• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

迷さんのブログ一覧

2016年04月09日 イイね!

岐阜までドライブ~

岐阜までドライブ~今日は岐阜のオーディオショップ(フラッシュポイント)へ!

ずっと前から気になっていたCカップ~(笑)

小一時間ほど店長さんに質問などしたりして色々と勉強させていただきました。





これ↓はある場所に使う予定で、明日のプチオフの場所になるショップで購入してきました。

これもスピーカー関連のブツです。

取り付け作業は、あすのプチオフで公開作業か?(爆

帰り道の高速で、でかい虫が2回ほどフロントガラスに激突してきて汚くなってしまいました。
フロントグリルの辺りにも虫が激突した跡が沢山(汗

あまりにも汚かったので、家に入る間もなく洗車開始~

洗車も終わるころ嫁様が帰宅。
拭き上げながら話していると、カーテンが揺れてる(; ̄ー ̄)...ン?

そうです!ぽん吉さんのハウスの鍵を掛けずに出てしまっていたようです(爆
家の中は時に変った様子もなくほっとしました。

って、ぽん吉さんは物に興味が無いので噛んだり壊したりしないので、そこは安心です。


洗車も終わり、何を食べるかって事になり・・・
ちょくちょく行っているうなぎ屋さん(うなぎのしばた)へ行ってきました。

今回は初の白焼きを頼んでみました。

嫁様がこれを頼んだのですが、みりんがあまり効いていないということでどうかなと?

僕は二切れほど貰いましたが、わさび醤油にあう感じで美味しかったです。
また頼むかと言われたら・・・やっぱひつまぶしですね(笑)

って言う僕は、いつものひつまぶしを注文。

ブログに上げる度に書いている思うが、これで税込み2200円。
コスパ最高です(^^♪

ちなみに白焼き膳は小鉢など付いて2480円でした。
お店の外観はけっして美味しいうなぎ料理を出す雰囲気は無いかもしれませんが、美味しいですよ(^^♪
Posted at 2016/04/09 22:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2015年06月10日 イイね!

出てない音は調整できません┓(´_`)┏

出てない音は調整できません┓(´_`)┏最近、DEXでCDを出し入れするのが面倒になり、インターナビにUSB挿して聴いてます。

音があまりよくないのでDEXと同じ感じにしようと思いイコライザーを弄ってみました。

左がDEX 右がインターナビ
20hzから20khzのスイープ音を流しての測定です。

80hz下が出てないなと(-_-#)
そこで8dBほど上げてみました。

なんと変化なしw

80hz下が出力されてない様なんですね?(._・)ノ コケ
Posted at 2015/06/10 17:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2014年12月26日 イイね!

そんなところに落とし穴がw

そんなところに落とし穴がw買い物に向かう中、タバコをすいながらオーディオ掛けていて、吸い終ったので一瞬窓を全開にして空気を入れ替えた時...

右SPから音が消えたw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
おそらくファストン端子が抜けたんだろうと察しがつきました。

家に帰って寒い中、SPを外してみるとやはり端子が外れてました。

状況を再現するために窓を全開にしたところ、窓がかなり下まで下がってきていてSPケーブルを押し下げてました(爆
よく見てみると、窓のレール(黄色い丸で囲んだ部分)があり手前からケーブルを出せば窓が下がっても干渉しない事が発覚w

以前、左SPでも同じ事が起こったので見てみると、やはりウィンドウで押し下げられる状態でした。
左SPの場合、引き込んだSPケーブルが短かったのでドアを全開にすると、引っ張られて抜けたという状況でした。
窓を一度も全開にしてなかったので単に気が付かなかっただけのことですね(6 ̄  ̄)ポリポリ
これで安心して窓を全開に出来ます(^^♪

って、全くそんな事気にしてませんでした。
毎度なにかやらかすσ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ?

そろそろリア周りを少し弄りたい。
そこで浮上した2つのメーカー




マフラーを交換する予定は全く無いので、ZEUS辺りはマフラー替えないとなんじゃこれ?っていわれそう(爆

マフラーを替えなくても見た目がイイ感じじゃないかと思う、この2点。

悩むな~
Posted at 2014/12/26 19:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2014年10月26日 イイね!

デッドニング~♪

デッドニング~♪今日は昼チョット前からショップのピットを借りて、デッドニング作業でした。

もちろん、アドバイス有り&お手伝いしてくれる有難すぎる作業でした(6 ̄  ̄)ポリポリ

このお店のデッドニングは、他ではない作業工程です。

普通は、アウターパネルに制振用のアレを貼り付けるのですが、それが無い。
詳しくは書けませんが、これがコルトレーンのデッドニングなんだなと!

大変だった作業は、インナーパネルの制振材(画像)の貼り付けでした。
ヒートガンで暖めながら、貼り付けていくわけですが、熱くてやけどしそうです(滝汗
自分なりに考えて、熱くない方法を(^^♪

5時間弱で完成です。

いや~すばらしい!
全体的にすっきりとして、一つ一つの音が粒だった感じです。

一言では言い表せないです。



指先が痛い(>_<)


追伸。
今回の作業でお世話になった、コルトレーン代表・堀田様と、わかりやすく指導&お手伝いしていただいたスタッフの方に感謝です。
ありがとうございました。
Posted at 2014/10/26 23:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2014年10月25日 イイね!

明日の作業の下準備

明日の作業の下準備明日は、コルトレーンで堀田さんの指導のもとDIYでデッドニング作業を。

本当のところ、やってもらうつもりだったのですが、是非お手伝いさせてくださいとお願いしたら、ピット貸してあげるから、ご自分でやられたらと。
お言葉に甘えてしまいました(*゜.゜)ゞポリポリ

重要なポイントは指導してくれるということなので、安心して作業が出来ます(^^♪

明日の作業の前に、時間が掛かるであろうインナーのビニールを剥がし、ドロドロのプチルゴム?を綺麗に取りました。

かなり時間がかかるといわれたので、余裕を持って始めたんですが、両ドアを1時間半ほどで終わりました。

これで、今回のオーディオはすべてDIYになります。

デッドニング後の音が楽しみです((o(^-^)o))わくわく




思ったより時間が掛からなかったので、洗車を。

みっちりやったら2時間以上掛かってしまいました(爆
拭きあげている時、黒の深い艶を見て美しいと!(笑
ニヤニヤしながらやってました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ




ん~綺麗 (#⌒∇⌒#)ゞ ポッ


そういえば先日注文していたバッフルが着弾しました。

今回はスラント加工せずに、普通にインストールします。
前車でスラントバッフルを入れたけど、ほんの少し定位が上がったかな位でしたので(^-^;
それにスラントバッフルでアウター化するのにかなりてこずりましたから(滝汗
この作業はゆっくりとやっていこうかと(^^♪

明日は11時からの作業なので、早めに就寝です。
Posted at 2014/10/25 17:48:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #Nボックスカスタム NボックスJF4 オーディオ関連準備 https://minkara.carview.co.jp/userid/531040/car/2603414/4850264/note.aspx
何シテル?   06/25 15:17
基本はDIY!(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール付近バラシ  覚え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/26 03:07:24
助手席附近からのキシミ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/15 16:11:31
ステアリングカウル周りのビリビリ音について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/25 00:59:32

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド アコ (ホンダ アコードハイブリッド)
RC1オデッセイからの乗り換えです。 14年ぶりのセダンで新鮮かも~ とても乗りやす ...
ホンダ N-BOXカスタム ぼ~ちゃん (ホンダ N-BOXカスタム)
ZESTからの乗り換えです。
ホンダ オデッセイ ジミー (ホンダ オデッセイ)
2014年8月8日納車。 車高調とLEDビームライトガーニッシュ以外はすべてDIYで頑 ...
ホンダ ゼスト キャサリン (ホンダ ゼスト)
嫁の妄想(゜×゜*)プッ

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation