• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月27日

●俺とお前とタミヤ 1/24 ロータススーパーセブン を初心者向けに作ろう●(その90)

こんにちは!



久々の模型、立体物日記をしようかとおもいます。



また今回も半実況でやるので少しずつ更新していきます。




 


★前回のプラモ、模型、立体物日記はこちら★



 


さて…










今回の予定は、きっちり作りません。


プラモデルの敷居をさげるためにも初心者向けの製作をしたいとおもいます。





初心者向けといいましても、手でもぎって、接着ざいべたべたスプレーびしゃーはい!完成!!!



…でもいいのですが、それだと見た目がひどいので
ここはある程度見れる作品を作る、基本的な模型初心者製作でいきます。




ちなみに模型雑誌の初心者向けガンプラコーナーでも似たような製作方法ですので、やはりこれが初心者向けと言うことにします。(ガンプラの場合は色染めない分楽ですが…)




 

もちろん完成させることが目的なので、気にしないところはやらなくて良いです。
 








 なのでガルパンの戦車のときのようなこだわりはいたしません。(時間もあまりないしね。)






でも、車の模型ってガンプラのように簡単フィニッシュとは行かないので、最低でも塗装はします><






ボディはある程度綺麗に作りたいし、そのままだと真っ白になっちゃうもんね。(写真参照)












では一緒に作りましょう!






 




 コレだけは用意したい物リスト




①プラモデル用接着剤、瞬間接着剤など。

②デザインナイフ、カッターなど。

③耐水ペーパー(水を付けながら使う)主に400、600、1000、2000番など。

④マスキングテープ

⑤タミヤ エナメル、アクリル塗料、クレオス ラッカー、アクリル塗料、それぞれの溶剤、筆一式などなど。

⑥模型用缶スプレーいろいろ(車用を使うとプラが溶けるお)使い方次第で例外アリ。



*⑤、⑥の塗装はエアブラシが望ましい。(その場合の道具等は割愛します。)
…てかエアブラシを使う時点で模型初心者ではないんだがw



⑦ニッパー(100均のはだめ。600円くらいのでok) 

⑧愛(これだよね)



 











  いつものようにパーツを洗います。 

付けて置きにしたほういが、パーツの破損や、なくしたりしません。

  











赤い線がパーティングライン(金型の合わせ目)なのでここを600番の耐水性紙やすりで磨きます。

なにせ古いキットなので金型の歪みで、バリやはみ出しがひどいです。

ある程度でいいでしょう。あまりこだわるとここで疲れますw







  

かと言ってあまりにも適当だとパーツ同士がうまく合いません。

何回かパーツ同士をあわせながら磨いていきましょう。





*このパーティングラインの処理は基本的に全部のパーツに行いますが…

気にしない場合や難しい場合は無理にやらなくてもいいです。

 自分の腕に合わせて臨機応変に製作しましょう!!!(基本ですがあくまでも初心者向け講座なので。)










仮組みをしよう。

仮組とは、一回ある程度組んでみることです。(もちろん接着剤は無し。マスキングテープなどでとめる)

パーツの合いやカラーの企画を立てやすくなります。

このとき、先に接着してから色を塗るパーツなどを選別します。










 (仮組みなのでパーツは乗せているだけです)


裏など見えない部分は手を抜いてもいいと思います。

こだわる人はがんばりましょう!


 ちなみにぼくはエンジンすら面倒なので作りません!!!!!w
(だってみえないもんwww)

…でもここでは製作しますね。








仮組みの結果、この写真のパーツはまとめてセミグロスブラック(半つや黒)で
染めることにします。

赤丸のパーツは先にパーツ同士を接着しておくと手数が少なくて良いかとおもいます。

A17x2、C5、C17

C8、C13





 





 【1】


  


うーん…どの色にしようか?

説明書どおりがセオリーかな。

この図だと、赤ボディが楽だなぁ。

それともオリジナルカラー(ボディと内装)にしてしいまうか…

オリジナルの方が楽だけど…

うーん…









塗装をしよう。


缶スプレー(ラッカー)でボディ、内装の塗装をしたいとおもいます。
 
最初は、サーフェイサー1000(細かい傷や凹みなどを埋めたり確認できたり、塗料の食いつきをよくする)
 を噴いてで下地の確認などをします。
(面倒な場合、サーフェイサーは噴かなくてもいいですがあまりお勧めしません)




 

外装と内装は 

ブリディッシュグリーン(つやあり)レッド(Gレッド半つやでいい感じです)の二色にします。















 スプレーの基本的な塗装のやり方。







①缶スプレーの噴き始めの最初の塗料は、塗料粒が大きいため、
②にように直接パーツに噴きかけると塗料粒が球になりやすく塗料がタレたりします。


③のように、1秒ほど何も無いところで噴いてからパーツの上を流すように缶スプレーを移動させます。

薄く何回も繰り返すのがコツです。(ケチってはいけませんw)










パーツとの距離



①塗料が乾く一歩手前で塗料の粒子が細かいので、ふわっとパーツに色がつきます。

乾き始めなのでほこりがついてもすぐ取れますが

塗装表面がザラザラにります。(これを使った砂吹きと言う技法もあります。)



ちょうど生渇き状態で一番よいところですが

塗装表面がツルツルになはならず、ほこりがつきやすいです。

でもこの距離がベストです。




一番塗装表面がツルツルになり(つやあり塗料)、仕上げが綺麗になる距離です。

が、乾かないうちにパーツに塗料が付く為、タレたり、ほこりが付きます(ほこりが塗装面にめり込む)













スプレーは角や凹みなど塗料が乗りにくいところから少しずつ噴いていきましょう。








*塗装がおわったら、1日くらい乾かしましょう!!急がずあせらずが一番。



(まぁぼくは塗装後、1時間くらいで次にいっちゃうけどねw)
オイ









 


 
  
ネットで調べてみると、いろいろなカラーリングの組み合わせがありますね。

皆おしゃれだなー!!!!!!かっこいい!!!


ということなので、どういうカラーにするかはもちろん自由です。








まずは簡単なセミグロスブラック(半つや黒)を塗りましょう。
スプレーもセミグロスやつや消し系は失敗がしにくいです。
 

もち手をつけると楽です。





終わりました。







つづいてボディのサーフェイサーです。

これも失敗はしにくいですね。






サフが終わって、ほこりなどついていたら1500~2000番のペーパーで削りましょう。


 
より良いボディ塗装をしたい場合は、サフが終わったボディ全体を2000番のペーパーで磨くと良いでしょう。

こだわりたい人はチャレンジ!!







ボディの塗装



グリーンの前に順番から言うと、内装の赤を先に塗ったほうが良いとおもわれます。

内装の赤を塗りましょう。

(ここでは缶スプレーのラッカー塗料を使います)



余計な部分に塗料が付かないようにマスキングテープでマスキングします。
(けっこう適当w)










 




一回目。

ほこりとかあったらピンセットや1500番のペーパーなどで削りましょう。









2~4回目。

同じく毎回少しずつ噴いたら、ゴミやほこりがないかチェックしてください。


缶スプレーの場合、理想は3~5回です。
(缶スプレーの場合、塗膜が分厚いためあまり塗り重ねると厚塗り塗装になってしまします。)




内装の赤が塗り終わりました。(ラッカー缶スプレー塗装)











 ボディの塗装をしよう






内装のマスキングをします。


このように、マスキングテープを貼ってから鉛筆等でなぞります。









 次になぞった印にそって切り取ります。








こんな感じにマスキングしました。

いらないペットボトル等で両面テープ等でボディを固定して、塗装しやすくしておくと良いでしょう。
 







一回目の塗装。

やはり缶スプレーは難しい…




 

 
終わったらマスキングテープをはがします。


はみ出してしまったところは、気にしない(゚∀゚)



でもどーしてもってひとは、写真のようにデザインナイフをはみ出た部分にそっとあてて軽く塗装面だけ削ります。

*無理は禁物です。









ちなみにボンネットは何回やってもほこりがついてしまって塗っては乾かし削ってやり直しを

4回

もしました。やってられん。(イライラ




なので小さなほこりやゴミはもう無視したほうがいいです。

ここでこだわりすぎると先に進めなくここで終わってしまいます。

楽しく作りましょう。



僕は小さなプライドのせいで心が折れそうになったわwwwww






内装を塗装しよう2

しっかりマスキングをして








磨いてすこし曇ったアルミのような質感の色を出したいので、



タミヤTS-83 メタルシルバー(缶スプレー)にしようかとおもったら物置に



これ






があったのでこれで代用。









メッキじゃないけど磨いたて曇ったあるみみたいな質感に。






そしてマスキングをはがすと…




















 


何じゃこりゃあああああああああ!!!!!!!













 



やってしまった!!!



緑の塗料が完全に乾いて無かった!!!><



そうか、いつもはエアブラシで塗装していたから数時間で塗料が乾くけど、缶スプレーは塗料が乾く時間が遅いんだった><(3日はほしいかも…





改めて缶スプレーの難しさに叩きのめされたオレであった。












写真じゃわかり辛いけど、緑の部分の塗装がにマスキングテープの跡付いて塗装表面がボロボロ…




あまりにもひどい…





     



    終了








 











まだだ!まだおわらんよッ!!!!






その②に続く…


いや頑張るわ…いちおうちいさなプライドもあるし…






●俺とお前とタミヤ 1/24 ロータススーパーセブン を初心者向けに作ろう(中編)●(その91)





 
ブログ一覧 | 模型、立体物系 | 趣味
Posted at 2013/03/27 15:15:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

準備万端パート2・・・
シュールさん

お疲れ様!
Tom君さん

今日はうどんランチ♪ 熊谷市 丸藤 ...
hajimetenootsukaiさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

微睡のよもぎ
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2013年3月27日 22:12
のこのこです。(^^

こ、これで初心者向けの製作!?
めっちゃこだわって作ってません???
コメントへの返答
2013年3月28日 0:32
うーん…そういわれるとどこからどこまでが初心者なのか難しいですが…


あくまでも初心者向け基本講座ということで許してください><

ガンプラでもこれが基本ですね…
2013年3月27日 23:39
ぅえーーーー~!!
 既にハードルが高さ2000mm位に上がってる気がするするぞ!!ここはデザインカッターじゃなく,爪切りかなんかでまかなってもらって,

「こんなもん,ぺっとくっつけてウリャっとひっくり返して・・・あ,しまった。これじゃタイヤ回らんぞ。」

てなオチを期待します,激しく。



 ちなみに,このまんまの行動をしたのが,今は無きうちの父でした。当時4歳の誕生日に買ってもらった,自走するサンダーバード2号の電源スイッチをボンドでくっつけやがるという,「?×10^6」くらいの不可思議なコトするヤツでした。これ読んでたら思い出した。すんませんwww

コメントへの返答
2013年3月28日 0:35
このキット、すごく古いキットなので、バリがひどいんですよ。

なのでこのままつくったらパーツ同士が合わなくて隙間が開きすぎてゆがんでしまいます…
ボンネットすら閉まらないw



やはり上でも言ったように、これが初心者の製作基本なんですね…


できあがりを気にしなければ2時間で完成しますが…



4歳でプラモデルにチャレンジしたことがすごいです!
2013年3月27日 23:41
エアインテークは是非”開口”してください!

細ドリルと極細ヤスリで”開口”して満足しちゃったので放置!

(20年くらいか?・・・どこいったかな?)
コメントへの返答
2013年3月28日 0:33
初心者コースなので穴あけ改造はしないですが、
エアインテーク、たしかに穴あけたくてうずうずしますね。




つぎにスーパーセブン製作するときは本気モードで製作します!
2013年3月28日 14:02
さすがですね!!
コメントへの返答
2013年3月28日 19:00
隊長さんの頼まれ物なんですが…

クリアー塗装にウレタン塗装が必要なんですが、
ウレタン塗装は今僕がもっているコンプレッサーでは塗料が重くてつかえないのです。

なのでもっとお値段が高いコンプレッサーを買わないとできないのです。

ほんとにすいません。

頼まれてもう4年くらい?
2013年3月29日 13:22
タミヤカラーでもいいよ~!(笑)
コメントへの返答
2013年3月29日 17:00
裏技で、車のボデーペンのクリアーというのもありますが
試したことがないので怖いですね…

プロフィール

「●俺とお前とグランツーリスモ7その352● http://cvw.jp/b/530896/47947600/
何シテル?   09/04 22:41
俺はザ分かっているオタク!!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ダイハツ タフト ミフ (ダイハツ タフト)
初音ミクエディションです。 どうみても緑なのにレイクブルーとは。 キャリアつけてみました。
スズキ カプチーノ シルキィ (スズキ カプチーノ)
やりすぎた壱號機がサビでダメダメで直すにも時間とお金が無理なんで錆が少ない個体の弐號機を ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) ななん (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
バーキンセブンです。 全く調子が良くならないのですがそれがセブンなので。 ただいま冬 ...
スズキ カプチーノ しぇんりん号MK-Ⅳ (スズキ カプチーノ)
ガルウイングと逆アリゲータボンネットです。 今はLEDやネオン管を仮装中。 写真はちょっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation