01/07日 【10】 白旗ハッチを作ろう。 追加
【8】 前面のハッチの取っ手を修正 追加
去年、「ガールズ&パンツァー」(以後ガルパン)という熱い熱血スポコンアニメを見てからいきなりAFV(装甲戦闘車両Armored Fighting Vehicleの略)の世界に突入。
去年の11月からいきなり4基(一個ガチャ改造)のAFVモデルを一気に作ってしまいました。
もちろん初めての世界です。
これがまた作るのが面白い!!!!
ガルパンの内容は熱狂的なAFVファンからは賛否両論ですが(イニDみたいな感じ)この世界に入れてくれたガルパンには感謝したいと思います。
で、
第二弾
ガールズ&パンツァー Ⅲ号突撃砲F型 カバさんチーム プラモをド素人が再現してみる製作日記
カバさんチームの Ⅲ号突撃砲F型(3突)
これは戦車ではなく、突撃砲と呼ばれます。(砲塔が回転しないのは戦車ではなく突撃砲その他らしい?)
さてキットですが。さすがに前の
38(t)のような
大改修はしなくて良さそうです。
サクサクッって作ってしまいましょう!!!3日で十分!!!
…という考えがまたまた甘かったと言う…
このキットは大改修をしなくてもいけますが…なにせ古いキットらしく、成型時の
バリ、パーティングライン、ズレが酷い!!!
金型ガタガタなのかしら…
あえていうなら
ビッグワン・ガムのよう!!!…それよりひどいか
しかもビッグワン・ガムのラインナップに
ドンカーブートスーパー8があったなんて!!!
…ふぅ。取り乱しましたね。
今回は改造よりも、バリやパーティングライン、ズレとの戦いです。(前回説明しましたので省略w)
では行きましょう。
今回もカラーは練習試合カラーでいきます。
いつものように洗います。
まかせてよカエサルさん!!!
ってアンタが隊長だったんかい。てっきり
エルヴィンさんが隊長かと思ってたわ。
ごごご ごめんなななさいもういいませんn!!にどどとといいまっせんnんん!!!!!111!
(ガクガクブルブル…)
先ほどもいいましたが、このキットは古いためか、金型がヨレヨレのためか
ほとんどのパーツに、合わせ目、バリ、ズレ、カンナがけ、すり合わせ の処理は必ず行ってください。箱組みすらままなりません><
いやマジでー。
【1】
ここは目立つのでバリやパーティングラインの処理が重要ですね。
地味~み作業して2時間弱…でもかなり妥協。
B1と
B2を合わせると、なんか角度がズレるんですけどこれでいいのかな…???
【2】
ここはそのまま処理してください。
あとワンポイントの穴を埋める必要はありません。デザインナイフとペーパーで削ってしまいましょう。
ビフォー
アフター
あと
塗装の関係上、ここはまだ接着しません。
こんな感じ。
B28は、必要かどうか、なんか怪しいのですが、アニメではついていなくても、構造上ついていないといけないパーツなので自分は付けます。
とおもったけどやっぱりどうみても付いてないんだよねー。
ちょっと考え中。
【3】
カラーの関係で接着しません。
【4】
A7はわけがわからない状態でランナーについています。どこからがゲートでどこからかパーツなのかさっぱりわからんちん。
これが正解っぽい。
聞いた話、どうやらリブがヒケないようにこんな形で成型されてるらしいです。
たしかにヒケは無いですね。
自分は、この二つのパーツはまだ接着しません。入り組んでいるので、接着してしまうと、塗装が入り込みづらいかなぁと思いまして。
接着しても一向にかまいません。

A35、A36のマフラーは、
表面の凸モールドを削って穴は塞いでください。
シャーシの裏側の凸を切り取り、凹をパテ等で埋めてください。
こんなかんじ。
【5】
まだ付けないのでスルーですね。
【6】
C28、C29は、ハッチを開けなければ使いません。自由で。
【7】
ここは後ろのエンジン部の改造をします。
赤丸の部分を加工してください。
緑丸にプラ板を貼って、それらしくします。
水色のモールドは埋めてください。
こんなかんじ。(やっつけ。
あと穴あけ指定があるけど、穴開けなくていいようなきがする…
追記
赤丸の部分、ここにフックがつくのですが、どうやらガルパンではついていないようなので、ここのフックの根元も切り取って穴を埋めて平にしてください。
(ここは確定ではないので詳しくはわかりません。任意で。資料が少ない…)

左衛門佐さん!!片目いつもつむってますがなにかあったんすか???
それとも、ときめきメモリアルの虹野さん みたいに、ときめき状態の時に片目をつむってしまう癖ですか??!!

ですよねー
【8】
E1はこんな感じに加工します。
いや、ここ、プラ板でヤッちゃいましたけど、本来は、水洗トイレの
大←→小のレバーみたいな形の取っ手なんですよ。ちょっとこりゃーアレだなー。
なにかいいものがあったら直したいです。
ということでなんか気に入らないので直しました。あまり変わってないですね!
穴も開けてそれっぽく…
C20、C21は穴あけ指定がありますが関係ないみたいですね。逆に面を平にしました。
こんなもんかなー
自分は、ハッチ類はあまり接着しません。あとから開けて何かフィギュアなどいれたりして遊べるからね。
B22は使用しません。
【9】
これ【8】でハッチ接着しちゃったら、
A32つけれないじゃん…
まぁ自分は
A32つかわないからいいけど…
A31、E15はまだ接着しない方がいいかもです。(入り組んでいるので塗装するとき辛いかも?)ここもお任せしますね。
ちなみに
E15の横のアンテナの取り付けはこんな感じ。アンテナの角度は任意ですが、自分は45°くらいにしました。
【10】
E12は、ガルパン仕様だとふさがっていますので…
ちょいちょいと改造して塞ぎましょう。
こんなかんじ。
あれ?アニメだとここから白旗が上がるな…
じゃ改造!!
もちろん、開閉可能。
裏側は適当なジャンクパーツでそれらしく。
でもすぐポロリするなぁ。まぁいいか。旗立てりゃ落ち着くでしょ。
ん??
ん??
んんんんんんん????????
あれ?
これ説明書パーツ指定逆じゃね???
どうやらパーツ指定が間違っているようです。
エッチングパーツなのでこれは怖いわー><
MB2→MB4
MB3→MB5
あっぶねー
……おりょうさん…
…
…
…
エッチングパーツの位置はこんな感じかとおもわれます。
【11】
ここは何事もなくいけますね。
砲塔の合わせ目消しはしっかりやりましょう。
目が行くところなので、目立っちゃいます。
さてこの日記はここで終わりです。
続きはその②です。
いやぁ38(t)に比べて早いですね。
もう半分ですよ。
ただ、バリなどの処理がきついですね。かなりパーツが歪んでます><
ではまた②でお会いしましょう!!
→ガールズ&パンツァー Ⅲ号突撃砲F型 カバさんチームプラモ再現するよ!!②
ブログ一覧 |
模型、立体物系 | 趣味
Posted at
2013/01/06 19:14:48