• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマケンのブログ一覧

2010年04月05日 イイね!

“軽いタバコ”のヒミツ

“軽いタバコ”のヒミツ一部のみん友様には以前お話しした内容ですがコチラでも改めて…。

ワタクシ・・・本人申告29年、警察発表32年の喫煙家であります(-_-?)

一度喉を痛めたこともあり、ここ何年かは“軽いタバコ”を吸う様になっていますが、先日病院で貰って来たニコチン依存症に関する小冊子に面白い解説がありました。

◆以下、その解説を私なりに編集&記述します。

低タール/低ニコチンと表記された“軽いタバコ”のフィルター側面には空気穴が多く開いていて、吸った時に煙が薄まる様になっています。
 ⇒見にくいですが画像をどうぞ…♪

確かに自分が吸っているタバコも目を凝らしてよ~く見ると開いてます開いてます!

でも、実際に吸う時は唇で塞いでしまったり、軽いタバコ=深く吸う/根元まで吸う/本数を増やす…等で自ら調節してしまうため、体内に入るニコチンや有害物質の量は変わらないそうですが、これは経験的に大当たりです(>_<)。

(ΘoΘ;)ナヌ? そんなんじゃあまりアテにならないじゃん! と思ったのは、タバコに表記されているニコチン/タール量の測定方法です!!

↓↓↓

【測定方法】
『空気穴を塞がない様に機械に挟み、吸い殻が3cmになるまで1分間に2秒間だけ!、1回につき35mlだけ! 吸煙する。』という、極めて非現実的な条件で測定&計算されていたんですね…。

長年、頭の中ではあまり深く考えずに「軽いタバコ」&「重い(キツイ)タバコ」…という区分づけをしてましたが、実際のニコチン/タールの摂取量はやはり本人の吸い方や本数次第ですね。

■喫煙者の皆さま、健康のため吸い過ぎに注意しましょう。
■非喫煙者の皆さま、受動喫煙ゴメンなさいm(_ _)m

【付録(私の実験結果)】
ちなみに…↑上述の空気穴の件、私が吸っているのはタール1mg/ニコチン0.1mgの“軽いタバコ”ですが、穴の回りにセロテープを巻いて吸ったら、吸う抵抗感が凄く増して&かなり重い(キツイ)タバコになりました♪
火を付ける前の空吹し(空吸い)でも違いが歴然です!

車のエアクリもこまめなメンテが必要なのがこれで分かります。(いきなり車ネタ)
興味のある方はお試し下さいませ♪

(完)
Posted at 2010/04/05 18:18:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月04日 イイね!

副業その後(^з^)

副業その後(^з^)先日(3/27)アップした、向かいのジイジと一緒に始めた小遣い稼ぎの仕事(自転車修理&刃物研ぎ)について、その後の状況をご報告申し上げます(^o^)/

向かいのジイジが自宅前に自作看板をドーンと掲げて1週間。
その反響や如何に!!

【結果…】
・問合せ:0件
・受 注:0件
・・・でございました(爆)

「これではいかん!」という訳で、本日、ジイジは外出だったのですが私がサクラ修理を行いました。
「ウチの自転車♪」2台をわざわざジイジの家の前に並べ、いかにも「近所から依頼があって作業をしています~。」風に(爆)…。

タイヤ交換1台+パンク修理1台ですから難しい作業ではありませんが、でも通行人にアッピ~ルするためにチンタラチンタラやりました(`∀´)

したら作業開始後間もなく、ジイジんちの2件隣のこれまたジサマが缶ビールとつまみを持って登場~♪
実は、近所連中とはよく外でくっちゃべりながら飲んでるんです…。

そんなワケで、自転車修理はそっちのけで自転車の横に座り込み、急遽ジサマとのプチオフ開催となっちゃいました(^^;)

しっかし・・・通行人から見たら、「自転車を修理してくれるんだか酒飲んで騒いでるんだか分かんないトコには怪しくて修理なんか出せないよな~。」
…と思うだろうな~と思っちょります( ̄○ ̄;)

これで受注への道のりは更に遠くなるのであった・・・(-_-;)
Posted at 2010/04/04 20:33:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2010年04月03日 イイね!

新入社員頑張れ!!

新入社員頑張れ!!昨日立ち寄った某スタンド。

クルマを敷地内に入れたら「いらっしゃいませ!!!!!!!!!!」という大合唱でビックリ(?_?)

思わずABペダルを間違えて、暴走して事務所に突っ込みそうになりました(≧▽≦)uso

よく見たら・・・多分新入社員研修中だったんでしょうね、今回入社の新人らしき3人がスタンドマンとしての声の出し方&身振り手振りについて先輩2人から研修を受けてました。
お~頑張ってるな♪♪

この景気&就職難、そして自動車業界も今イチの時期にクルマ関係の仕事に就いた若者達…。
個人的には大変嬉しく今後の活躍を期待したいところです!

しかし…給油中にずっと研修の様子を見てたのですが(-_-;)

教え方が極めてまずい!!!

教育&研修にある意味厳しさは必要ですが、ココの教える側の2人は「叱る」と「怒る」の違いが全く分かっていない様子!

もちろん、先輩に怒鳴られて小突かれて殴られて…、そして新人はその悔しさをバネにして力を付けて…という仕事の世界もあるでしょうし、そういうやり方を我々は美化する傾向さえありますが、少なくともそれはお客様から見えない所でやってくれ!
…と思います。
見てて気分が悪い。

例えば手前の後ろ姿の男性…、所長か本社の管理職かは分かりませんが、ずっとポケットに手を突っ込んだまま。
既にその姿からして横柄。

私だったらこの時点で、まずは教える側へ失格判断を出します。

いくら厳しい教育でも、人生&仕事の先輩としては社会人一年生には広く模範となる様な態度・行動が必要です。

近年、せっかく就職した若者の仕事の継続性、会社への定着率が低くなっていますが、原因として私は教える側に起因するものもかなりあると思っています。

そんな訳で、新人3人の今後を心配しつつも「新人達よ、頑張って仕事覚えて色々なコトにも耐えて早く一人前になれよ!」と心の中で思ったおぢさんでありました。
Posted at 2010/04/03 13:39:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月30日 イイね!

教習所にブチキレ!!

本日、さすがにあることにブチキレて行動に出ました!!

ウチの近くの駅前通り、片側1車線のごく普通の道路なんですが、地元の教習所の路上コースにもなってます。

ところがここ2~3ヶ月前あたりから、その通りのチョットした右カーブ(曲率Rは結構キツイ)の出口!!で教官が生徒に何か説明をするんでしょうか…教習車を止めるんです!!

片側1車線のそんなに広くない道路の右カーブ出口です。

我々後続車にしてみれば、明らかに邪魔…というか進路を塞がれた形になります。

前へ進むには教習車を「追い抜き」ではなく「追い越し」しなくてはなりませんが、そうするとセンターラインを大幅に跨がなくてはなりません。
でも対向車もドンドンやって来ます…。
しつこいですが右カーブの出口です。
対向車にしてみれば左カーブの入口です。

その結果、教習車の後ろはプチ渋滞の発生。
・・・こんなケースに頻繁に遭遇してました。

今までは「・・・ったくこんな所に止めて一体何を考えてるんだ! 教官は後ろ見てないのかヴァカヤロ~!」…とばかりに、その場面に遭遇する度にクラクションを長く(でもせぃぜぃ10秒以下♪)鳴らし、併せてこんなトコ止めるなゼスチャーで教習車に注意を喚起してました。
(ま、冷静に考えるとそれもどうかと思うが…)

そしたら今日もま~た同じ光景に出くわし、体中の血が全部アタマに昇ってしまったもんで思わず自車を先に止めて教習車(間違っても運転席側ではない)に駆け寄りました。

私:「(`ε´)あのな~、おたく♂*▲Ю℃〒$∋ゐゑΨ◆!!」とクレーム。

教官:「でもこのコースは公安委○会の許可を取っているしぃ~。」
…みたいなことをシャ~シャ~とホザいたんで、私は更に↑血↑圧↑上↑昇↑

私:「(`ヘ´#)そういう問題じゃなくて▲√ヰ★≠♀■※£●!!」

教官は「(;_;)ハァ、ちゅみまちぇん…。」と言ってました。

でも毎回同じ教習車&教官ではありませんでしたから、その場所は教習所の指定位置みたいです。
⇒⇒つまり根本的な改善が必要です(-_-;)。。。

従いまして、ワタクシは家に着いてから、今度はその教習所にも電話して苦情・クレーム担当者に代わってもらいました。

私:「(-"-;)あのね~地元住民なんだけどね~…●±≦☆§&¢※⊆◇⇔҉★!!」

担当者:「(T_T)ハァ~それはそれは誠に申し訳ございません、確かにアソコはおっしゃる通りですし…(延々と言い訳)…。」

地元では評判が悪い教習所とは聞いてましたがホントその通りでした。

こんなとこで習うから回りに気を遣わないドライバーが道に溢れんのか?と真面目に思った頑固おやぢでした。

(^_^;)でも…教習車を運転していたお兄ちゃん、今日は驚かせてゴメンちゃい♪
…とも思う優しいおやぢでもありました。


Posted at 2010/03/30 18:32:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2010年03月29日 イイね!

ホイールセンター出しの妙技!!

ホイールセンター出しの妙技!!少し前からマイレパのステアリング振れ(時速100km/h前後で)が気になり始めていたので、ホイールバランスでも崩れたかな~? と思い、本日行きつけのタイヤ屋へ寄って来ました。

極端にラフな運転、フラットスポットが出来る様な運転…etcはしていないハズですが、今のタイヤ&ホイールにしてから約17,000km走ってますし、バランス取りと併せてついでにローテもやろうと思いまして。

注)ど~せ脱着するんで工賃は変わらずだし、今履いてるタイヤは前輪/後輪とも左右ローテが可能なタイプなもんで♪

・・・で本題なんですが、タイヤ取付時にサービスでやってくれたのが画像の「シェーカーバランス(だったかな?)」なる取付方法でした。
(マイカーとしては初体験♪)

これはホイールナット締付け時にタイヤ全体を電気あんまの様に細か~く振動させ、ナットを丁寧に丁寧に規定トルクまで締めていくやり方です。

4穴なら十字に、5穴なら☆型に締結…というのはホイールナット締結の常識ですが、例え丁寧にそうやったとしても静的締結なままですからこのマシンを使う程のセンター精度は出ないとのことです。

画像は後輪ですが、タイヤに触ると「ブ~ン♪」と強力なバイブレーターの如くタイヤが細かく振動しています。
何だか手がイイ気持ちです(*^_^*)

最近はハブリングの活用がかなり普及していますが、このマシンを用いることによってそれと同等のセンター出し精度が可能とのことで、レース現場等でも使われているとのことでした。

肝心のホイールバランスは、せいぜい10~15gの狂いでしたので、ウ~ンこの程度だとステアリング振れとして体感できるかどうか…のレベルです(-_-;)

となるとやはりホイールのセンターが出ていなかったのか?となりますが、そぅ言えば確かに心当たりが!!!
1ヶ月程前にサス見るんで1回前輪を外した記憶が…(ΘoΘ;)アヒャ~。。。

その時はもちろんセオリー通りに丁寧に☆型締結をしたつもりですが、やはりこんなんじゃ高いセンター精度が出ないのかなぁ…(汗)

となると、この装置を使った効果がマジに気になるところです!
全て終わって早速近くの首都高へ。


(^O^)おほぉぉ~~~何だこの滑らかさは~~~っ♪♪♪

そんなワケでステアリング振れもピッタリ治まり、浅田真央ちゃんの滑りみたいにスムーズに愛車は走るのであった。

今まで溜まってたポイントを使ったせいもありますが、脱着/バランス/ローテ/チッ素、4本全部やって英世様2枚(諭吉じゃないですよ!)でお釣りが来たのでメチャ得した気持ちになった一日でした(^O^)

このブルブル振動マシン、普通のカーショップやタイヤショップにはない所が多いとのことですが、興味ある方は是非お試し下さいませ。

おわり
Posted at 2010/03/29 21:25:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

◆三度のメシよりクルマが大好きな中年おやぢです。 ◆小さい頃からクルマが大大大好きでガッコも機械工学を専攻。よってクルマのメカには特に萌えー。 ◆勤...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「メタルなオモチャ」だからこそ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/28 23:28:20
32GT-Rの死亡事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 13:15:40
4灯式丸型テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/26 00:00:26

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
キビキビ走るクルマが欲しくなり、中古で購入。 久し振りにクルマを操る醍醐味が味わえて楽し ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
・前車マーチが15万㎞を目前に不具合箇所がアチコチに・・・。 車検も控え、修理するとなる ...
日産 マーチ 日産 マーチ
◆前車レパードを自損事故で失ってしまい、ごく限られた予算(下りて来た車両保険代のみ…泣) ...
日産 レパード 日産 レパード
【2012.3.5再登録】 間違ってこのクルマの愛車紹介を消してしまったため再登録(大泣 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation