2010年08月29日
こんばんは、旦那です。
207GT、CCGT、GTIの方々に質問ですが、発進時の回転数とシフトアップ時の回転数、
ならびにクラッチの繋ぎ方を教えて下さい。
なぜなら、我が家のCCGTは皆さんもご存じの通り白煙事件や、クラッチから異臭、クラッチプレートの異常摩耗など数々の問題を抱えていました。
7月にクラッチ関係の部品を全て新品に交換してもらってから約2ヶ月が経ちました。
その間クラッチ焼けの症状は出ていません。
現時点の運転の仕方ですが発進時の回転数は2~3000回転でクラッチをなるべく滑らせない様に早目にクラッチを繋いでいます。
その為発進時はスムーズではなく荒い感じで発進しています。
そしてシフトアップ時は色々試していますが1速から2速にシフトアップする時は2~2500回転くらいでクラッチを繋ぐとガクンと振動が出ます。
また同じ様に1から2速へ3000回転程度まで引っ張ってから同じ様にクラッチを繋ぐと何の振動も出ません。
色々考えながら運転していますが皆さんはどう運転していますか??
(以前は乗り心地も考えていたのでクラッチをユックリ繋いでいましたので振動は出ませんでした)
そして一番疑問なのは燃費!!
我が家の2台の燃費はとてつもなく悪いです。
現在エアコン付けっぱなし(基本設定は21付近で設定しています)
308(AT):7km/L、207CCGT(MT):8.2km/Lです。
皆さんの燃費記録と比べると月とスッポン状態です(T_T)
ちなみに2台とも通勤距離は一般道で片道10km程度の道のりです。
どうして皆さんは燃費が良いのですか??
どんな運転の仕方をしているのですか?
Posted at 2010/08/29 23:39:40 | |
トラックバック(0) | 日記