• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月20日

ランタン代わりのバックドア照明

ランタン代わりのバックドア照明 昴初さんのブログのハッチバック照明を読んでから、自分にも付けたいと思いました。
昴初さん参考にさせていただきました、ありがとうございました。
また、みんカラ徘徊して、山鹿さんの整備手帳も参考になりました。
山鹿さんありがとうございました。

詳しくは整備手帳に。

車中泊するときに暗くなった場合に外で食事をするときに、ランタンだと“灯台下暗し”で、いつも
どうやったら明るいかって考えていました。
いろいろ考えてランタンをかけてもどこかが暗い。
で、こんな照明があればいいなと思って作りました。

普通は車のバッテリーから電源を取るのですが、エンジンを止めた状態で使うので電源は乾電池です。
結構明るいので使えそうです。

ちなみに費用は、
角型LED 9000mcd 10個入り 400円×4=¥1600ー
抵抗 220Ω      一袋            ¥100ー
基盤            70×2         ¥140-
電池ボックス       50×4         ¥200-
コード                         ¥250
取り付けネジ                    ¥200-
小型タッパー                    ¥100-
アルカリ乾電池006P    150×4       ¥600-
白スプレーペイント                 ¥398-
ギボシセット少々。
ハンダ少々。
グルー(ガン)少々。

〆て¥3588-
そのうち抵抗とかペイントとかネジとかいろいろ余ってるのでそんなにかかっていないです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/06/20 23:47:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年2回目かなぁ…電気だけで走ると ...
PHEV好きさん

CSC 第12回愛車Deランチ会
ほうらいさん

モデル3の乗り換えを検討中💦
Paguroidea(ヤドカリ)さん

殺虫剤?
V-テッ君♂さん

猛暑の中、何かと忙しい8月だった( ...
トホホのおじさん

お疲れ様です🍺
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2011年6月21日 0:20
ライト部を自作されたのですね。
フォトギャラ拝見いたしましたがかなり明るそうですね。
スイッチの位置もさりげなくて( ̄ー ̄)bグッ!
コメントへの返答
2011年6月21日 5:43
本当はテープLEDで考えていたのですが、完成画像の木製テーブルが、走行中に当るのです。
水平に下側に付けたらとも考えましたが、どうにもやりようがなくて、ライト部を自作する事になりました。
蛇腹の部分のコード通しって大変なんですね~~~、やめようかと思っちゃいましたが、配線ガイド買ったら出来ちゃいました。・・・・・・・・(^o^)。
2011年6月21日 11:04
凄い完成度ですね。
スイッチの向きとか凄く考えられていてビックリです。
そろそろ実車が見たくなってきましたよ~!
コメントへの返答
2011年6月21日 12:07
タッパーって適当に白く曇っていてランプには良いんです。
昔2リットルの山用ポリタンクが白い色だったので、その下からヘッドランプで照らしてランタンにしていたんですよ。
ランタンって曇りガラス多いでしょ。

寝るときって後ろ側は足が下になるんでテーブル(本当は最初から荷物台)の上は荷物が天井まであるんです。
で、間違ってスイッチが入らないように場所を考えました。

この照明見るには夜じゃないとね~(^o^)

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation