• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月29日

またディーラーにがっかり

またディーラーにがっかり 実は最近行くディーラーを変えました。
技術や態度にがっかりしてるんです。
新車を買ってから何回がっかりしたか・・・。

今回もうすぐ走行20万キロに向けてプラグを自分で交換するかどうかを研究していました。
狭いって聞くけどどんなもんなのか、ダイレクトイグニッションのカプラーってどうなっているのか、
難しい方からやるか、簡単な方で練習してから難しい方に行くかなんて・・・・。

で、覗いてみました。
前回10万㌔でのプラグ交換は車を買ったディーラーでやってもらいました。
で、一番狭い所を覗いてみたら何か他と違います。
なにかタイラップみたいなものが見えます。
良く見たらカプラーを押さえているみたいです。

たぶんカプラーを折ってしまったようで、それを止めているのでしょう。
がっかりです。
折ったのなら取り換えるべきでしょう。
車好きのオフ会じゃないんだから・・・・。
この時はエアクリーナボックスも止め忘れていたし・・・。
後で何かガタガタするから気が付いたのですが・・・。

どこのディーラーも同じなのかもしれないけれど、普段見えない所だからって適当にやっておくのはどうもって感じです。
実は以前にも見えない所で適当な事をしていたのでクレーム付けました、命に係わる事でしたので。

このタイラップで止めた一番狭い所、カプラーの形すら見たことの無い素人にできるかな~、心配です。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/29 08:29:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2018年10月31日 11:20
助手席側はバッテリー外して上から、運転席側は下からが楽だった気がします。
買ったプラグが不良品で4回ほど作業をしました。
抜くときは知恵の輪状態です^^;
素早く作業しなければいけない整備ではないので、じっくりやれば出来ますよ!
その際エンジンのヘッドカバー(左右にあります。赤い液体ガスケットが付いている一周部分)からオイル漏れが無いか見てくださいね。にじんでいたらヘッドカバーパッキン交換です。
プラグ交換作業中もオイルが付着していたらパッキン交換です。
EJ20の持病だそうです^^;
コメントへの返答
2018年10月31日 14:06
これを発見した時は、かもがわさんの整備手帳のプラグ交換とヘッドカバーガスケット交換を見て、自分のはどうか、そのうち自分で交換してみるか、研究しとかなくっちゃって思って覗いた時に発見しました。
やはり知恵の輪状態なのですね。
プラグの一番狭い所はプロは外す時はヘッドカバーガスケットの交換時でエンジンマウントを外してエンジンをすこし持ち上げてやっていましたが、嵌める時は先にエンジンを下ろしてしまったけれど後で嵌められました。
コツを聞いたら半分入れて360度回転すると入ると言っていました。

プラグの不良品ってどうしてわかるのですか?
わからなそう・・・。

整備手帳に書きましたが、ヘッドカバーは助手席側はディーラーに頼みました。
その時に見させていただいて、運転席側はにじみ程度なので近々自分でやるつもりです。
2018年10月31日 11:28
写真見忘れてました。
コレはひどい。高温になる部分にタイラップとか。耐熱なんだろうか。
この状態なら、自分でしないほうが良いです。現状を新しいディーラーにみてもらい、これって。。。って相談したほうがいいですね。本社にこの写真送っても理解できると思います。
コイルとか故障すると火花が出る部分なので車両火災とかもありえるのかな。

それか良い方にとれば。ツメは折れては無いけれど弱くなってるので補強でとめてあるのか。でもそれをタイラップはちょっと怖く感じますね。高温になる部分だし。

それ含めこのタイラップを外して確認するのはスバルが良いと思います。今まで私は触ってませんってのが言えるので。
コメントへの返答
2018年10月31日 14:07
ヘッドカバーガスケット交換を頼む時に、お客様センターにクレーム付けて、元のディーラーに連絡が入り、新しいディーラーに連絡が行き、どこかの車から外したカプラーに替えていただきました。
これって、カプラーだけは無くてアッシーなので3万強します。
黙っているとディーラーから、「爪が折れていますね、交換に3万なんぼかかります」って言われますから、それからでは遅いので予め言いました。
自分としてはやった時に一言あればいいのにっていつも思います。
その一言が足りないために腹が立つのですよね。

ちなみにこの対応をしてくれた人は、新車時に元のディーラーでエンジンブレーキが効かないと言った時に柳沢峠から奥多摩周遊道路を一緒に検査走行した時の人でした。
今は新ディーラーの課長です。
ちょっとびっくり。
2018年10月31日 14:49
プラグの故障はアイドリングがあきらかに不整脈です^^;
音もワイルドに。。
コメントへの返答
2018年10月31日 17:18
わかりました。
エンジンかけるとあれ?変ってかんじなんですね。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation