• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごましお。のブログ一覧

2011年01月17日 イイね!

タイヤを更新します

タイヤを更新しますタイヤをポチっとしました。

年末に、トレッド面が大きく(1cm強)裂けたようにパンクしてしまい、無理を言ってパンク修理してもらいました。(パンク箇所が大きすぎるらしい)
しばらく乗っていましたが、この度新しいタイヤを4本購入しました。

じゃじゃん、それは「YOKOHAMA AD08」
AD07は、過去チーム車両に何度となく使用していたので感触は分かってますが、08はどうなんでしょ。

購入後、ネットで俳諧していると「KUMHO ECSTA V700」なるタイヤが見つかりました。
サーキットでクムホ。
最近、よく耳にします。
なんでもラジアル最強なんだとか。
確かに画像でみるパターンはやばすぎます。
走った後のタイヤがSタイヤのように溶けまくってます。

で、いろいろ情報を調べてみると恐るべき事実が!!

とあるブログ。

「FSWでは、AD08に比べて2秒速い」と・・・(驚
「袖ヶ浦FRWでは、同じく1秒速い」と・・・(恐

値段は1本15,900円だそうです。(ちなみにAD08は12,150円でした)
この週末に無事届けば装着してきます。
月末のサーキットには間に合うでしょう・・・。
Posted at 2011/01/17 23:31:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年01月10日 イイね!

奥日光までドライブ

この連休。
土曜日は中学校の大会応援⇒地元の剣友会 新年会
日曜日の昨日は子供たちが所属するボーイスカウトのスキー合宿(土日月)に送ってきました。
大会の為に土曜日から参加できなかったので、やむを得ず家族単独で遅れて参加です。
となりの町の体育館・・・という距離じゃなく、雪のいろは坂を登って奥日光ですからね。

 とほほっ。

途中、ところどころに雪はありましたが、湯元温泉に入ってからは真っ白になってしまいました。

無事に団と合流が出来て、スキー場に向かいましたが、
滑らないのにスキー場へ行ったのは初めて(泣)
ここ、日光湯元スキー場はご覧の通りなだらかな斜面で構成された初心者向けスキー場。
3連休ともあってにぎわってました。

湯湖にちょっと立ち寄り。
薄日がさしてましたけど、小雪が舞っていて風もふいていて寒かったぁ。





竜頭の滝も冬に見たのは初めてですが、
とても物哀しい雰囲気になってしまうのですね。


で、帰りの東北道は佐野付近から大渋滞。
佐野のアウトレットに寄りましたがICの渋滞に並び始めてから、クルマを止めるまでに約1時間。
えらく疲れました~。









































Posted at 2011/01/10 12:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月30日 イイね!

整備もひと区切り

整備もひと区切り久しぶりに更新です。
9月に3回めの車検と今までためにためていた整備をどどぉっとやりました。(総額約40万)
内容が気になる方は…。

さて、全部ディーラーだと高いので適材適所。内容を選んでお願いしました。
残っていたバッテリーの交換は自分で、自分で。

前回交換はなんと4年前。
リッチにボッシュの2万以上したやつを使ってました。



今回は6500円くらいの格安品をセレクト。
まず、今まで使っていたバッテリーを外して大きさを比べる。
うん、やっぱ新しい方が大きいか、そうかぁ(笑)



 んんっ?おいっ! X


3センチほど大きい新しいバッテリーを恐る恐る設置場所に。やっぱりひっかかるけど、どうにか台に乗りました。


 せえふぅ


というわけで無事に交換完了した週末でした。
現在走行距離 約77000㌔程度です。

Posted at 2010/11/30 15:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノーカングー | 日記
2010年07月30日 イイね!

真夏の「しのいサーキット」

先週の土曜日、しのいサーキットの野放し走行会に参加してきました。
チーム:ボンバロッサエストの方々に混じって真夏のしのいサーキットへと繰り出したのです。
走行したのは自分のロードスターではなく、
同チームのチーム車両であるアルファロメオのセダン アルフェッタとプジョー106の2台。

最初にドライブさせていただいたのが、アルフェッタ。





















見た目にもとてもレーシーな仕上がりで、
いつも走っている姿を見ていて雰囲気抜群だな~と感心していた1台です。
走り出して、心地よい?爆音で気分が盛り上がります。
真夏のサーキット走行では車内が50℃以上になる?と思いますが、
このクルマは三角窓がついていて気持ちいい風が入っていくる。
と、思うのもつかの間の喜びでした。
ステアリングギア比の関係からか、ステアリングを大きく切り込まないとクルマが曲がっていかない。
暑さもあって、コーナーで少しでもスピード上げようとすると、ずるずるずるっとアウトに膨らむ。
シケインではステアリングの切り返しがおくれ、
縁石にどっかり乗り上げてしまう・・・すみません。大反省。
相当~意識して早めに切り込んでいけば普通に走れるのはわかってきました。
タイヤは07ネオバ 185/60でした。
ベストラップ:約55秒

次は、106S16。





















これは速そう。
タイヤは同じく07ネオバ、ちょっとお疲れぎみかな(汗

見た目にもかっこいい!!
106S16を運転したのは2台目なのですが、
このクルマ、プジョー106はすごいですね。
パワーはあるし、ブレーキもよく効くし、ハンドリングは超クイック。
足回りも煮詰められているのでしょう、すばらしいハンドリングマシンでした。
これ、欲しい(笑)
1本目は大人しく走りましたが、2本目は遠慮せず全開走行。
スライダーをノーブレーキでくだり、1コーナー約140kmで勇気をふり絞ったら
ノーブレーキで入れました(笑)
それくらい安定感がありますよ、このクルマ。
バックストレッチのS字切り返しもアクセル踏みっぱなしで入れるしなやかな足回り。
しのいの登り坂もぐいぐい上るし。
そんな感じで走ったら、ベストラップが51秒104。
真夏でこんなタイムが出ちゃうなんて、このクルマはすごい。


午前中の走行でしたが、連日同様の暑さだったので続けて走るのはだいたい10周でした。
当然、レーシングスーツなど着る気にもなれず、
ぺらぺっらの長袖シャツを羽織って走行しました。

速いマシンと走り方を覚えるとタイムって出るもんですね~(笑)
こんな機会を与えてくれた、ボンバロッサのみなさん、感謝です!
ありがとうございました。
Posted at 2010/07/30 20:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年06月02日 イイね!

ちょこっと?復活

ちょこっと?復活昨日、6/1を持ってアルファロメオに自賠責保険を加入しました。
整備含め、時おり「検査・登録」といって仮ナンバーを借りてきます。
現在はバッテリーも上がってましたが、近々動かしたいと思います~。

シートに座って、クラッチを踏むと・・・重い(汗
こんなに重かったかな?156よ。
シート位置はこんなに高かったかな?156よ。
排気音は、、、結構うるさかったよな?156よ。
Posted at 2010/06/02 22:06:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「@よつぴー
めちゃくちゃ似合ってます!サイコー🚗」
何シテル?   12/16 20:01
もういい歳していますが中身はまだまだ子ども。タイヤのついてるものはたいてい大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某社純正 シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 14:46:51
北米マツダ ロードスター NA NB パノラマミスト ウォッシャーノズル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 11:58:27
MARUHA MOTORS オリジナル幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 11:55:14

愛車一覧

シトロエン C3 二代目! (シトロエン C3)
c3から同型マイナー後のc3へ交替となりました。 いろいろあって限定車のCITROËN ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
94年式のこの車を2009年6月に購入。 偶然の出会いでしたが、若き日の憧れをようやく手 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
jb23ジムニーの後継車はこの子になりました。 注文してから納車まで約5か月です。ターボ ...
輸入車その他 その他 Bianchi Camaleonte亀5 (輸入車その他 その他)
イタリアブランド「ビアンキ」のクロスバイク。 実は台湾製らしいが(汗 とはいえ、高速クル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation