
旦那です。
我が家の古代魚ポリプテルスについて語りたいと思います。
まずこの写真はポリプテルス・デルヘッジと言いまして、
ポリプテルスの中では中型に入りましてMAXで40cm程度大きくなります。
これが我が家のですが、まだ15cm程度です。
IMG_2130 posted by
(C)tasasako
前の写真とは違い東南アジアで養殖された個体です。
何が違うかと言いますと体に黒い横縞がありません。
個体によっても模様の入り方が違うのですが、マニアの中では体の両側に対象に縞が入っている個体が人気があるようです。
基本的に養殖物でも値段が高めです。(3千円くらいします)
つぎにポリプテルス・セネガルスです。
IMG_2131 posted by
(C)tasasako
こいつも養殖された個体です。
中型種で自然界ではMAXで50cm程度まで大きくなるそうです。
我が家のはまだ10cm程度です。
これは養殖物で500円程度で売られています。
最後にポリプテルス・パルマス・ポーリーです。
IMG_2132 posted by
(C)tasasako
こいつだけなんと天然物です。
アフリカのコンゴ産?とか言ってたっけ??
こいつも中型種でMAX40cm程度まで大きくなります。
我が家のはまだ20cmくらいですね。
以上が我が家の古代魚です。
マンションなのであまり大きい水槽はNGなので中型しか飼うことはできません(泣)
大型になると70cmくらいにまでなる種類もいます。
こいつはポリプテルス・エンドリケリーと言ってもっとも人気のある種類です。
632745b posted by
(C)tasasako
養殖物は2千円前後から買えますが大きくなりすぎるので我が家では無理です。
まるで龍とか怪獣のように見えるのでとても人気があります。
こいつらの寿命は20年とか30年とか言われているので頑張って寿命を全うできるよう育てていきたいと思います。
Posted at 2009/08/23 23:01:08 | |
トラックバック(0) | 日記