• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさと.のブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:N-ONE 2020年式

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:邦楽、洋楽、ゲームミュージック、(ラジオ)

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/21 11:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | | タイアップ企画用
2025年07月02日 イイね!

ヘルプミー!

ヘルプミー!N-ONE君のシフトブーツカラーがナメってしまい救出出来なくなってしまいました。
シーカーのシフトブーツカラーを購入し、残ってしまった純正品は破壊してでも取り出したいんですが、いい方法ややってくれそうなショップさんを教えていただけると助かります。
操作は問題ないんですが、残ったカラーが邪魔で正常な位置までシフトが降りてこないのと、ちゃんと締められない状態になっているのですごい気になる・・・
Posted at 2025/07/02 20:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年01月29日 イイね!

三度目の

正直じゃなくて、

三度目の車検が終わりました~。
二度目は自分で通しましたが、あまりいい気分ではなかったのと、もう7年目だしちゃんと見てもらうかぁ~って事でディーラーさんへお願いしました。

特に目立った修理箇所等はなかったんですが、ゆくゆくはセルモーター交換した方がいいかもって事でした。
エンジンかけた時に異音がするので見てもらったら、そんな結果でした。
すぐにどうこうなるとは思えないのでしばらく放置です。


ここからが本題?
今回の車検時に、上の異音の原因を探ってもらうために通勤車両を貸して~と代車を用意してもらいましたが、なんと走行距離200kmのN・WGNを代車で手配していただき3日間ですが使用していました♪

通勤でしか乗らなかったので写真は撮ってませんが、一番下のグレードだったけど、すごい良くできた車ですね!
営業さんや整備士さんとも話しましたが、内装はチープに感じる事もなく、シートヒーターもついてたり、プラズマクラスターが標準装備だったり、色々すげぇと思いました。
軽自動車なので加速感とかはまぁ置いておきます。
ターボもあるし、そっちだったらかなり使い勝手いいんじゃないかな?と思いました。マジでマジで

一個だけ気になった点が!
後部席はならなかったですが、運転席と助手席のドアがやたら閉まりにくい・・・。FITと同じ感覚で閉めると確実に半ドア。
ゴムパッキンが丈夫にできてるのかなんなのか、めっちゃ閉まらん。
オラッって力入れないと一発じゃ閉まりませんでした。
そこ以外はホントいい車。

次に買う車は決めてるのでうちは買いませんが、軽が欲しいという方にはオススメできる車です!




んで、車検も終わり、走行距離も約80000kmになり・・・

乗り換える?なんて考えも一瞬浮かびましたが、まだこのままでいいですわw

いや、正確にはこのままじゃいられないんですけどww


もうね、いつになるかわかりませんけど。

フロントバンパー塗りなおし
足回り変更(タイヤホイールは変えませんが)

この二つはホントやりたい。
金足かてぇよw
赤足にしとけばよかった~って最近すごい後悔してます。
フロントバンパーに関しては、通勤でのゲートブリッジ通行時にくらいすぎました。

見る人みんなに言われますからね・・・。
初期の状態や、そこを通勤に使う前はそこまで目立たなかったんですが、最近ホントひどい。

たった二つのやりたい事なのに・・・
いつになるのかね。


それではまた。
Posted at 2015/01/29 00:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月18日 イイね!

とくいわざ ※画像多数

いやぁー久々にミニ四駆を走らせに静岡まで走りました。
ちょっと前に埼玉のラジコン館YOSHIMIというお店で優勝してしまったので、お店の代表?の一人として参戦してきました。
とは言っても、最近全然ミニ四駆に触れず、放置してたのを突貫工事的な感じでメンテナンスしていきました。
結果だけ書くと準決勝で敗退です!

タスキ止まりでした。
後二回勝てば優勝だっただけにすげぇ悔しかった。
マシン愛はあるけど時間が足らなくて付け焼刃だったししょうがないね…





ミニ四駆は終わり。
道中、車の写真を撮りました。携帯のカメラだけどね。

実は変わったところがあるんですよ~
わかります??
車高?ノンノン
ホイール?ノンノン

光の加減でわかんないと思いますがw
エンブレム変えました~~~

今まで定番だった所謂[赤バッヂ]使ってたんですけど、これ付けてるだけで結構煽られたりしてイライラするんですよ。
こっちは免許で飯食ってんだっつーの。
しかも赤バッヂは結構つけてる人多いですしね。
せっかく[プレミアムスポーツ]な方向性を目指すならオリジナルでしょ!←オリジナル× オンリーワン○
って事で、エンブレム自分で塗ったよ!
もちろん色は黄色にねw

タッチアップペイントを二本所持してたので色はこれでいいかーって事で、他の必要な物も集めて作業に取り掛かります。


塗装するもの。下ごしらえをしないとアカンのです。タイプRエンブレムは付けてたのを外して作業していましたが、リアに貼り付けてたのを割ってしまいました。その為、ホンダパーツ関東さんでエンブレムを急遽購入。
黒い台座の部分とエンブレム本体を分離させます。
マイナスドライバーを差し込んで少し浮かせて、オススメはタコ糸での分離。プラスチックの物差しで「オラァァァァ!」ってやったらパキャッって割れちゃったので。まぁ初期不良でメッキがグダグダだったし、いいよ。
二個目を購入してからタコ糸も駆使して綺麗に分割できました。なのでオススメはマイナスドライバーとタコ糸。

分割したら裏からHの文字を削らずに赤だけ削り落とす。メッキのH部分を落とさないよう保険でマスキング。

表も一応ね。無駄に傷つけないように。
次はやすり掛けで赤を落としていきましょう~。最初はタイラーの400番で行けるだろ、と思ってたけど、微妙なRでむしろ削りにくく、しかも400番だと全然削れないのでスタートは紙やすりの120番でやりました。

下地のプライマーであろうシルバー色を削ると赤が出てくるのでそこからは番手を落として400番→800番→1000番→1500番→2000番、あと適当にコンパウンド。
ぶっちゃけ、クリアパーツを裏から塗る場合は800番で終わりにしても大丈夫だと思います。
傷の部分に塗料が入り込んでいくので表から見る分には結構キレイに見えちゃうんですよ。
で、削ったのがこちら


何番までやってから写真撮ったか忘れましたww
まぁ納得できるまでやりましょう。

次は塗る前に台所洗剤で油分を落とし、水分を取ります。この時俺的オススメはクッキングペーパーな!余計なものが(糸くずとかね)対象に残りにくいのでオススメだよ。
しっかり水分を取ったらマスキング。塗料がついちゃ困るところに貼り貼り。メッキの部分には裏からなら塗料ついても問題ないです。縁とかは要注意。

モノが増えてるのは気にしないでね。
ステアリングエンブレムは裏から塗れないので表面からマスキングして下地にシルバーを吹きました。

で、やっとメイン色の塗装に入れるワケですね。

タッチアップペイントを溶剤で薄めます。(後から気付いたけど、そのままでも結構塗りやすい濃度でした)
仕様したのはガイアノーツの溶剤です。原液が1だとしたら2.3倍くらいの溶剤で溶いてます。


んでエアブラシでシューーーーーーっと
途中で表面のマスキングをチロっと剥がして見てみます。

中々色がのってきました。今回はパール色を使用したので注意書きですが、メタリックやパールの塗装をする時はしっかり撹拌してからスプレーしましょう。缶スプレーでも言える事ですが、パールやメタリックは液状の塗料より重いので撹拌が足りないと均一な色合いがでません。
今回はエアブラシの塗料を入れるカップが下向きの物を使ってるのでパールが濃くなってしまいました。

これが裏から見たイエローを塗り終わったところ。
ここで大事な事!
クリアーパーツを裏から塗った場合は最後に裏地を下打ちしましょう。
まぁ大体の色がシルバーでいいと思います。シルバーは隠ぺい力が高く、発色がいいので下地にうってつけ。

塗り終わったらこんな感じ。台座を元に戻して車両に貼るための両面テープを準備しましょう。

したらば車両にペタリと貼り付けましょう。
位置決めは俺の場合いわゆるフィーリングですww

貼り付けたらこんな感じ。悪くないでしょ?

あと、ステアリングも

こんなん。
時間と手間はかかるけど、俺らしいカスタムなんじゃねぇの?とやりながらも出来上がった姿を見てからも思いました。
細かいモノだけどこういう個性の出し方は面白い。そして金がかからないw





Posted at 2013/11/18 23:56:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年05月22日 イイね!

パッド

こんばんはー。
最近ホント日記更新してないね。俺^^;

さてー車検も終わり名義も自分のものになり、走行距離が62000kmを超え・・・

流石にブレーキの効きが悪くなってきてました!
一回も交換してなかったしね!


できればブレーキ回り色々変えたかったけど、そんな金もないし、とりあえずパッドだけ変えた~


こちらに♪
お友達に相談したところ、DIXELどうでしょう?という事だったので、HPを拝見してこれに決めました~

純正より全体的にちょっとだけ性能が上でブレーキダストが少ない!って事で俺にピッタリ!w

最近は停車するのに今までよりちょっとだけブレーキ強く踏んでましたけど、元通り♪
効きがスゴイ良くなるワケじゃないっす!ハッキリ言って。
ガツンと効く感じではないので、そういう走り方したい人は別の商品が良さそうですね♪

ブレーキダストはまだわかんないっす。100km走ってないしw

しかしね、なんか新しくしたりするとより一層愛着も沸くってモンですよ。











我慢できずに一個ポチりましたww


いやまぁ、諭吉さん出しても多少は返ってくるモノなのでそんな高額じゃないですけど

こちらも楽しみに待ってみましょう~
Posted at 2013/05/22 22:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ヘルプミー! http://cvw.jp/b/531837/48520287/
何シテル?   07/02 20:18
嫁さんと5ニャンと暮らしています。 お友だちの皆様! コメントつけたいんですが、面白い事書けん…って時は書いてませんのでお許しくださいm(__)m ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TVナビ、走行中キャンセラー処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 17:14:16
理想的 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/19 07:16:32
無責任な餌やりは絶対に止めてください 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/25 20:33:34

愛車一覧

ホンダ N-ONE ウルトラにゃんにゃん号 (ホンダ N-ONE)
大した事はしません。
ホンダ フィット ホンダ フィット
人生初のマイカーです。 コンセプトに若干紆余曲折ありましたが、改めて・・・ プレミアム ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation