• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえやまんのブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

驚愕のイタリアンクオリティ!!

驚愕のイタリアンクオリティ!!
Posted at 2012/05/12 16:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE111 | クルマ
2012年05月10日 イイね!

性懲りもなく…

性懲りもなく…サベルトのシートベルト買ってやったぜ! ヤフオクでな!!




ちょっと意地になってしまったw
今度は本物ぽい。少なくとも見た目でわかる違いはない。

型落ち?未使用の青い4点を落札して、新品クラッチベルトを追加で購入。
胃腸風邪で会社サボって暇だったので、バックルを組み替えて元々6点だったような見かけにしました。

パチもんより安上がりでしたよ。ははは
Posted at 2012/05/10 23:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE111 | クルマ
2012年05月06日 イイね!

比較検証2

ウェットとドライの比較

加速Gは変化無し。たいしたパワーじゃないから当たり前か。

減速Gは、まっすぐブレーキングしている所とそうでない所で、やはりかなり違いが。
まっすぐブレーキングしている所では、ピークで1割も変わらない。そうでない所では、2~3割前後。
減速時間は当然ドライより長くなるが、ピークに達するまでの傾き(減速Gの立ち上がり)が途中から緩くなる。なんでだろ。ロックしてブレーキ抜き始めたなら、そこがピークになりそうなもんだが…。

横Gのピークも2~3割落ちる。それでも1Gも出ている。




まともなブレーキバランスで走れれば、ウェットでも縦横ともに1G近くまでのきれいな円が描けるのかも。

加速が無理だな。
Posted at 2012/05/06 22:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE111 | クルマ
2012年05月05日 イイね!

比較検証

LAP+のデータを整理してみたところ、、、


ブレーキがかなりのボンクラ仕様であることが数字ではっきりと証明されました!
減速Gでの比較で、前の仕様より3割もロスしてます。

とりあえず前の仕様に戻すか…
Posted at 2012/05/05 23:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE111 | クルマ
2012年05月03日 イイね!

alivolo走行会有頂天日記

数年ぶりのYZ本コース。
1月のミッションブロー以来ちょこまかと仕様を変えてきたので、確認しつつの走行です。





1本目:
雨が残っていたので、セオリー通り減衰最弱でのスタート。
前後ともバネレートを変えてしまったのが災いしたのか、前後でちぐはぐな動きをする。
ブレーキもリアが強すぎてしっかり踏めないので、コーナー入り口で蛇角が大きくなり、怖い。切り始めてから動き出すまでがやたら長い。この点は、路面が乾けば改善されるような気もする。
44秒914。

全体で3番手の好タイム。
ウェットは開始直後の「勢い」が大事だと最近気付きました。



2本目:
雨が上がり、路面もライン上はほぼドライ。
エア圧だけ合わせ、減衰そのまま。
ブレーキに関しては、1本目よりは多少マシな感じ。
41秒951。

過去ベストを41秒09あたりと記憶していたが、どうも42秒09だったような気がしてきた。


2本目+α:
昼休みのマイチャレに向けて、講師の中村さんに乗っていただく。
2周ぐらいしかクリアラップが取れていないのに、あっさりと0.2秒離されました。さすが。
41秒714。
電池切れで動画無し…


3本目:
中村さんの運転を外から見ていると、かなりボワンボワンしていたので、リアの減衰を5段上げてみることに。
路面はドライ。
リアが多少安定したからか、フロントが思ったように動かないのが余計に気になる。
路面温度が一気に上がったようで、タイムは落ちた。
42秒068。



このあたりから、持病の「左フロントのキャンバーが起きてしまう病」頻発で、走行ごとにいちいち直すハメに。
抜本的な対策が必要である。



マイチャレ:
3ラップ計測で、間にクーリングを挟むか否かは自由。
オーナー先攻で、講師が上回ればその場で終了。
負けて当然なので、気楽なもんである。

フロントの減衰も5段上げ、助手席をはずす。
計測1本目からいい感じにグリップするので、毎回クーリングすることに。

3本目に出たタイムが41秒719。


中村さん、1本目ではクリアできず、2本目は最終コーナー入り口でミス!

3本目に少し走り方を変えたようで、41秒729。

勝ってもーた!

そして何故か4本目、今度は全然違う走り方をしていたものの、まとめ切れなかった感じでタイムダウン。
もう一度言う。

勝ってもーた!!




手持ちのバッテリーを使い果たし、これ以降動画無し。

タイムアタック:
3周連続の計測。
いつの間にか起きてたキャンバーを戻す時間も無く、そのまま走ってみる。
左右で違う動きをするものの、意外といける気もする。フロントがストロークしてないからかな。
41秒6中盤。
残念ながら詳細な記録がないものの、これが1日を通してのベストタイムでした。






4本目:
リアの減衰をさらに5段上げてみる。
中村さんに同乗していただけることになったので、助手席取り付け。
42秒453。

運転手交替して、中村さんの運転に同乗。
42秒532。


声を大にして言う。

S耐ドライバーに勝ってもーた!!!















さて、有頂天になるのはここまでにして。

1日を通して中村さんに相手していただき、終了後は安井さんを交えていろいろ話をさせていただきました。
「自分が感じていたクルマの動き」と「他人が感じるクルマの動き」の違いがわかり、非常に内容の濃い話で、勉強になりました。
さらに、「自分が漠然と感じていたことを、ちゃんと言葉にして説明して頂いた」ような感じも。
偏った感性を矯正してもらってるようなもんでしょうか。
あと、自信を持って運転することや、結果に対しての貪欲さなんかが、やはりさすがだなと思いました。


常々、
速い人との違いは「操作」云々より「考え方」の違いなんじゃないか
と考えているので、こういう機会はこれからもどんどん利用させてもらって、いろんな人に乗っていただこうと思います。





今回マイチャレには4人しか参加してませんでしたが、勝ち負けはともかく、自分のクルマが現状でどれぐらいのポテンシャルを持っているのかわかる良い機会なので、もっと多くの人が参加すればいいのに、と思いました。
ハナから勝つつもりで参加する人もなかなかいないでしょうけど、勝てるとかなり自信付きますよ!
たまたま勝ってしまった俺が言うんだから間違いないです!



でも、もし次やったらやっぱり勝てる気がしませんwww
Posted at 2012/05/04 11:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE111 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】 http://cvw.jp/b/531118/47923299/
何シテル?   08/26 04:31
最近は釣りばっかり行ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

嫁のハスラーR06Aエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 22:20:53
スズキ レッツ4 マイナーチェンジの歩み UZ50/G/D BA-CA41A JBH-CA45A/46A 改訂版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 14:10:10

愛車一覧

トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
23631㎞(2019.7.14)〜
スズキ アルト スズキ アルト
ライトウェイトスポーツ
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
元通勤快速。 2021.08.21 譲渡
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
イプー

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation