納車されて1週間経ちました♪
先日のブログにも書きましたが
最近、よく覆面がスピードの取締りで捕まえているのを見るので
お守りのために買っちゃいました!
TTミラーは小さいのとダッシュの上には物を置きたくないので
ミラータイプのものにしました!
<取り付け手順>
ミラーに取り付けタイプなので
ミラー上部より天井の内張り内を通し運転席側のAピラー内を
通さなきゃいけないのでAピラーの内張りを外しますが
ここを外すにはまず天井後端にある内張りを外します。

次にBピラーの内張りを手前のほうだけ外します。
Bピラーと天井後端の内張のつなぎ目に内張を留めているピンがあります黒いやつです。
これはピンの真ん中を浮かせると抜けるようになります。
無理に引っ張ると大変なことに・・・

このときBピラーは全部外さなくても半分外せばAピラーは外せます。
最後にAピラーを外します。

基本的にピラー系の内張りは素手か内張りはがし工具で外れます。
しかしAピラーとBピラー内にスライドをしないと外せない金具が1箇所ずつあるので無理に引っ張らないでください。
ピラー内が見えるくらいは外れるので、中を見ながら金具をスライドさせてください。
なぜピラーを外した画像や肝心な金具の画像がないかというと・・・・
作業に夢中で写真とり忘れました(爆)
気付いたときは取り付け終わって満足感に浸ってるときでした(汗)
なので中は実際にご確認くださいm(..)m
電源はヒューズBOX内の30番「シガーライター」と書いてあるところから取ります。
ヒューズBOXは運転席ドアを開けてダッシュボードのサイドにフタがありそこを開けるとあります。

カー用品店で20Aの平型ヒューズ電源キットを買ってきて
30番に差し込みます。

後は、レーダーの電源線とつないでアースを取ればOKです!
逆の手順で内張りを戻して終了♪
作業時間は30分位でした!

今日は取り付けてから遠出してないので効果はまだ分かりません(笑)
それにしても最近のレーダーは色々な機能が付いてますね~!
スピードの出しすぎには気をつけましょー(笑)
Posted at 2009/06/19 02:21:12 | |
トラックバック(0) |
取り付け | クルマ