
連日おはorzの中間報告のブログでしたが、
もう少し詳しく決定次第、お伝えしますので
参加予定の皆様、今暫くお待ち下さいm(_ _)m
さて、久々にクルマネタでもw
先日ヤフオクにて格安ゲットしたカムコンですが
放ったらかしと思わせながら、
密かなテストを繰り返しておりましたw
11月のおはきびでニードルさんからBLITZのムキ出しエアクリ、
SUSパワーを譲って頂いたので、取り付けし
吸気温度上昇防止のための遮熱板も装着してから
セッティング→テスト走行の繰り返しです。
まずはセッティング前にカムコンなる装置の概要。
設定(補正)可能なのは可変バルタイ機構、VVT-iと燃調(AFC)のみ。
あくまでサブコンなのでP-FCの様に点火時期etc.は弄れません。
開発元のパワーエンタープライズが唱えるのは
低速域(低回転)ではバルブが閉じるタイミングを早く(進角)させ、
圧縮ストロークを増やしてトルクを上げる。
高速域(高回転)ではバルブが閉じるタイミングを遅く(遅角)させ、
吸気量を増やしてパワーを上げる。
という理論。
...だそうなw
そこでパワーエンタープライズ公表値
(ノーマルMR-S 1ZZ-FE)
バルタイ補正
AFC補正
まず吸排気フルノーマルの状態でバルタイと燃調を補正するってのも
個人的には(?)な気がする。
まずそんな人居ないんじゃないかとw
グラフ見て思うのはセオリー通り低速側のバルタイを進角させて
低速側の燃調も純正に対して2〜3%リッチに振って
トルク感を出そうというモノ(だと思う)
でも全域に渡ってバルタイの補正が進角というのは疑問...
(前記のセオリーには反してる訳やし)
まぁフルノーマル用で公表するデータなので、
安全マージンをたっぷり取った街乗り用セッティングと解釈しますw
そしてオイラの設定値(2010年 現在)
ムキ出しエアクリ、マフラー、エキマニが交換されています。
バルタイ補正
ノーマル値と比較して描いてみたけど
こうやってグラフ化してみるとものごっつ
極端w
前記のセオリーを基本に詰めて行ったモノですが
便宜上、ピークトルクに達する4500rpm(正確には4400rpm)を基点にして
低速側と高速側を補正しています。
のっけの2000rpmの進角20°はカムコンで設定出来る最大値。
3000rpmまでは最大値の補正でも問題ないのもテスト済み。
設定単位は2000rpmから500rpm毎ですが、
回転数と連動して1°ずつの無段階変化なので
グラフで見るほど極端な数値の変動ではないです(^-^;
高回転側もセオリーに準じて
恐る恐るバルタイ補正を遅角させていきながら
問題がなかった値を入れてます。
AFC補正
燃調については色々な資料を調べ、色々な方のお話を伺った上で
テスト走行を繰り返して今現在のセッティングになっています(^-^;
空燃比計がない以上、セッティングも純正比±5%ほどに留め
明らかなノッキングやその他の異変がない事を確認。
まず入れ替えたSUSパワーですが、色々と調べると
アイドリングから低速にかけては純正ECUが
流量が多いと判断して燃料は濃くなる。
コレは調べた結果の割合からして疑う余地はなさそうかと。
冷間始動時は濃くて当たり前なので補正は2000rpmから。
低速トルクを強調したいならリッチ傾向で全然okと思うけど、
オイラの場合はもともと鋭い低速トルクの強調より
レスポンスアップと軽い吹け上がりが欲しかったので気持ちリーン設定です。
2000〜3500rpmは街乗りや高速巡航でもよく使う回転域なので
少しは燃費向上も狙えるかとw
(ストップ&ゴーなミニサーキットならリッチ設定が良さげw)
4500rpm以上の高回転側はリッチ傾向。
コレは回転上昇に伴って排圧が上がり、吸気充填率も上がるという
絶対的な常識からの単純セッティング( ̄▽ ̄;)
補正無しでムキ出しなら尚の事リーンに傾くんじゃなかろうかと思た訳ですw
5500rpm前後からレブまではやや重たい感がありますが、
まだしぶとく加速して行くような感じです。(気のせいか?w)
以上のセッティングを1〜5速、下から上まで
街乗り&高速巡航でテストしましたが
かなり自分好みの出力特性になったんじゃないかと思います♪
カムコン本体の電源をON/OFFしても充分体感できます(^-^)
街乗りに関しては平均燃費が約10km前後でしたが、
セッティング後は約12kmに上がってたのも嬉しい限り(´▽`)
あと変わったと云えばマフラー出口の汚れ方がかなりマシになったとかw
なんか変に長い
論文発表みたいなブログになってしもたw
『ネタはどうした?ネタは?!』みたいなコメが来そう...orz
あ、最後に...
上記の内容は
車歴2年にも満たない初心者のたわ言です(^-^;
間違った見解もあるかと思いますがあくまで一個人の見解として
大目に見てやって下さいwww
Posted at 2010/12/12 03:08:15 | |
トラックバック(0) | 日記