• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルのブログ一覧

2011年07月26日 イイね!

比布駅

体調は悪いがここでは停滞しにくいので道の駅ひがしかわ道草館を出て予定通りウスタイベに向かう事にする。
友達の咳が移ったみたい。

まずは比布駅に向かう。
比布駅はピップエレキバンのCMで有名になったところ。
樹木希林と会長とのやり取りが面白かった。(1980年ごろ)
何でも、何回も撮って自然にやって一番面白く取れたものを使うとか。
You Tubeで見つけたけれどここに貼れないです。(埋め込みコードが・・?)
前に来た時はお土産屋さんまであったように思う。
今は静かな駅でした。

比布駅
 


道の駅に寄りながら北へと進む。
道の駅おといねっぷは廃れたような道の駅、外観からして潰れたのかって感じでした。
ここから枝幸に向かう。

枝幸でホテルにコインランドリーを使いに行く。
洗っている間にスーパーに買出し。
乾燥している間に友人は風呂。
ただし自分は体調が悪く、熱もあるので、待合室で長袖にヤッケを着て待っていた。

洗濯も終わり、ウスタイベ千畳岩キャンプ場へ。
今年は去年よりテントの数が多かったです。
今年は暑いせいかここもアブが多かった。

夕食は簡単に出来合いのすし弁当で終わらせて就寝。
明日は停滞予定です。





画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング
Posted at 2011/08/23 13:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月25日 イイね!

バイパス嫌いです。

忠類を出て十勝の吹上温泉に向かう。
道東は天気がイマイチなので道北に向かおうと決めた。

中札内を過ぎてカーナビの案内で帯広広尾自動車道へ案内。
え~一般道路設定なのに~~~~。
ここは無料の自動車道。
だからカーナビは有料道路じゃない=一般道と認識しているらしい。
嫌いなんだよね、自動車道、景色が飛んじゃうじゃん。
早くなんか行きたくないんだから、何度か無視するがカーナビは自動車道に戻そうとする。
・・・・負けてしまった。

今度は来る時には地図を見ながら走る覚悟も必要だなーと思った。
と言うのも、ここだけではなく、この旅行中、バイパスの“自動車専用道路”に案内されて、逆らって回り道をして抵抗して疲れた・・・・ってことが何度かあった。(T_T)
有料か無料かじゃ無いんだよねーー遊びは。
バイパスを高速で走りながら、ずっと続く横の道に降りたいよ~~って何度思ったか。(^o^)

濃霧の狩勝峠を過ぎて富良野へ。
道の駅南富良野ではラベンダーが綺麗に咲いていました。

ラベンダー



カーナビを距離優先設定してにして、畑の中の道を進む。
途中コンビニを検索して数キロ横道にそれたり回り道して・・・・。

十勝の吹上温泉に着いた。
ここは毎回来る温泉。
いい温泉である、入り口には長期滞在の人もいる。(いつも)

今回はなんかすごく熱いなーと思っていたら、沢から引いている水が止まっていた。
後から来た親父さんが沢に行ってホースを繋いでくれて入れました。
人があまり入っていなかった理由はそこだったんですね。

道の駅びえいの「丘のくら」を経由する。
突然知った道に出て、「お、この道ってあの時に寄ったあそこじゃん」とか話しながら、今日の宿泊地、道の駅ひがしかわ「道草館」に着いた。
体調悪いので早めに寝る。



画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング
Posted at 2011/08/23 11:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月24日 イイね!

夕張メロン

夕張メロンまずはメロンを目指して夕張に向かう。
支笏湖畔に出る。
支笏湖畔の北側の道路はどこかでがけ崩れらしく通行止めになっていた。
その道は去年通っているので今回は南側の道を通る。
この道、通る車のスピードが速くて嫌いな道。
通常100キロぐらいでみんな走ってくる。
70キロ巡航じゃ危なくって・・・といってスピードを出す気も無いので勝手に抜いてくれるのを期待して走る。
追突しないでくれよ~~~。(^o^)・・・・・・そんなのみんな慣れてるって・・・・・(^o^)

道の駅マオイの丘公園でメロンの値段を見ていく。
去年よりちょい高めだった。
夕張にはメロードという道の駅が出来ていた。(去年は知らなかった。)
ちなみに手持ちの道の駅の本には出ていない。(今はこの本より56駅増えている。)
夕張メロンを売るためだけの道の駅って感じ。
たしかに安い。
去年買った店に足を伸ばしてみる。
う~~ん、高いな~~やっぱ。
安くても一玉2000円3000円じゃね~・・・・・。
って事で自分たち用の今食べる夕張メロンを一玉600円で2個購入。
夕張メロードに戻る。

メロードに戻ったら、あんなにあった夕張メロンが残りわずか・・。
最後の大玉3っつ入り二箱を買い、姉妹に発送した。一万円ちょいでした。
ちなみに2級品です。

日高経由で襟裳岬に向かう。
道の駅みついしで入浴の予定だったがその先の行程を考えてパス。
襟裳に先へと先を急ぐ。
このままでは襟裳岬着は去年と同じ夕方になってしまう。

襟裳岬は去年よりガスが無くて景色が良かった。
あちらこちら写真を撮り宿泊予定の道の駅に向かう。

道の駅コスモール大樹がカーナビで出ないので現地で調べたらなんとスーパーマーケット。
ここでは寝られないので次に行く。

去年と同じ、道の駅さらべつに行く予定でいたが、道の駅忠類の前を通過・・・・あれ?泊まれそう・・。
去年忠類に来た時はカーナビに案内されて裏から来てなんか変な所で泊まれないって思ったが
十分に泊まれそうなのでここで泊まる事にする。
去年のカーナビはどこを案内したのだろうか・・・変な小さい駐車場を見てこんなの泊まれないって思ったが・・・・・う~~ん、わからない、時間が無くて急いでいたからな~~~。

ちょっと遅めに着いたので夕食途中で暗くなってバックドア照明を使ったら明るくて使いやすいと思った。
使えるね~~この照明。

夜はバックドア照明で 




画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング
Posted at 2011/08/23 10:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月23日 イイね!

潮が満ちたら入れません

潮が満ちたら入れませんフェリー乗り場を出て、函館朝市へ。
まだ開店準備中の店が多く、活気もいまひとつ。
トマトを買った。

立待岬に行く。
景色が良く、いい場所。
車中泊の人がいた。
フェリー乗り場ではなく、ここで泊まればよかったなーと思った、
ま、今日は天気がいいから言えることだけれど。

今回は函館から東の海岸線を通って行く事にする。
恵山では前に来た時には潮が満ちていて入れなかった露天風呂に入れた。
こういう露天風呂はいいですね~。
先客が一人いて、数日前に来たが入れなかったと言っていた。
後からご夫婦が二組。
ご婦人は水着、ご主人の片方は風呂の外用に着衣だった。
4人で打ち寄せられた昆布をたくさん集めていた。
干して持って帰るんだって。

恵山の露天風呂




風呂を出て道の駅YOU・遊・もりに行く。
ここはまだ道の駅が北海道にしか無かった頃に初めて車中泊した所。
こんな所だったっけって思った。
ここはイカ飯で有名らしい。
イカ飯を2つお土産に買った。
そういえば、ここの牛乳美味しかったな~~。

長万部に向かって走りながらスーパーを探すが、なかなか無い。
長万部に着いてから見つけた。
記憶では途中に大きなスーパーがあったように思ったんだけれど・・。

今日の泊まりは名水の里きょうごく。
お気に入りの道の駅。
早めに着いてゆっくりした。





画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング
Posted at 2011/08/22 15:47:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月22日 イイね!

八甲田で暇つぶし

八甲田で暇つぶし長者ヶ原SAを出て青森に向かう、が、どう考えても時間が余る。
フェリーの予約は18時。
青森まで高速で行く予定だったが、八甲田に向かう事にする。

津軽SAだったと思うが、岩木山のビューポイントがあって良く見えた。

黒石ICで降りて八甲田に向かう。
酸ヶ湯の直前の城ヶ倉大橋を通る。
ここに来ると毎回サイクリングで来た時の事を思い出す。
まだ橋が工事中で完成していなくて、城ヶ倉渓谷までずっと降り、また上まで上がってきて、今の橋の端(酸ヶ湯側)に出てきた。
道の入り口もわかりにくく、道は荒れ、工事中の車両などもあって、結構記憶に残る道だった。
それがね~~~、何これ、橋が完成したらあっという間に通り過ぎる。
たとえチャリでもあっという間。
いま、下の道を行ってみたくてしょうがない、車では出口が塞がれていて無理だけれど。
たぶん入り口も塞がれているんだろうな。
チャリはその辺通行止めは担いで通っちゃうから・・・。
いろいろな所で通行止めゲートを無視して通っていたからな~~~~(^o^)

城ヶ倉大橋



前回八甲田に来た時に雨で行かなかった雪中行軍遭難記念碑に行く事にする。
ここには銅像がある、惜しいかな八甲田山をバックに銅像を正面から撮ろうとすると
逆光で真っ黒になる、ストロボは届かない。
背中から山を入れずに撮ると綺麗に撮れる。
とりあえず後で確認したけれど余計なオカルト系のものは写っていなかった。
前にスナップ写真でオカルト系が写っていた事があるので怖かった。(^o^)
それにしても、なんで慰霊碑ではなく記念碑なのだろうか。

田代湿原に行ってみる。
ここは初めての場所、小さいけれどゆっくり回れたらいいなーと思った。
池塘に写る八甲田山とその水に浮くスイレンとその花。
いいですね~~。

スイレンの花



フェリー乗り場に向かう。
今日のお風呂は出町温泉。
普通の銭湯である。
PC情報では近くに無くって、地図を見ていたらたまたま書いてあるのを見つけた。
なんとか電話番号を調べて情報を入手、で、寄ったって訳。
幼い頃を思い出す銭湯でした、いい風呂です。

フェリー乗り場で手続きをして暇つぶし。
その間に、近くの変な三角の建物が見てみたいと出かけ、ついでに夕飯の買出しも。
帰りにフェリーで着いたらどこで寝るかといろいろ調べた。
18時発のフェリーはほとんどがトラック。
一般乗用車は5、6台、二等客室の乗客はガラガラだった。
予約はいっぱいだとの事なのでトラックが多いのでこれでいっぱいなんだろうね。
函館に着いてフェリー乗り場の横で就寝。




画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング
Posted at 2011/08/22 15:19:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
34567 8 9
10111213141516
17 181920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation