• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しぇんりんのブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

●俺とお前とブロアモーター●その326





MC21S ワゴンR ブロアモーター交換

マニュアル(MT)




調べるとCVTやらオートマの交換(サイドブレーキを外してブロアモーターを取り替えるだけ)だらけで「簡単っす」

みたいな記事ばかり。

MTでの交換はないのか???!!!










MT仕様のブロアモーターの交換方法。






ミッションからクラッチワイヤーを抜きます。
         ↓
エンジンルームのワイヤーの引っかかっているところを外します。
         ↓
クラッチのボルト4本を抜く。
         ↓
クラッチがフリーになるので、ブロアモーターを交換する。




    以上。(たぶん 
    簡単でしょ?





皆様いかがおすごしでしょう。







ブロアモーターがバリバリ言い出したり回らなかったり、ハンマーで叩いて無理やりまわしてりして朝がつらいですのでブロアモーターを交換しましょう。

もちろんMCワゴンRのMT(マニュアル)です。




あーそういえばこの作業風景を撮っていたデジカメがどっかいってしまったのでスマホに残ってる数枚の写真だけでなんとかします。





まずは運転席の下にもぐってクラッチペダルのボルト四本を外してフリーにします。

オートエアコンなので格サーボモーターを外します。

ブロアモーターを外します。

あとは隙間から取るだけ。

取れません。

クラッチとステアリンのシャフトが邪魔で。

取れませんったら取れません。

知恵の輪とかそういう問題じゃなくて

取れません。


alt

alt


ええい、いろいろパネルを外すか……




取れません。

取れません。




取れません。







絶対に取れない
















きええええええええええええくぁwせdrftgyふじこlp;@













あ、そういえば、前回のホワイトリングなんですが



alt

すーぱーしみしみ。



もういらんわwww外そう。







おおっと






取れません。

取れません。







えええい!ステアリングサポートメンバー???を外してしまえ!!!

alt

プレオ君。





ステアリングがほんの少しフリーにになってやっと取れました。


alt


二度とやるか!!!


しかもオートエアコンの外気と内気を動かすサーボが故障。


もうサーボ取っちゃって手動でやるわ。


あれ???サーボを取っちゃうと、エアコンの温度表示が消える……

壊れていてもつけていなきゃいけないのか……






alt


ぶらぶら。

真ん中のシーソーが外気と内気の切り替え。

ここは男らしく手動で。



なんか暖房と冷房(エアコンは入る)の切り替えができない。

もしかしたら外気内気サーボの影響かな?

取り合えずサーボばらしてだめだったら交換しよう。








あれ?何気にネットでクラッチワイヤー交換の記事を見たら、クラッチワイヤーを外したらブロア交換すごく簡単だったんじゃね???





①に戻る。




alt



Posted at 2019/12/17 21:26:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | MC ワゴンR | クルマ
2019年12月12日 イイね!

●俺とお前とスタッドレスタイヤ●その325


台風より季節風の方が強い地域。









皆様いかがお過ごしでしょう。













スタッドレスタイヤにしよう。

実は初めて車を買う前(20年ほど前)からタイヤに描いてあるワッカ(ホワイトリング、ホワイトリボン)にあこがれていました。






しかし当時はホワイトリボンなんて古臭いというイメージでどこにもなかったのですが、最近またいろいろとでてきましたね。




せっかくなので、スタッドレスタイヤを新調すると同時にホワイトリボン化をしてみようと思いました。

挟み込むタイプです。

ヤフオクやアマゾンで検索して、やっぱり13インチだよねーと。





……商品が届いて最初に思ったこと。

地味に値段が高い。あと地味に重い。軟質プラかなにかだと思っていたらタイヤと似たようなゴムでした。(そりゃ重いわ



ホワイトリボンにゃぁ、てっちんホイールだよねー(てかてっちん専用???)と思ってマルチじゃない13インチを探していましたが、やっぱりすぐには出てこないですね。



そしたらショップから「セルボの100ピッチのやつ。たしか初代ワゴンRの純正のやつ、もっていってええよ」
と。

そういえばあのホイール、黒くしたらてっちんぽいな!!!

と早速いただいて(やっぱりタダ)ホワイトリボンと新品のスタッドレスを履いてみました。










alt

おおーかっこいいんでない?

しかし……







alt


隙間が開きまくりでふにゃふにゃ。

そりゃ、てっちん専用?なのにさらにスタッドレスタイヤだからなぁ。

ちょっと無理があったかもしれない。




さてどうしたものかとネットを徘徊していたら

「空気を抜いてゴムハンマーで叩くといいよ

という記事をみて早速実行。







alt


ぼんがぼんが叩きます。

おお!入っていく入っていく!!!







alt


入りました。

スタッドレスなんでちょっと下がつぶれ気味ですけど。

残り3つもやって完成。







しかし、ネットを徘徊しているときに気になる記事が……

「新品のタイヤでやると黒く染みる」



な、なん    だ       と???





とりあえす様子見をみてみました。








二週間後……








alt

染み染みになりました……

ホワイトリングは、1シーズンか2シーズンほど履いたタイヤで油を出し切ってから付けたほうがいいですね。



これはブリード現象(染み上がり)なのでたぶん上から塗装しても分子レベルで染みてきます(プラモデルではの発想)




まぁ今回はこのまま履いて、あとから考えますか。

もう雪ふるし。




ワード、ホワイトリング と ホワイトリボン で迷ったけどリボンのほうが可愛かったのホワイトリボンでいきましたw








alt




























Posted at 2019/12/12 22:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC ワゴンR | クルマ
2019年11月24日 イイね!

●俺とお前とMCワゴンR 愛情03本目●その324




そういえばカプチーノとセブンはどうしたん?

とよく聞かれますが、カプチーノは野ざらしで放置中、セブンは屋内で方地中です。

セブンははやくガソリンを抜いて寝かしてやりたいですがカプチにははやく愛をこめたいです。








みなさまいかがおすごしでしょう。









さてMCワゴンRちゃんですが、内装もほぼほぼ終わって、外装に取り掛かりたいと思います。



昔、ショップでちょっとばかりバイトっぽいことをしていて、毎日車を磨いていました。

alt

シングルアクションで磨いていました。これはコツがあって角をこするとすぐに塗料が剥げます。
そう簡単でもないのです。(ようは慣れかな)

あと黒や暗い色にかけると、「オーロラ」という現象に悩ませられます。



こんなの



このオーロラはダブルアクションじゃないと厳しいのです。

でもダブルアクションのポリッシャーは高い。そこでこんなのを見つけました。

alt

PROSTAFF(プロスタッフ) 自動車用電動ポリッシャー シャインポリッシュ

です。


調べてみるとワックス用なのですがどうやらポリッシャー代わりにもなるらしい。

早速改造してみます。

alt

alt

スポンジ部をはがします。





alt

100均などで売っているベルクロのオス側を貼り付けます。

このとき、はがれ防止のために瞬間接着剤なども塗っておくと良いです。

はがしたスポンジの方にもベルクロのメス側を貼っておくと、いつでも元に戻せます。







そしてアストロなどで売っている
alt

ポリッシャーバフ。

これが取り付けられます。

ちなみに白いバフが荒めで、黒い(灰色)スポンジが仕上げです。

こいつで磨いて見ます。







まずは車を洗いましょう。

alt

その前にボロボロのサイドバイザーを外します。これ必要か否か賛否両論されていますが、ぼくはタバコなど吸わないのでいらないです。BMWはベンツなどには付いていませんし、ボディのデザインのシルエットも壊れてしまいます。

もともと日本のディーラーがオプションでむりやり………

気になる方は調べてみましょう。

alt

ボロボロです。

写真には写っていませんが塗装もはがれてボロボロになっています。

ここまでくるとボロを隠すために中古でバイザーを買って隠すか直すしかないですね。





alt


メッキパーツははずしてしまいます。

ドアの横のメッキモールは剥がれなさそうにもなかったのでそのままにしました。

元からドアに横にはメッキモールを入れたかったのでちょうど良かったかも???






alt

いろいろと汚いのでゴシゴシします。





alt


alt

とくにドアのヒンジ部分は汚れを見逃しやすい所です。ここをきれいにすると見違えます。(個人的意見)





alt
イイネ。







さて全体を見てみましょう。
alt

alt

alt

alt

alt

ボロっすねwww10円パンチがイカしてるぜ!!!







alt

余計なパーツははずして、ゴム部分はコンパウンドが入り込むと取り除くのが厄介なのでマスキングします。







alt
alt
ここで気が付いた方もいると思いますが、タイヤを新調しました。

ホイールはみんな大好き8スポーク。
もちろんこのカッコイイホイールもタダ。(神かよ)







早速磨いてみますが、残念ながら写真はありません。

感想を言いますと、

パワーが弱くて細かい傷(水垢、スポット)くらいしか取れません。

強く押すと震えるだけで回転しません。

まぁわかっていたけど。

でもしつこくやっていればそこそこ傷が取れます。
でもこのワゴンRのようなくたびれた塗装ではまったく歯が立ちませんでした。


やるならアストロで売っているシングルでガンガン磨いて、オーロラがでたらこのマシンで消す感じですね。

白や銀や、明るい色の場合は、シングルアクションでも大丈夫ですよ。

alt
ビフォー





alt

アフター

ほとんど変わらないですね。








ちなみに
alt



コンパウンドは3Mの荒めでせめてみました。

これをつかってこの状態はまったく歯が立っていません。

でもキズはきえなくても磨いたので有る程度は輝きました。





そしてバンパーの下や、サイドスカートがボロなのでマスキングをして
alt

alt

alt


みんな大好きタイホーコーザイラバーチッピングをぬりぬり。

alt





alt

alt


そしてとりあえず……







alt

alt


alt

alt

とりあえずクールなベイビーが完成しました。

白ナンバーは、お守りみたいな感じで白にしました。

だれがどう見ても軽自動車ですが。







100%ではない(バルブ交換とかワイパーの色塗りとか細かいところ)ですがプレオの車検までぎりぎりまにあいました。

しばらくこれでいけそうです。

あ、スタッドレスタイヤ買わなきゃ。

この車、全体的にコタコタだなぁ。とくに足回り。





alt


お疲れ様でした。









Posted at 2019/11/24 12:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | MC ワゴンR | クルマ
2019年11月19日 イイね!

●俺とお前とMCワゴンR 愛情02本目●その323



シリコーンシーラントでレザーシートを直す。







皆様いかがお過ごしでしょう。










下回りが終わったMCワゴンR、さて内装に取り掛かりますか。

最近ユーチューブで外人さんが車を洗って掃除する動画を見ています。

強力な洗剤がないかと思い、いろいろ見てたら

alt


こいつが目に入りました。

バカ落ちクリーナー ルークリ洗剤 である。

早速注文して半信半疑で使ってみました。

以下レビュー

alt


alt


しかしきちゃない('A`)

よくわからない配線がいっぱい。

一個ずつ退治していきましょう。

alt


まずは掃除。ゴミをかき集めて掃除機で。








alt


うしうし……








alt


外せるものははずしましょう。







alt


付いてきたターボタイマー。ブースト圧も計れるよ。





alt


外したこいつらは水洗い!!!( ゚д゚ )ジャブジャブ。







alt


ルークリを散布してアマゾンで買った回転ブラシをドリルにつけてギュイーンと!







alt


うーんきれいになったのかな???






と、

alt


目に付いたコイツでもう片方をやってみます。

ルークリVS布シートクリーナー








alt


あわあわで







alt


ギュイーン!!!







alt


……

どっちもかわんね。









alt


あわあわなので汚れが浮いてくる布シートクリーナーの方が、見た目で軍配があがるかな???







alt


でもルークリはプラ部にもつかえるので







alt


吹きかけただけでヤニなどの汚れが流れてきますね。

でもしつこい汚れは落ちませんでした。(重要)







alt


外人が動画で使っている謎の筆でごしごしします。






これが

alt



alt


布シートクリーナーパワー!!!

イイネこれ。








alt


こういうところもゴシゴシしましょ。







alt


ドアもね。もう全部。







alt

助手席側のエアコンパネルの下に横一列にカッターの跡がががががが……









alt


どうやら前のオーナーさんはダッシュボードにフワモコのカバーをつけていたみたい。

両面テープがビッシリ。

助手席のエアバッグのところにもカッターのあとがががががが……








alt


alt


お、なかなかお高いスピーカーじゃぁないですか!!!やった!







alt


薄め液でゴシゴシしましょう。







alt


お次はここ。リアフェンダーの内側。

ここに防錆剤をぶちこみましょう!







alt


あれ?







alt

すでにぶち込んでありました!!!


もちろん先ほどのノックスドールを左右の内側に大量にぶち込みましたけどね★







alt


あとコレ。

MCワゴンR時代の下品(ほめ言葉)なカスタムが多かったですね。VIPカーが流行ったり、モニターを何個車内に搭載できるかとか競ってましたねぇ。。。

ダッシュボードもカッターの傷があったりしたので、3000円で見つけたダッシュボードカバーもつけて……














alt


alt


alt


DQNR

であるw







alt











































Posted at 2019/11/19 23:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC ワゴンR | クルマ
2019年11月16日 イイね!

●俺とお前とMCワゴンR 愛情01本目●その322




プラモデルつくりたいけど作れない悲しみ。

委託されているのももう6年くらい放置しているきがする。




みなさまいかがお過ごしでしょう。









やってきたワゴンRに愛情を注ぎましょう。

まずはバラス!!!サイドスカートも外してね。

alt

alt

フォグはHIDでした。








alt

リアバンパー外し。僕の大嫌いなエレクトロタップが二つも(エレクトロタップ系は、超危険なので使うのはお勧めしません。ではなく、やめましょう。)








alt

雑草が入り込んでる。どんだけ放置されていたのこの子。







alt

お?



alt

どうやら前のオーナーはフェンダーの内側を切って、ゴム板を付けて、バンパーを外さなくてもここからフォグの球を交換できるようにしていたらしい。

HIDになってからは不要?

それとも前前オーナーあたりからかな???

てか切んなし。錆びるだろおおおおおおおお!!!








alt

LEDポジションランプはプラが劣化してバキバキのポロポロ。

中華製かな?みなさんのは大丈夫???








alt


alt

高圧洗浄機で洗うよー!!!

ちなみに何の洗剤を使ってるの?とツイッターなどで65535人ほど質問が来たので、ここで 超★マル秘洗剤情報を教えます、ぼくがいつも使っている洗剤は……










alt


JOY!!!(詰め替え)







alt

alt


見てよこの極上な下回り!!!とても20年前の車とはおもえない極上の娘!
下回りがこんなにも綺麗なのに中身はすごく汚いって、



性格がとても良いブス子ちゃんみたいなものか。




これが雪国とそうでない国の違いですね。

ほんと雪国はスタッドレスタイヤを(しかもアルミも必要)買ったり、塩カルの被害をなんとかしなくちゃいけないし寒いし……







さて洗浄もおわって乾いたら

alt

コイツの出番。

コイツでぐりぐりぬちゃぬちゃヌリヌリしてやるぜぇーーーうへへ(救急車きました)







alt


ますはフェンダーの内側からたっぷりと。合板のつなぎ目を徹底的に。







alt


僕はの血液型はA型。しかもAAA(トリプルA)なのでランクアップで血液型はS型です。(何

がっつりとマスキング!!!もちろんプラモデラー性で、でここはしっかりと!







alt


めんどくせー!!!マスキングなんぞしてられっかよ!!!!!!!!!
(ダメA型)







alt


alt


alt


よしよし。



alt


alt


alt


よしよし。これからもう一度もぐって再度塗りました。(こういうところはA型なのよね)

ちなみにアンダーコートは合計8本使いました。

フェンダーx4、フロントサブフレームあたりx1、リアサブフレームあたりx1、下回り左右x2

でした。








alt


そして穴という穴にノックスドール700をぶち込みました。




alt


これね。







alt

実はSRのロゴのところだけマスキングしてましたwww

この微妙なA型……

よし今日は愛情LV1アップ!!!







alt




Posted at 2019/11/16 09:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MC ワゴンR | クルマ

プロフィール

「●俺とお前とアウトランその354● http://cvw.jp/b/530896/48517126/
何シテル?   06/30 20:44
俺はザ分かっているオタク!!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タフト ミフ (ダイハツ タフト)
初音ミクエディションです。 どうみても緑なのにレイクブルーとは。 キャリアつけてみました。
スズキ カプチーノ シルキィ (スズキ カプチーノ)
やりすぎた壱號機がサビでダメダメで直すにも時間とお金が無理なんで錆が少ない個体の弐號機を ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) ななん (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
バーキンセブンです。 全く調子が良くならないのですがそれがセブンなので。 ただいま冬 ...
スズキ カプチーノ しぇんりん号MK-Ⅳ (スズキ カプチーノ)
ガルウイングと逆アリゲータボンネットです。 今はLEDやネオン管を仮装中。 写真はちょっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation