• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

メロンが欲しい

メロンが欲しい道の駅しかおいから、夕張にメロンを買いに行くことにする。
夕張メロン、美味しいから、北海道にいるうちにたくさん食べたい。

道の駅、樹海ロード日高に向かう。
日勝峠は濃いガスに覆われていた。
フォグランプのお世話になる。

道の駅、樹海ロード日高は広いんだけれど、泊まるには難しい駅。
ここでコインランドリーを聞いたら近くのキャンプ場にあると言う。
行ってみたら11時からだって。

道の駅自然体感しむかっぷに向かう。
行った事があるのだが思い出せない・・着くまで思い出せなかった。
ついた途端、思い出した。
あの変な親父がいたところ、林道で車が壊れたから乗せていってくれって、林道でならいざ知らず
ここにいるんだからロードサービス呼べば?・・・どうせ嘘だろってのが去年の話。(^o^)

夕張の 道の駅メロードでメロンを3個買う、一個500円也
それにしても十勝から夕張にメロンを買いに行くって、距離ありすぎ・・・・普通しない(^o^)

樹海ロード日高のそばのコインランドリーで洗濯&乾燥。
乾燥がなかなか終わらない、乾燥しない。
後で出るときに気が付いたがフィルターが掃除していなかった。
これじゃ何時間やったって乾燥できないよ~~、管理者~~掃除しておけ!
生乾きの洗濯物を車の中に干して帰った。

鹿の湯に行くことにする。
道の駅しかおいの前を通り過ぎ、北上して山の中へ。
鹿の湯はキャンプ場を通り抜けた先にある川沿いの風呂で水着禁止。
先客は年配のご夫婦、後から来た男性と全部で男性4人、女性一人で5人。
ご夫婦の旦那以外は常に反対向きで入った。
混浴なんだから本来普通のことなんです。

鹿の湯  町から比較的近い。



今日の宿泊地道の駅しかおいに戻る。
初めて立て札に気が付いたけれど、テント、コンロ使用禁止なんですね。
昨日なんて大勢の前でコンロ使っていたし、チャリダーはテントを張っていたし。
車の後ろでコンロで料理して夕食しました。(^o^)

コンロ使っちゃいました。




小遣い帳をつけて就寝。



画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング
Posted at 2011/08/25 17:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月30日 イイね!

トムラウシ

トムラウシ道東の天気がまだイマイチなので、どこに行くかって検討した結果、ヌプントムラウシ温泉に行った事がないので、時間もあるし、行ってみようって事になった。

以前に百名山のトムラウシに登る為にトムラウシ温泉まで行ったが、これが長ーい砂利道だった。
で、去年も行かなかったのだが、今年はヌプンの方に行ってみることにする。

まずは足寄に向かう。
道の駅足寄銀河ホール21は、去年の駐車場工事も終わって綺麗になっていた。
入り口には松山千春の音楽が流れる石碑があった。
中には松山千春ギャラリーも。
テレビで見るラワンブキの中の写真もあった。
中には足寄駅の壁写真がある、まるで本当にそこにホームがあるように作ってあった。

松山千春のふるさと、あしょろ銀河ホール21





道の駅ピア21しほろへ。
ここでは友達が覚えていないと言うので、あそこでああしてここでこうして、ここに移動して寝たとか
話す。
友達はトイレに入ったら思い出したとか。
変わった形のトイレでそれを見て思い出したって(^o^)

道の駅うりまくを経由してトムラウシに向かう。
あの長ーい砂利道はほとんど舗装されていました。
「大体この辺が分岐」と、思っていたらありました分岐。
でもヌプン方面は通行止めだって、残念。
ここまで来たのだからトムラウシ温泉の国民宿舎<東大雪荘>に寄って、風呂に入って行くことにする。
ここの風呂もいい、露天もいい。
ま、普通のホテルの風呂並みって所ですか。

風呂を満喫して戻ってくる。
道の駅うりまくは泊まる雰囲気ではないので、次の道の駅しかおいに行ってみる。
ここは泊まれそう。
近くで買出しして料理する。
ナスのしょうが焼き。
雨が時々ポツポツ降る中、ベンチの近くで風を避けながら料理。
これさえやっちゃえば後は車の中で食事できる。

車の中でお茶




食事後、なんとなく車が多くなってきた。
どんどん車が来て人が同じ方向に行く。
家族連れだのグループも多い。
駐車場は満杯、適当に端に止めて行ってしまう人もいる。
聞いてみたら、今日は近くの川で花火大会だって、ここからも見えるかも、でも天気が悪いからみえないかもって言っていた。
花火は時々見えました、ここで花火を見るとはね~~~~。

駐車場が静かになる前に眠ってしまった。
気が付いたら駐車車両がほとんどいなかった。



画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング
Posted at 2011/08/24 18:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月29日 イイね!

道東方面へ

道東方面へウスタイベを7:30に出発。
テントを張るとやはり撤収に時間がかかり、出発は遅くなる。

道東の天気も回復方向にあるので道東方面に向かう事にする。

オホーツク海沿いの道を走る、景色はいいが、その景色にあまり変化は無い。
道の駅おうむ、おこっぺと寄って行く。
オコッペは牛乳が美味しかった。
昔は農場のそばを通ったときに「牛乳を分けてください」って言って、飲ませてもらった。
もちろん金は払うつもりだが農場の人は受け取らない、つまりただ。
それが30年ほど前。
その頃で農場の人が「最近はこういうのが少なくなった」と言っていた。
今はどうなのだろうか、チャリダーも多く見かけたが最近のチャリダーは「牛乳を飲ませて」って
行動は取るのかな~。
私はって言うと、この歳でさらに車じゃそういう行動は取れないね~(^o^)


紋別からサイクリングで通った道を通ってみる。
こんな道だったんだな~~、あれ?やっぱ舗装されちゃったか、残念、ま、当たり前と言えば当たり前か・・・とか言いながら通る。
何でも友達曰く、“お前は一人でもうるさい”とか・・・・。(^o^)

層雲峡に出る。
例のセブンイレブンで弁当を買い昼食。
このセブンイレブン、看板の色が違うんです。
国立公園の中だから派手な色の看板はダメって赤ではなく茶色が主体。
だから全然目立たない、“この辺にセブンイレブンがあるはずだ”と注意していないと通り過ぎちゃう。
店の方も対応策で大きなマークを付けた車を置くようにしている。
役所から車が動いた形跡が無い、使っていないなら置かないようにって言われるので場所を変えるそうです。
店の方も大変ですね、看板は目立ってナンボ、それが目立たない看板にしろなんてね~~~。

層雲峡は相変わらず人出は極少数、廃れた観光地。
トンネルの抜けた先、大函に寄ってみた。
綺麗な渓谷だがただそれだけって感じ、ついでに寄る所って感じでした。
 
大函



北見の道の駅おんねゆ温泉に寄って行く。
ハッカ飴、ハッカ豆、ハッカ油などを買う。
北見はハッカが有名、都内では北海道物産展などが無いとなかなか買えない。

道の駅メルヘンの丘を目指す。
ここは旅行者用に別に“流し”を設置するなどしているので過ごしやすい。
道の駅もいろいろで車中泊やバイク、チャリなどの旅行者を追い出そうとする道の駅もあれば
こういう受け入れてくれている道の駅もある。

途中で買出しをする。
ついでにホームセンターでカセットボンベも買う。
今年は天気がいいので料理をするので足りなくなった。

道の駅メルヘンの丘の近くにある“女満別農業構造改善センター”というすごい名前の入浴施設によっていった。
なんというすごい名前でしょうか・・・・。(^o^)

メルヘンの丘に着き、すこし休憩してから夕食。
小遣い帳をつけて就寝。

Posted at 2011/08/24 07:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月28日 イイね!

広ーい原野

広ーい原野咳は止まらないけれど熱は下がったので出発。
恒例の宗谷岬に向かう。
こっちに来たら寄らないとってね。

クッチャロ湖の脇を通り宗谷岬に。
それにしてもクッチャロ湖に屈斜路湖、ノシャップ岬に納沙布岬、初めて北海道に来る時は
似た名前があるな~~って思いました。

次は稚内のノシャップ岬、その先は通った事の無いサロベツ原野。
どうせなら通ったことの無い道を通ろうとこの道になったが、この道はいいですね。
両脇は平地に木や草が生えた原野、その中に一本の道。
北海道らしい道とでも言うのかな。

サロベツ原生花園に寄ってみる。
バス停があるだけでした。
なーーんにも無し、駐車場も。
早々に後にする。

道の駅天塩に寄るつもりだったが知らずに通り過ぎてしまった。後でわかった事だが、裏から天塩のそばを通りすぎていたのだった。(カーナビ設定はしていなかった)

どこに泊まるかって考えた結果ウスタイベの南にある道の駅マリーンアイランド岡島に無料の海岸線のオートキャンプ場があるのでそこに向かった。
違った所に泊まるのもいいかもと思ったのだが・・・。

途中枝幸のホテルの風呂によって行く。
枝幸で買出しをしてマリーンアイランド岡島に。
オートキャンプスペースに場所を取って周りを調べた。
調べた結果、ウスタイベの方がはるかにいい事がわかったので、またウスタイベに移動する事になった。
遅めの時間に着いて早々にテントを張って食事に。
やっぱりここはいいキャンプ場だね。



画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング
Posted at 2011/08/23 20:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月27日 イイね!

停滞日

今日は停滞日。
一日のんびり過ごしました。

昼前に黒いその筋風の車が少し離れた所に来て止まり、キャンプ風でもないしと思っていたら
男性が一人出てきて、シートと椅子とテレビらしき物を出して・・・。
何かと思ったらその人、ここに日焼けに来たんですね。
裸で寝ていました。

私の友達も千畳岩の海際に日焼けに行ったけれど昼過ぎに飯で帰ってきて、水が冷たくて
とても入れないって、海際に行く意味はないって後は車のそばで焼いていました。

私は体調が優れないので日陰で寝ていましたが・・。

昨日はカーサイドテントはサイドに張りましたが、バックドア照明が使えないので
今日はリヤに張り替えました。
こうするとすべてに便利です。
もっともサイドより隙間が多くなるので今後隙間修正が必要ですが。
もっともどっち道、車の下側を塞ぐ修正もしなければならないんです。

サイドに張った場合



リヤに張った場合




夕方、枝幸に買出しに行きました。
車が無いとテントは支えが無くってゆ~らゆら。
帰ってきてからまたバックでそこに入って固定します。
テントを持ち上げていないといけないので一人じゃ出来ませーん(^o^)
これはサイドに張った時も同じだね、車を元の場所に正確にってなかなか難しいです。
バックドア照明が便利なんで、これからはいつもリヤに張ることになると思います。
Posted at 2011/08/23 17:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
34567 8 9
10111213141516
17 181920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation