
・・・と本日の夕刊に載っていました。
各種の媒体で同じ内容を目にした方も多いと思います。
09年の車名別新車販売台数は、プリウスが前年比約2.9倍の20万8876台で首位、インサイトは8位(9万3283台)だったそうです。
ちなみに2位は僅差でワゴンR(20万1528)でした。
例のエコカー減税&補助金制度も追い風にはなってはいるでしょうが、数字としては紛れもなくHV車が首位になったワケです。
私もある程度予測はしていましたが、ついに…というか、とうとうそういう時代になったんだなぁ…とつくづく感じます。
私が本格的に車に興味を持ち出した小~中学校時代(昭和40年代)は、まさにカローラvsサニー、コロナvsブルーバード(俗に言うBC戦争)…の争いが熾烈な時代でした。
エンジンルーム開けると中はスカスカ、プラグギャップ調整&磨き、ポイント磨き、キャブ調整、シールドビームからハロゲンに換えて明るくてビックリ、エアコンは当然後付け…etc。
・・・それがごく普通の時代でした。
車両全体が電子制御化されて久しいのですが、現代の車は昔の教科書通りに弄れなくなりました。
増してや最新のHV車だったりしたら尚更です…。
私はみんカラメンバーとしては高齢(50間近トホホ)なんで、ふと昔を思い出すとそんな時代のクルマ&クルマ弄りが懐かしくてたまりません。
ま、あまりそればっかりにこだわっていても時代に乗り遅れてしまうのは認識してますが。
もちろん、お若い方でも旧車好きの方もいますし、今回の統計発表…冷静に受け止めつつも少々複雑(?)な思いをお持ちな方もいらっしゃるかも知れませんね。
画像は私の昔の愛車「ホンダZ」です。
360cc、36psで9000回転までビンビンに回りました。
俗に言う「水中メガネ」です。
このアングルからだと、本当に「まんま」ですね。
車重はぬわんと…530Kg!しかありませんでした。
このクルマ、全部バンラバラにしても、多分…クルマ弄りが好きな仲間が3~4人集まったらマジで1日あれば組立てられると思います♪♪♪
それと比べたら現代のハーネス&配管だらけの車達よ…(∋_∈)。
今日の新聞を見て、ふと昔を懐古したおじさんでした♪

Posted at 2010/01/08 18:32:18 | |
トラックバック(0) | モブログ