
少し前からマイレパのステアリング振れ(時速100km/h前後で)が気になり始めていたので、ホイールバランスでも崩れたかな~? と思い、本日行きつけのタイヤ屋へ寄って来ました。
極端にラフな運転、フラットスポットが出来る様な運転…etcはしていないハズですが、今のタイヤ&ホイールにしてから約17,000km走ってますし、バランス取りと併せてついでにローテもやろうと思いまして。
注)ど~せ脱着するんで工賃は変わらずだし、今履いてるタイヤは前輪/後輪とも左右ローテが可能なタイプなもんで♪
・・・で本題なんですが、タイヤ取付時にサービスでやってくれたのが画像の「シェーカーバランス(だったかな?)」なる取付方法でした。
(マイカーとしては初体験♪)
これはホイールナット締付け時にタイヤ全体を電気あんまの様に細か~く振動させ、ナットを丁寧に丁寧に規定トルクまで締めていくやり方です。
4穴なら十字に、5穴なら☆型に締結…というのはホイールナット締結の常識ですが、例え丁寧にそうやったとしても静的締結なままですからこのマシンを使う程のセンター精度は出ないとのことです。
画像は後輪ですが、タイヤに触ると「ブ~ン♪」と強力なバイブレーターの如くタイヤが細かく振動しています。
何だか手がイイ気持ちです(*^_^*)
最近はハブリングの活用がかなり普及していますが、このマシンを用いることによってそれと同等のセンター出し精度が可能とのことで、レース現場等でも使われているとのことでした。
肝心のホイールバランスは、せいぜい10~15gの狂いでしたので、ウ~ンこの程度だとステアリング振れとして体感できるかどうか…のレベルです(-_-;)
となるとやはりホイールのセンターが出ていなかったのか?となりますが、そぅ言えば確かに心当たりが!!!
1ヶ月程前にサス見るんで1回前輪を外した記憶が…(ΘoΘ;)アヒャ~。。。
その時はもちろんセオリー通りに丁寧に☆型締結をしたつもりですが、やはりこんなんじゃ高いセンター精度が出ないのかなぁ…(汗)
となると、この装置を使った効果がマジに気になるところです!
全て終わって早速近くの首都高へ。
(^O^)おほぉぉ~~~何だこの滑らかさは~~~っ♪♪♪
そんなワケでステアリング振れもピッタリ治まり、浅田真央ちゃんの滑りみたいにスムーズに愛車は走るのであった。
今まで溜まってたポイントを使ったせいもありますが、脱着/バランス/ローテ/チッ素、4本全部やって英世様2枚(諭吉じゃないですよ!)でお釣りが来たのでメチャ得した気持ちになった一日でした(^O^)
このブルブル振動マシン、普通のカーショップやタイヤショップにはない所が多いとのことですが、興味ある方は是非お試し下さいませ。
おわり
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2010/03/29 21:25:02