
プラグを替えるために近所のオートバックスへ行きました。
7番で行こうと思いながら売り場に行くと、STI製の8番プラグが特価でしかもワゴンセール中だったのでどちらがいいか決めかねてその場でSTIに聞いてみました。すると「8番はサーキットなどで上まで回すならいいですが、基本的には競技用なので町乗りではおすすめしません」とのこと。それで少し悩みましたが試しにと8番にしてみました。
交換をお願いし、待合室からピットの作業風景を見ながらのんびり。たまにメカニックさんと目が合います(笑)
待つこと1時間半。作業が終わったように見えたので受け取りに向かう準備をしていたら、なにやらピットの様子がおかしい。するとメカニックさんがこちらにきて
「エンジンがかからないんです!」
メカニックさん曰く「セルは回るけど点火しないのでセキュリティは関係ありませんか?」とのこと。
セキュリティは、ピットに預けるために予め「バレーモード」にしてあり無関係なので、それを伝えるともう一度プラグを外して点検してみますと。
こういうときの待ち時間って長いですね・・・
車の周りには何人も集まってきているのでドキドキです。かといってこちらはどうすることもできないので落ち着かず、ソワソワしながら立ったり座ったり写真撮ったり(笑)※ちなみに写真はその時のものです。
待っている間、脳裏には「ECUイッたんじゃないの?」との心配がずっとあって…というのも、先ほど作業風景を見ていたときにバッテリーを取り付ける際「-」端子から先に繋げていたので(本来は+端子からですよね?)、それがずっと気になっていた矢先だったので。心配性なんです。
結局点検したら異常は見つからず、再度組立ててエンジンを始動したらあっけなく始動したみたいで事なきを得ました。
あれからトラブルは一度もないのですが、あれは一体何だったのだろう…。
Posted at 2009/06/11 19:00:31 | |
トラックバック(0) | 日記