• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みど@660楽Cのブログ一覧

2010年12月18日 イイね!

クローズデフに向けてw

クローズデフに向けてw冷え込みが激しくなり、
いよいよ真冬の到来です。

巷では鬼アタックシーズンなどと耳にしますが、
真冬のスポーツ走行、どこ吹く風w


みどです
こんばんは♪


さてさて少し前から何シテル?で
世迷い言をつぶやいておりましたオイラですが
ちょびっと前進しましたのでとりあえず報告をwww


エンジンフード内のプレートに刻まれた
『01-A』のプレート...

はい、オイラの愛機はオープンデフですorz



モータースポーツには必須と云われるLSDですが、
純正ヘリカルすら入っておりませんw

そこで、車検間近という事で、
この際オープンデフから脱出してやろう!と思いつつ


遂に手に入れました!♪


















LSD!!ヽ(´▽`)ノ
















さてその中身とは如何に?!











では















ワン













ツー 














スリー♪






























m9(^Д^)プギャー!w










はい、もうお分かりですねw

純正ヘリカルLSD ですw


え?!機械式?!
そんな事は云ってませんw


ATS?
ただの空箱ですが何か?w




釣られた方ごm(ru




しかし何でまた...
『おまえはアホか?』という声が聞こえてきそうですorz




しかしオイラなりにちゃんと理由がありまして
以前、子鉄兄さんとも話をしたのですが、


『(ミッションケースを)開けるなら機械式だな〜』とお聞きして、
確かにそうだと思いました。


今回、車検ついでにやってもらうという事で、
二択を迫られていました(ぇ?






ン万円を払っての機械式LSD。




           or




タダ同然のヘリカルLSD






これでもほとんどの人が前者を選ぶと思いますが、
今のオイラは後者を選びました。




性能差は云うまでもない訳ですが
オイラ、

デフ入ったクルマって乗った事ないんですよwほとんどw



中の人の未熟さもあって、

『デフがあればラクなんやろうな』と思う事はあっても


デフが入ってないばっかりに...orz』と思う事なんてなかった。




だからコレつけてもう暫く頑張ります!w




機械式と違って、
構造の単純さからメンテフリーなのも大きいし、

デフ以外にも手を入れたいトコはまだまだありますので( ̄▽ ̄;)



で、『もっとデフの効きが必要だ!』と思えたとき、
機械式へと変えていく事にします(^-^)




...最後だけ帳尻合わせのブログ( ̄▽ ̄;)


何シテル?で釣ってしまった方々、ごめんなさいorz
Posted at 2010/12/18 22:03:24 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月16日 イイね!

MR-Sのパワステ(心臓に悪いので注意!)

MR-Sのパワステ(心臓に悪いので注意!)パワステが乙ってしまった毒蛙船長からの依頼を受け
オヤジ様の協力のもと、MR-Sのパワステについて
調べてみました。

過去にはスパイシー君も同様の事態に陥り、
『乙ウイルス』と云われる原因にもなったパワステ。


では結果を報告します。



いきなりですが...

※注 
心臓に悪い内容になってしまいます。
最後まで読むのはお勧めできません!!


あしからずご了承下さいorz




まずMR-Sのパワステですが、
電動油圧式というちょっと珍しい方式を採用しています。

先代MR2のSW20と同じパワステを採用してる訳なんですが、
基本的にはメンテナンスフリーで、故障率も高くはないそうです(Dラー調べ)


ですが機械モノなので壊れる事もある訳で、
現に身近な人が二人も故障しています。
ではどういった理由で壊れるのか?
どんな修理になるのか?


まずスパイシー君のパワステ故障時に話題になったパワステポンプ


スキャナがないので写真でガマンして下さいorz

故障になった場合、真っ先に疑われるパワステユニットAssyですが
てっきりポンプとモーターが別だと思いきや、一体型のようです...( ̄□ ̄;)

コレだけで部品代が¥117,600円...


しかし更に恐ろしい事に、
パワステユニットとステアシャフトの間に存在する『ギアボックス』と呼ばれるモノが...


ちなみに赤の数字は各部品の値段です...

この『ギアボックス』ですが
完全に壊れると重ステどころか

ステアが切れなくなるらしく
まだ被害に遭われた人が居ないのが救いかと...( ̄~ ̄;)


更にギアボックスその二



もう沢山だと云われるかと思いますが
パワステポンプのホースも...



もうお分かりのように、大きく分けてもこの4つの部品が全て正常で初めて
パワステの機能が作動するというモノです。


前記の通り、パワステ故障はポンプが乙の可能性が高いですが、
ハッキリした故障部分が判明しない以上は、部品を調達したりしない方が良さそうです。


で、故障の原因はケースバイケースなので割愛しますが、問題は


パワステ寿命を早める可能性があるモノです...




Dラー曰く、




フロントに極端に重いホイールを履いている

フロントに過度なキャンバー角をつけている

↑に加えてバネレートやショックの減衰比が高い

EHフルード(純正)以外のフルード使用や市販の添加剤の使用



などがあるそうです(;д;)



パワステパーツの総額の計算が恐ろしくてする気にもなりませんでしたが、
修理となるとかなり、
いや相当の痛手になると思われます。


コレなら重ステのまま行くという覚悟も頷けます...


故障するのはマレだということですが、余計な出費を出さない為にも
是非とも長持ちして欲しいとしみじみ思いました...orz
Posted at 2010/12/16 02:16:21 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月15日 イイね!

スペーサー買ってみた。

スペーサー買ってみた。最近は夜遅くに仕事が入るので、
昼過ぎからの出勤が多いみどですw

皆さんコンバンハ♪

寒すぎて自販機にも行けませんorz

冬はあらゆる意味で苦手です...
季節も人生も早く春きぼんぬです。



さてさて
仕事が暇なので某SABにて時間を潰しておりましたw


折角なので店内をウロウロしてたら
ステアのスペーサー欲しかったのを思いだして探す。

CRFが作ってくれないので
この機会に買っておこうかと。


JDMの調整式スペーサ発見。




...2100円するのね...
出来れば千円台で欲しいのよとその場を離れると

同行の先輩がシートカバーをお買い上げしてるのを発見www
しかもレシートに次回使える500円割り引き券がwww



という事で買ってきましたヽ(´▽`)ノ
買い物はタイミングをしっかり見極めてからですねw
Posted at 2010/12/15 22:39:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月12日 イイね!

カムコンセッティング(2010年 冬仕様)

カムコンセッティング(2010年 冬仕様)連日おはorzの中間報告のブログでしたが、
もう少し詳しく決定次第、お伝えしますので
参加予定の皆様、今暫くお待ち下さいm(_ _)m

さて、久々にクルマネタでもw

先日ヤフオクにて格安ゲットしたカムコンですが
放ったらかしと思わせながら、
密かなテストを繰り返しておりましたw



11月のおはきびでニードルさんからBLITZのムキ出しエアクリ、
SUSパワーを譲って頂いたので、取り付けし
吸気温度上昇防止のための遮熱板も装着してから
セッティング→テスト走行の繰り返しです。




まずはセッティング前にカムコンなる装置の概要。



設定(補正)可能なのは可変バルタイ機構、VVT-iと燃調(AFC)のみ。
あくまでサブコンなのでP-FCの様に点火時期etc.は弄れません。


開発元のパワーエンタープライズが唱えるのは


低速域(低回転)ではバルブが閉じるタイミングを早く(進角)させ、
圧縮ストロークを増やしてトルクを上げる。


高速域(高回転)ではバルブが閉じるタイミングを遅く(遅角)させ、
吸気量を増やしてパワーを上げる。



という理論。
...だそうなw



そこでパワーエンタープライズ公表値
(ノーマルMR-S 1ZZ-FE)


バルタイ補正


AFC補正



まず吸排気フルノーマルの状態でバルタイと燃調を補正するってのも
個人的には(?)な気がする。
まずそんな人居ないんじゃないかとw


グラフ見て思うのはセオリー通り低速側のバルタイを進角させて
低速側の燃調も純正に対して2〜3%リッチに振って
トルク感を出そうというモノ(だと思う)

でも全域に渡ってバルタイの補正が進角というのは疑問...
(前記のセオリーには反してる訳やし)

まぁフルノーマル用で公表するデータなので、
安全マージンをたっぷり取った街乗り用セッティングと解釈しますw



そしてオイラの設定値(2010年 現在)
ムキ出しエアクリ、マフラー、エキマニが交換されています。

バルタイ補正


ノーマル値と比較して描いてみたけど
こうやってグラフ化してみるとものごっつ極端w


前記のセオリーを基本に詰めて行ったモノですが
便宜上、ピークトルクに達する4500rpm(正確には4400rpm)を基点にして
低速側と高速側を補正しています。

のっけの2000rpmの進角20°はカムコンで設定出来る最大値。
3000rpmまでは最大値の補正でも問題ないのもテスト済み。

設定単位は2000rpmから500rpm毎ですが、
回転数と連動して1°ずつの無段階変化なので
グラフで見るほど極端な数値の変動ではないです(^-^;


高回転側もセオリーに準じて
恐る恐るバルタイ補正を遅角させていきながら
問題がなかった値を入れてます。



AFC補正



燃調については色々な資料を調べ、色々な方のお話を伺った上で
テスト走行を繰り返して今現在のセッティングになっています(^-^;

空燃比計がない以上、セッティングも純正比±5%ほどに留め
明らかなノッキングやその他の異変がない事を確認。


まず入れ替えたSUSパワーですが、色々と調べると
アイドリングから低速にかけては純正ECUが
流量が多いと判断して燃料は濃くなる。

コレは調べた結果の割合からして疑う余地はなさそうかと。
冷間始動時は濃くて当たり前なので補正は2000rpmから。


低速トルクを強調したいならリッチ傾向で全然okと思うけど、
オイラの場合はもともと鋭い低速トルクの強調より
レスポンスアップと軽い吹け上がりが欲しかったので気持ちリーン設定です。

2000〜3500rpmは街乗りや高速巡航でもよく使う回転域なので
少しは燃費向上も狙えるかとw
(ストップ&ゴーなミニサーキットならリッチ設定が良さげw)



4500rpm以上の高回転側はリッチ傾向



コレは回転上昇に伴って排圧が上がり、吸気充填率も上がるという
絶対的な常識からの単純セッティング( ̄▽ ̄;)
補正無しでムキ出しなら尚の事リーンに傾くんじゃなかろうかと思た訳ですw


5500rpm前後からレブまではやや重たい感がありますが、
まだしぶとく加速して行くような感じです。(気のせいか?w)




以上のセッティングを1〜5速、下から上まで
街乗り&高速巡航でテストしましたが
かなり自分好みの出力特性になったんじゃないかと思います♪
カムコン本体の電源をON/OFFしても充分体感できます(^-^)


街乗りに関しては平均燃費が約10km前後でしたが、
セッティング後は約12kmに上がってたのも嬉しい限り(´▽`)

あと変わったと云えばマフラー出口の汚れ方がかなりマシになったとかw





なんか変に長い論文発表みたいなブログになってしもたw
『ネタはどうした?ネタは?!』みたいなコメが来そう...orz


あ、最後に...

上記の内容は車歴2年にも満たない初心者のたわ言です(^-^;


間違った見解もあるかと思いますがあくまで一個人の見解として
大目に見てやって下さいwww
Posted at 2010/12/12 03:08:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月09日 イイね!

第1回おはorz in 橘屋 日時決定事項

第1回おはorz in 橘屋 日時決定事項皆さんコンバンハ♪

オイラ主催の先が見えないイベントに
沢山の参加表明、ありがとうございます(^-^)

嬉しい事に一部の参加者さん側でも
色々と調べて頂いたりして嬉しい限りですm(_ _)m




さて、まだまだ追加発表はせねばならぬと思いますが、
第2回目の中間報告をさせて頂きます。


まずは日時。

先刻のブログで来年、1月8日(土)と仮定していましたが、
日曜日の方がベストとの意見多数により、


2011年1月9日(日)
第1回おはorz開催日と決定させて頂きます。
(PM17:00〜22:00くらいまでw)

通常ルールですと、鷲羽山にておはきび開催日にあたりますが、
中国方面から参加される方ならおはきび会場→橘屋というのもアリかとw


ただし、中国道、山陽道ともに上りの混雑の可能性が高いので、
アフターきびは敬遠した方がよいかと思います
(^-^;





続いて遠方の方の宿泊施設についてですが、
橘屋の最寄りのターミナルステーション、天王寺駅周辺は
ビジネスホテルが多く存在しています。

いくつか代表的なビジネスホテルのリンクを貼っておきますので
ご参照下さい。



アパホテル天王寺


天王寺 都ホテル


アーベイ天王寺ホテル


スーパーホテル大阪 天王寺


上記ホテルはどこでも天王寺駅から徒歩5分以内にあります。
料金も大差なく、ネット予約も可能です。
個人的にはHPの感じ的にアパホテルが快適そうかな〜と...




続いて駐車場の問題ですが、
繁華街のホテルということで駐車場が別料金となり
コレが結構いいお値段します...orz


この問題については
橘屋の隣が現在空き地となっているので、

少しでも皆さんの負担を減らすため
みど@じいちゃんの方から
駐車場として一日借りれないかという交渉をして頂く予定です。




最後に橘屋のキャパの問題ですが、
嬉しい事に参加予定者さんを含めてほぼ満員御礼となっております(^-^;

一人でも多くの方に来て頂ける様、善処はしますが、
店内が少々キュウクツになるやもしれません( ̄▽ ̄;)



上記の通り、まだ問題も多いですが、
これらを踏まえた上で、それでも参加すると云って頂ける方、
恐れ入りますが改めて参加表明をコメントにてお願い致しますm(_ _)m

もちろんまだ日があるため、参加表明したのち
諸事情によるキャンセルもお聞きします。



参加して良かったと云ってもらえる様、
最大限おもてなしさせて頂きますので、宜しくお願い致します!!
Posted at 2010/12/09 22:49:32 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@zumi( ̄ー ̄) マジですか😳
次のクルマ気になりますが」
何シテル?   06/24 19:27
MR-S購入から見る専門だったみんカラに 2009年5月に参加。 色々な情報を得て、クルマイジリを楽しみつつ ゆかいな仲間達にも恵まれて今日に至る。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
オープンMRを2台乗り継ぎ。 3月末仮契約で少しずつ納期が縮まって 2015年8月末にユ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
買うつもりはなかったけど2022年末に最終枠の抽選にネタで応募したら当選… 26年2月予 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
嫁さん号という名のセカンドカー。 17年10月に契約したのにまさかの年内納車(センシン ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
初めて買ったマイカー1号。 このクルマのおかげで仲間と出会い、 クルマの知識、クルマの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation