガ吉の乗り心地は素晴らしかった。アイ吉は、どうもサスペンションにしなやかさが足りずいまいち。クロ吉は乗り心地の改善のために大幅な改良がされており17インチでも乗り心地はいい。クロ吉は中低速トルクの出方が素晴らしいので、パワーもスペックで勝るアイ吉より、クロ吉くんの方があるように感じる。

■高速道のフィーリング
レガ吉★★★★
アイ吉★★
クロ吉★★★★★
※絶対的パワーはアイ吉があるが、クロ吉でも十分に流れをリードできる。高速でも、体感的には、クロ吉のほうが速くも感じる
乗り心地はレガ吉が圧倒的によいが、アイ吉は追従クルコン効果で運転楽ちん。乗り心地もよく、アイサイトも搭載のクロ吉くんは最強。東北道福島エリアの震災凸凹ポイント(命名:モーグルポイント)もしなやかに乗り越えていった。

■山道登り・追い越し・追い抜き・合流
レガ吉★★
アイ吉★★★★★
クロ吉★★★★
※アイ吉の大パワーで優位だが、ヒルクライム・バトルでもしない限りは、クロ吉も不満はない。

■山道下り・エンジンブレーキ
レガ吉★★
アイ吉★
クロ吉★★★
※全車とも、エンジンブレーキの効きがかなり弱い。特にアイ吉、ほとんど効かない。クロ吉は若干改善されたか!?これは箱根の下りで再検証が必要。

■山道ワインディング
レガ吉★★★
アイ吉★★
クロ吉★★★★★
※足回りが改良されたクロ吉くんが素晴らしい。リニアトロニックも慣れればATよりも、最適なトルクにコントロールしやすい。

■渋滞
レガ吉★
アイ吉★★★★(アイサイト)
クロ吉★★★★★(アイサイト)
※クロ吉のアイドリングストップと連携し、進化したアイサイトの効果大!

■長距離快適性・疲れ具合
レガ吉★★★★(乗り心地よし)
アイ吉★★(アイサイトあるが、乗り心地いまいち)
クロ吉★★★★★(アイサイトあり、乗り心地もよし)
※クロ吉圧勝。


■経済性
レガ吉★★★★(NA・レギュラー仕様)
アイ吉★(ターボ車・ハイオク仕様+アイサイト)
クロ吉★★★★★(NA・レギュラー仕様+アイドリングストップ+アイサイト)
※燃費(1Lあたり距離)は、クロ吉>レガ吉(-1)>アイ吉(-3)。
クロ吉のデータがまだ少ないので、何とも言えないが、首都圏では、アイドリングストップは燃費に効くと思う。(逆に地方では、信号や渋滞少なくあまり意味ないかも。また、もちろん、ハイブリッド車やクリーンディーゼル車には足元にも及ばない燃費じゃが。。。)


■電子デバイス系
レガ吉★
アイ吉★★★
クロ吉★★★★★
※進化したアイサイト、新カラーメーター、アイドリングストップ、ワンタッチレーンチェンジャーなど、快適・エコ装備が充実したクロ吉くんが圧勝。
※ナビ代をケチって、ディラーOPのメモリーナビにしたが、これは失敗だった。レンタカーによく付いてるしょぼい機能の楽ナビ。

【総合フィーリング】
レガ吉★★★★
アイ吉★
クロ吉★★★★★

アイ吉くんには悪いが、厳しい評価となる。。
ごく一部の瞬間的パワーが必要な局面を除いては、レガ吉・クロ吉が圧勝。
もちろん、アイ吉もレガシィの基本性能は持っていたし、故障というわけではないが、微妙なところ・感性の部分で、アイ吉は違和感があった。これが個体の問題なのか、仕様なのかはわからないが、わしには合わなかった。

クロ吉くんは、四の五の言わずにちょっと乗っただけでわかる。感能性・パワー感・快適性・電子デバイス進化・・・どれも素晴らしい。(細かい改善要望はまだあるが)


新レガシィは、「2.0DIT」ばかりが雑誌やテレビでも特集されたり、宣伝されたりするが、ベストバイは、2.5iNAである。確かに、DITの圧倒的パワーと出来の良いリニアトロニックによる快適性は、別次元に素晴らしいが、あの性能を発揮できる公道は日本にはないと断言できる。踏みたい(けど踏めない)衝動を抑えるストレスを常に感じながら走るのは逆に疲れる。(もちろん、交通ルール・他人の安全を無視すれば可能ではあるが)地方で交通量が少ない地域では、いいかもしれないが、首都圏では無理。

今回の2.5iNAは、日本の交通事情に最適なパワー設定で、必要十分であり、逆に、性能を使い切る楽しみがある。いや、NAでも性能を完全に発揮させるには、かなり、交通量の少ない山道でないと無理ではあるが。

CX-5に興味を持ったことから、マサかのレガシィ買い替えとなったわけだが、
結果的には、よい車を、よい条件で手に入れることができた。クロ吉くんは、レガ吉くんのよい伝統・性能を引き継ぎ進化した、素晴らしい車じゃと認める。

ちなみに、「DIT」の試乗がまだの方は、ぜひ話のタネに、S寺で試乗することをお勧めする。CVTだからとかいう次元ではなく、踏み込めば進化した走りが、すぐに体感できると思います。そして、こりゃ免許が何枚あっても足りないなと感じるでしょうw

【クロ吉くん結論】
一年中、どの季節でも、どんな天候でも、信頼して走れる車
どんなに長距離を走っても、疲れず、快適な車。
長い旅から帰ってきても、またすぐに、旅に出たくなる車

全性能進化は、嘘ではなかった。

よろしく、クロ吉くん!(今度は、3年くらいは乗るつもり)
Posted at 2012/06/12 17:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月01日 イイね!

車歴

車歴を書いておくことに。

古きことゆえ、ところどころ記憶違いがあるかもしれません。ご了承ください。


【免許】
16歳:原付免許取得
16歳:自動二輪中型免許取得
18歳:普通免許取得


【二輪車歴】
・三輪車
・チャリンコ(約10台くらい)
(上記は、親の援助あり)

(下記からは、自分でこうにう)
・ダックス(HONDA:原付)
・パッソル(YAMAHA:原付)
・Z400(KAWASAKI:400cc)
・CB400T(HONDAホーク2:400cc)
・Z400FX(KAWASAKI:400cc)
↑全て、高校時代にバイト代とギャンブル代、売却代金で次次乗り換え。もちろん、金ないので、全て中古で購入。(しかし、こうして書いてみると、高校生なのによく金あったなー。ばいとがんばったしなー)

高校時代ですべて売却し、いったん二輪は卒業。
ちなみに上記単車は、全てアップハンの族車仕様であった。(若気の至り)

・社会人、3年目くらいで、レッドバロンにて、ZEPHYR(ゼファー)(KAWASAKI:400cc)を新車で購入し、おとなの二輪生活の再開をもくろむも、こうにう後1か月で盗難に合う(/TДT)/あうぅ・・・・

以後、二輪はあきらめ、完全卒業す。


【四輪車歴】(メーカー:ミッション:色:新車OR中古車)

アコード・ハッチバック初期型(HONDA:MT車:白:中古)
記念すべき、高3の時に買った1台目のマイカー(死語)。自動車修理工場の息子と友達で、その工場で廃車にするフロントガラスが付いてない事故車を、確か3万円でこうにう。解体屋で同型のフロントガラスを見つけ、1000円で買い、取り付けた。スーパーぼろ車で、よく故障したが、わしにとっては、運転を教えてくれた想い出の車。(のちに、その友人が、あんな事故車よく買ったよなー、絶対また事故ると思ってたぞー。だと(`ω´))

カリーナセダン(TOYOTA:AT車:白:中古)
大学3年の時、買い替えた。確か中古30万。高校の友人がディーラーに就職したので、その伝手でこうにうした。程度はよかったがおそい。

カローラセダン(TOYOTA:AT車:白:新車)
就職1年目でモデルチェンジ直前の特別仕様車を格安交渉こうにう(確か50万引き以上)。最も長期間乗った車(9年間)。しかし、仕事が忙しい時期だったので、ほぼ通勤とたまの旅行のみで、走行距離は9年で、8万くらいだったと思う。この車までは、まったく、車自体にそれほど興味はなく、走ればよいと思っていた。まぁ、仕事が唯一の趣味だった時代。しかし、カローラのコストパフォーマンスは評価できる。

マーク2セダン2000cc(TOYOTA:AT車:抹茶色:新車)
抹茶色の車。都合により、1年くらいで、売却。個人的には気に入っていたが、周りには不評。このころから、多少、車自体に興味を示す余裕が出てきたが、経済的な事情もあり、まだ安めの車しか買えなかった。

S-MX(HONDA:AT車:オレンジ:新車)
動くダブル・ベッドとも呼ばれたお下品な車。イメージカラーのオレンジ色を選択するも、これも大不評。カピバラさんみたいな形は気に入っていたが、車としての性能は未熟だった。

S2000初期型(HONDA:6速MT車:シルバー:新車)
市販車なのに9000rpmまで回る超高回転型専用エンジンを積む2シータースポーツカー。NAながら、250psを発生した。初めて、強いこだわりを持ってこうにうした車で最もかっこいい車だった。。しかしながら、超高回転型エンジンで、7000回転から9000回転の間の加速感は、官能的!しかし、逆に、下のトルクがスカスカのマニュアル車のため、街中では乗りにくくてしかたなし。通勤メインの使用には耐えられず、次からのレガシィのモデルチェンジを知り、乗り換えを決意。最後のマニュアル車となった。

 【以後レガシィ(SUBARU)に。アイ吉以外は新車こうにう】
1代目:B4ターボ:レガ之助:黒(BL:A型)2003.5~2006.5
スタイルと性能が気に入って、試乗せずに、こうにうしたが、これが大あたり。納車して、初めて運転したが、わずか数百メートル走っただけで、レガシィの魅力に惚れ込んだ。道路に食いつく素晴らしい安定感(AWD)とターボの加速感に痺れる。レガシィに出会ってから、遠征人生が始まった。この車に出会ってなければ、今の遠征日記もなかったであろう。

2代目:TWターボ:レガ太:黒(BP:D型)2006.5~2009.5
レガ之助が車検を迎えたのを機に、ツーリングワゴンに乗り換えた。これにより、車中泊遠征が格段に快適になった。以後、ツーリングワゴンが続く。

3代目:TWNA:レガ吉:黒(BR:A型)2009.5~2011.8
レガ太の車検を迎え、ちょうどモデルチェンジを迎えたレガシィ。少しお金を節約する意味で、ターボ車からNAにグレードダウンするも、これがまた、大あたり。ターボの多少不自然な挙動やフィーリングが、NAでは全く感じず、出来のよいリニアトロニックのフィーリングにより、パワーこそ劣るが、快適性と気持ちよさは格段に向上した。これまでのマイ・ベストカーとなる。2年間で84000kmを走った。ただ、あまりの過走行により、これ以上走ると下取りの値段が付かなくなるので、やむなく買い替えとなる。

4代目:TWターボ:アイ吉:シルバー中古(BR:B型)2011.8~2012.6
レガ吉くんと同型のレガシィを、S寺から進められるも、冷やかしで行った、ガリバ屋(中古)で、ターボ車の掘り出し物を発見。ターボ車の不自然さが新型で改善されていることを期待し、こわっぱのタントウしらまんをやり込め、好条件を引出して、こうにう。しかし、今一つ、フィーリングが合わず、1年で売却することとなった。しかし、アイサイトの能力は評価できる。

5代目:TWNA:クロ吉:黒(BRM:D型)2012.6~
CX-5(MAZDA)を本命に交渉していたが、S寺うっちーががんばって条件を出してきたため、あえなく、またもレガシィとなる。ビッグマイナーによる進化に期待し、納車待ちちう。

今度のクロ吉で、11台目となるのかー。買い替え激しいのぅ・・・
わしは、ひとりのおなごでは満足できんタイプなのかなー。そんなことないよー(´・ω・`)

こう見えて、完全ノーマル主義で、うまく、高く売れるタイミングで下取りで回しているので、そんなに車にお金はかけていない。自分の現金で買える範囲の車しか買ってないし、ほぼ大衆車クラスだし。一度もローンを組んだことがないし、借金しない主義なのが自慢だ。(`・ω・´)シヌマデアトナンダイノルカナー
Posted at 2012/06/01 19:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 岩手八幡平から帰ってきました。福島二本松IC までは、下道で。でも、R4 は出来るだけ使わずに。」
何シテル?   05/06 08:14
はじめまして。秘湯温泉巡り・ドライブ・美しい風景・ゴルフ・蕎麦屋巡り・星空観察などが大好きです。 車はレヴォーグ1.6GT EyeSightです。 よろし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京オートサロン2016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 15:43:09
2016年撮影記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 15:43:07
突然現れても大丈夫?! 覆面パトカーを見分けるコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/09 12:26:36

愛車一覧

スバル レヴォーグ レボ吉くん (スバル レヴォーグ)
2015/10/9納車 (前車レガシィツーリングワゴン2.5i アイサイトver.2 ) ...
スバル レヴォーグ レボ吉くんハイドラ起動時用 (スバル レヴォーグ)
ハイドラ起動時用アイコン
スバル レガシィツーリングワゴン クロ吉くん (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィツーリングワゴンBRM(2.5iアイサイト)納車しました。
スバル レガシィツーリングワゴン アイ吉くん (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィとしては4代目になります。BL(型)⇒BP(D)⇒BR(A)⇒BR(B)←コレ

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation