• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月02日

冷たい湯の滝

冷たい湯の滝 厚岸から釧路湿原に向かう。

まずは岩保木展望台に向かう。
釧路川の蛇行と湿原のパンラマがいいらしい。
1997年のバイク用地図、“ツーリングマップル”には、迷いやすいと書いてあった。
岩保木山入り口から注意して走るが、わからないで通り過ぎて、去年も行ったメジャーな細岡展望台に出てしまった。



北上してクチョロ原野塘路線に入る。
ツーリングマップルには8キロダートと書いてある。
そのままいまだにダートだッた。
車が真っ白(T_T)

クチョロ原野塘路線にはコッタロ展望台があるので寄ってみる。
なかなか展望が良い。
川の蛇行などが見れる。

コッタロ展望台




阿寒湖に向かって1093号線阿寒公園鶴居線に入る。
ツーリングマップルには変化にとんだ16キロのダート峠付近にガレ場ジャリあり、っと書いてある。
走りやすいフラットダートだった。
ちゃんと阿寒湖付近に出たときはホッとした。
昔はこういう地図で走っていたからいいんだけれど、最近はカーナビで走るのでダートなんて
前もってわからないで現場でダートと知るからちょっとドキドキする。

アイヌコタンに寄って車を止め、お土産屋を物色しながら昼食を済ませた。

オンネトーに向かう。
オンネトーは今まで面倒で行かなかった所。
時間があるので行くことにする。
オンネトーは湖、普通の湖だった。

オンネトー湯の滝に向かう。
一番奥の駐車場から歩きの道。
距離は1.5キロぐらい。
まるで上高地から横尾に向かう道みたいだった。

オンネトー湯の滝は雰囲気のいい場所にあった。
2段になっていて岩の間を水がすり抜けるように流れている。
湯の滝?触ってみたら冷たかった、それでも他の滝に比べたら暖かい方?水道の水ぐらい。

オンネトー湯の滝 (湯じゃねーよー)




ツーリングマップルには“滝の下湯は入浴可”とあるが冷たくて入れない。
魚がいっぱい泳いでいた。
やっぱり1997年3月版。(^o^)

道の駅 阿寒丹頂の里に向かう。
ガソリンと買出しのために丹頂の里を通り過ぎ、阿寒町に向かう。
スーパーは潰れそう・・・・やめてコンビニで買出しした。
ガソリンを入れて阿寒丹頂の里に向かう。
友達がお気に入りの携帯ストラップを新調する、ここでしか売っていないのだ。
去年と色が少々変わっていた。

夕食を済ませ、風呂に行って就寝。




画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/08/26 10:24:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

山へ〜
バーバンさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年8月26日 11:54
湯じゃなかったですか^^;良い突っ込みです!

確かにナビはダートって書いてないですね^^道幅が車では通れない道も表示されてる時があって叩き壊したくなる時もあります^^
コメントへの返答
2011年8月26日 14:15
何が湯の滝だ~って感じです、名前変えればいいのに(^o^)

そうそう、ナビって前のは人だけが通れる道を案内されるは、建物の裏側を案内されるはで
、ばかやろーって思いましたね。
目的地の前を通って経由地に行くとガイドを終了しますって終わっちゃうし・・・。
今のはだいぶ改善されてるみたいですが。(^o^)

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation