• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

やっと終わり

やっと旅行の整理や日記も終わり落ち着きました。
今回の旅行は尿管結石の不安の中出発したので心配でしたが・・。

尿管結石は造影剤でのレントゲン検査で、白かった部分がなくなり、大丈夫だろうとは言われたけれど
石が出た確信は無いので不安だった。
行きの青函フェリーの中でトイレに行って小用してトイレから出ようとしたらもう尿意が・・・。
それからはしたくてしたくて・・、でもトイレに行っても出ない。
これって何?そういえば前立腺肥大っていつも尿意があるとか・・・・・え?前立腺肥大?突然???
それから数日年中トイレに行っていました。
あるとき小便をしていたら、「ペッ!」っとつばを吐くように何か赤黒い物が出て流れていきました。
それからは尿意もなくなり普通の状態になりました。
帰ってきて医者に聞いたら「それが石だろう」って。
白いわけではなく赤黒いんだよって事でした。
石も何が固まるか、カルシウムだけって訳ではないらしいですね。
って事で、尿管結石は完治です。

車の中で友達にもらったらしい風邪?
出発して2,3泊した時かな、いきなり鼻が花粉症状態に。
水っ鼻がたくさん出てうつぶせになれない、上向きで寝ていても、喉に流れるのがわかる。
喉が痛くなり熱と咳が出るようになりました。
熱は2日ぐらいですぐ下がったけれど咳は止まらない、それもなんか風邪とは違う力強い咳。
帰ってきても今も咳は出ている、ま、多少は良くなったけれど。
最初に咳をしていた友達は私に移したらあっさり治ったみたい。
帰ってきてから医者に見てもらったけれど、胸のレントゲンをとってもわからない、とりあえず
抗生物質とタンの切れる薬をもらって飲んだけれどまだ少し咳が出る。
なんだろうな~。
ま、最初より格段に治ってきているけれど。

と、まあ、天気は良かったものの、体調イマイチの旅行でした。
こんな事初めてかな。

また次の旅行を考えています。
Posted at 2011/08/31 14:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月20日 イイね!

整理中

整理中17日に北海道車中泊ツーリングから帰ってきました。
只今荷物やデータの整理中で忙しいです。
洗濯、洗車は終わったけれど、まだまだ・・・・。
おいおい過去日記を書いていきます。
Posted at 2011/08/20 07:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月17日 イイね!

えー?通行止め?聞いてないよ~。

えー?通行止め?聞いてないよ~。道の駅裏磐梯で今日のコースを考える。
新潟に出て長野方面に行って奥志賀高原から草津の露天風呂に行って、もう一泊して帰るかっと。
天気は曇り。

まずは喜多方方面に、カーナビを距離優先に設定してメインのとおりを避けて細い道を行く。
なんと、こういう設定って信号だけ避ける小さな小さなエスケープルートも案内するんですね~、ちょっとビックリ。

喜多方から会津坂下へ。
今日のコースは六十里越で新潟に出るつもり。

懐かしの只見方面にコースを取る。
ここに入る前にガソリンを入れようと考えていたが、高い店ばかりで入れられなかった。
ま、新潟県まではいけるけど。
雨が降ってきた、時々豪雨になる。

只見川沿いに快適に進む。
っと、カーナビが「規制が変わりましたので新しいルートでご案内します」っと言う。
そういえば坂下あたりの街中で同じような事を言っていたな~って思った。

先に進んで行くにつれ、カーナビがなんか変。
縮尺を変えて先のコースを見てみると案内はぐるっと回って戻るように案内している。
朝のうちはちゃんと予定コースの六十里越だったのに。

そういえば道路沿いの看板になんとか方面は迂回と書いてあるのを見る。
地名がわからん。
そのうち只見方面迂回っていうのが出てきた。
え~只見に行かれない?
よくよく見てみるとかなり回り込んで行かないと只見に行かれない。

天気は雨、時々強く降るけれどこんな程度で?っと考えていたら思い出した。
そういえば豪雨で新潟にかなりの被害が出たとか言っていたな~。

と言うことは六十里越は通行止めか。
その後知った事は銀山湖沿いの道も通行止めで、御池までしか行けないとか。
両方お気に入りの道なんだけれど残念。

それじゃと言うことで日光に出て今日中に帰る事にした。
山寺に行ったときの帰りと同じ道に出るべく山越えする。

道の駅たじまに出る。
たじまの掲示板に先ほどの道の通行止めの事が出ていた。

そこから日光に出る。
鬼怒川付近は大渋滞、カーナビで道を調べ案内と違った道を使い、日光に出る。
清滝から群馬県方面に。
伊勢崎から高速に乗り、道の駅八王子滝山で買い物をして無事帰宅。
全走行距離7670キロの旅でした。




画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング
Posted at 2011/08/31 08:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月16日 イイね!

やっぱり裏磐梯

やっぱり裏磐梯道の駅協和は夜中から雨だった。
降りの強い雨に、用意も大変。
身体障害者スペースで・・・と思ったら先客に取られていた。
しばらくして空いたので移動、障害者スペースまで駐車スペース3つ分。
雨を避けて用意する。
天気予報は南に行くほど晴れてくるって、福島は降っていないらしい。

協和を出て山形方面に行く。
走りながらどこ泊まりかな~と様子を見る。

13号線を南下する。
道の駅かみおかは通り過ぎる。
道の駅雁の里せんなんに寄る、まだ開店前、雨も降っているし、トイレに行って出発。
今日の雨はたまにやむ程度で、強くなったり弱くなったり。

道の駅十文字は通り過ぎる。

またまた湯沢横手道路(自動車道)に入らされてしまった。
この道から降りた所は道の駅おがちだった。
おがちに行く。
丁度9時で開店時間。
ちょっと長めに休憩。

13号線を尾花沢に向けて南下。
GPSの電池が切れていた、道の駅尾花沢で気が付いて入れ替え。

ここでちょっとした事件。
隣の車が枠をかすかに踏んで駐車していた。
私は眠いので中で寝ていたら、ドンドンとドアがあたる音が・・・。
クーラーをかけていたのでパワーウインドウでもスイッチで開けられるのでウインドウを空けたら
隣の車の後席に乗っているじいちゃんがこっちのドアにゴンゴンとあてながら入って行く。
「バカヤロー、ドアが当っているだろうが!!」
「何やってるんだ、ドアが当ってる事もわからないのか!!」
怒鳴ってしまった。
運転手とその後席に乗った爺さんは平謝り。
一応簡単に見た限りでは傷にはなっていない模様なので
「気をつけろ!」
で終わらしたけれど、後で斜めからすかすようにしてみたら微妙に凹んでいた。
ま、この程度騒ぐ事も無いか、謝っていたし。
去年自分でぶつけてバンパーを傷にしているので多少の傷は気にならない(^o^)
それにしても枠内にちゃんと止まっていない車には要注意と勉強になりました。
“君子危うきに近寄らず”ですね。
ちゃんと止まっていない車は、性格が悪いと知った。
・・・って・・・・今までこんな事無かったよ~~・・・うん、今回は中にいたからわかっただけ?
本当は結構あることで、やっぱ“危うきに近寄らず”がいいかも。

相変わらず13号を南下する。
米沢でカーナビで風呂を検索。
出てきた名前になんとなく聞き覚えがあるのでそこに行った。
案の定前に行った風呂。
ゆっくり入ってからスーパーに寄って買出し。
今日の泊まりは裏磐梯。
去年の山寺に行った時と同じである。

白布峠を越え、桧原湖に。
今回は桧原湖の西側の道を通ることにする。
結構くねくね曲がった道で時々細くなる。
あまり車が通らないのもわかる。
もしかしたら一見回り道の東側の道の方が早いかもね。

夕方5:33に着いた。

道の駅裏磐梯



屋根のあるベンチとテーブルのスペースで夕食。
支度をしていると、中型犬をつれた親父が隣のテーブルで用意をし始めたが、犬がリードを引きずっている状態。
リードを繋げるように文句を言ったら離れた駐車スペースに行った。
場所を変えろとは言っていないんだけれどねー。

多摩川をジョギングしていれば飛びかかられるし、ウォーキングでそばを通った途端吼えられてドキッとするし。
吼えるなら近づく前に最初から吼えろよ、噛み付くなら近づく前に最初からそういう行動に出ろよ、何もすぐそばを通ったときにいきなり飛びつくなってよく思う。
ま、飼い主がリードを引っ張って事なきを得ているからまだいいんだけれど。

夕食をしてから、寝場所のスペースに移動。
小遣い帳をつけて就寝。




画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング









Posted at 2011/08/30 21:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月15日 イイね!

停滞予定が移動。

停滞予定が移動。今日は一日入道崎で泳ぐ予定・・・・・・・・・・・・・・・だった。
家を出発する時からここで2泊して海水浴を楽しむ予定でした。

朝飯を食って少し時間をつぶして、8時頃から岩場に行く。
まだ早いけれど、することも無いので泳ぎに行った。
シートを敷いて落ち着いて海を見ていると、なんとなく昨日より波が荒い。
岩場をすり抜けて行ってみると確かに荒くなっている。
日焼けをしたりぶらぶらしたりして時間を過ごす。
波は確かに確実にどんどん荒くなっていって、もう仕切り状の岩から向こうは泳げなくなってしまった。
仕切り状の岩からこちらは幼児を遊ばせるにはいい深さなんだけれど面白くない。
日焼けをして過ごしていたが、雲も出てきたので11時頃昼飯に戻ったのを機会に、移動する事にした。

昼飯にそうめんを食って・・・・・・って作っている最中にどんどん車が来て、未舗装なので埃っぽくなってくる。
急いで昼食を済ませて出発。
それにしても作り始めの時間はがらがらだったのに、終わる頃には結構車が入った。
何でこの時間から?・・・間が悪いなーーーーー。

まずは昨日の風呂に向かう。
来た道と帰る道は反対にとった、つまり岬を回るように。
途中で八宝台展望台っていうのがあった、男鹿半島って池と言うか湖と言うか“一ノ目潟”“二ノ目潟”というのがあるんですね、知らなかった。
なかなかいい景色でした。
風呂はこの時間、さすがにすいていた。

昨日のスーパーに寄って買出し。
宿泊場所を道の駅協和に決めて向かう。
途中道の駅てんのうは通り過ぎる。
走っていると本に載っていない道の駅があったので寄る。
タワーが目立ち寄ってみようと言う気になった。
名前は“秋田ポートタワーセリオン”これって道の駅だったのだろうか、道の駅の表示が無ければ寄らないのでたぶん道の駅だと思う。
無料で展望台まで上がれる、なかなか景色が良かった。
人出もあって賑わっていた。

道の駅協和に向かう。
協和には17時に着いた。


道の駅協和




ここは至れり尽くせりの道の駅。
休憩所はクーラーが効いていて、仮眠スペース、テーブルもあってゴミ箱もある。
仮眠スペースを見て「あ、ここで寝た事ある」って思い出した。
途中で寄ったローソンにはアイスを食った記憶があったんだけれど、道の駅には最初は記憶が無かった。
一箇所思い出すと周りを見ていろいろと思い出した。(^o^)

夕食は駐車場の隅で食べる。
そこで寝るつもりで用意したが、なんとなく雨の予感がしてトイレの近くに移動。
案の定夜中には雨だった。




画像はフォトギャラリー 2011北海道ツーリング
Posted at 2011/08/30 08:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 171819 20
21222324252627
282930 31   

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation