• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルのブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

新年一発目

明けましておめでとうございます。
今年も小さく車いじりとかしていきたいと思っています。

現在左ミラーが格納しにくくなってきているので近いうち分解してみようかと思っています。

その前に・・・。
ネットを見ていていつもLEDバルブって何なのか、どうなのかって思っている。
あるHPに入門用にポジション球の作り方が書いてあった。


新車時にルームランプを自作した時にカーゴランプの電球の差し込みも作ったが、先日抜けてしまった。
差し込みはまともな物にしようと思った。
その時にウエッジベースを余分に買っておいたので(一個だけ買うのも店に悪いと思って)それを思い出してポジション球を作ってみた。

どこにどんなバルブが使えて、車検も通り、安心していられるか何にもわからないので、これでいいのかと不安だが、やってみた。
買うと秋月で1個80円、作るほどの事も無いけど、全部自宅の余り物でできるのでやってみた。

ルームランプなら車検に関係ないからいいんだけど外のランプはねー???。

ポジション球を作ってみたので一応整備手帳に載せる。


次の問題はミラーだよなー、買うと高いらしいし。う~~ん
Posted at 2018/01/01 19:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月23日 イイね!

1017年7月10日~8月14日 北海道ツーリング

1017年7月10日~8月14日 北海道ツーリング2017年度北海道ツーリング行ってきました。
写真が整理できましたのでフォトアルバムに載せました。

フォトアルバム
Posted at 2017/08/23 21:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月25日 イイね!

エアゲージ考(自分で疑似校正)

エアゲージって使っているとこれって狂っていない?って思う。
SSで空気圧を計ってきても、自分のメータとだいぶ違う。
さんざん気にしていてネットで知っのが、SSのエアゲージも信用できないって事。
気にし出したらきりがない、でも気になってしょうがない。
で、だんだんエアゲージが増えて行った。
で、買ったエアゲージは全部で4個。


一番新しいのはモンスタースポーツの物。
なんか本格的って感じで今の所信用している。
ちなみにスクーターには使えない(差し込めない)








少し前に買ったのはビハウスの物だがホースが固くて使いにくい。
さらにスクーターには使えなかった。(差し込めない)
買う時にスクーターの事まで考えていなかった。
さらにMPa表示は無いんじゃない?印刷数字を少なくしたい訳?








2番目に古いのはBALの物。
一番最初のが狂ってきたらしいのでスクーター用に買った。
買ってすぐに失敗したと思った。
バルブに当てる部分が浅くてなかなかちゃんと計れない。
全部の中で一番エア漏れのする商品だった。
さらに、使用3年弱でもう狂っている。









一番古いのはエーモンのエアゲージ。
20年ぐらい前に初めて買ったエアゲージである。



これ、すごくいい。
お勧め品である。
安いし疑似校正ができる。
これが狂ってきたみたいなので他の3つを買ったのだが、
最近発見したのだが、これは自分で修正ができる。

やったのはこの方法。
モンスタースポーツのエアゲージで車のエアを計る。
そしてこのエアゲージで計ると40kPaマイナス表示した。
だから捨てようと思ったのだが、よく見ると何かの調整する場所みたいなのがある。
キャンセルボタンの近くにあるものとお尻の部分のもの。
キャンセルボタンの近くのは調整用よりもハメ込みの物みたい。(動かない)

お尻のはこんな感じ。




これを凹みに合わせて回そうと凹型ドライバーを探したが合うのが無いのでプライヤーで回した。
回したらさらに狂ってしまったので反対に回したら直っていった。
モンスタースポーツのエアゲージの値に合わせて終了。
モンスタースポーツのエアゲージが狂っていなければ校正できたって事。

疑似校正だが、直さないよりはいい、また、こんな安物なのにこんな調整部が付いている事がすごい。
これでどんなふうになるのかわからないが、今後も調整してみようと思う。
ちなみに他の物にはこんな調整部は無い。
ただし、いじると自己責任になる。

モンスタースポーツとビハウスは同じ数値を示すので、これで3個のエアゲージが同じ数値を示すようになった。
BALの物は捨てることにした。

パーツレビュー



Posted at 2017/06/25 09:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

激安グッズ

激安グッズ今回ミラーバイザー、ドアストライカーカバー、ドアストッパー保護カバーなるものを買ってみた。
なんとなくPCを見ていてこんなものがあるのを知った。
調べてみると結構付けている人がいるもんなんだね。
こんな値段で買えるものなんだ・・・(今は?)

整備手帳参考

ミラーバイザーは以前の車で使用していた。
今回買ったのは値段が35円・・・信じられない値段。
100円ショップで材料買ってくるよりはるかに安い、さすが中国。
また“アマゾンの詐欺店舗か”と思ったが、35円ならと買ってみた。
(マーケットプレイス保障があるから損はしない)
取り付けに際して多少気を使うが使える。(貼りつけるだけ)

昔、材質が固い物だが数百円した記憶があるがこれは激安。
なんとなくちょっと得した気分。

カバーの方は誰も気が付かない物。
値段が高い車ってこんな感じの物が最初から付いているのだろうか。(知らないけど)
錆防止にもとか書いてあるが、こんな物錆防止にはなりそうもないが、雰囲気は良くなる、
高い物じゃないし、自己満品でいいんじゃないか。
Posted at 2017/06/11 06:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

タケノコ買いに滋賀県へ

タケノコ買いに滋賀県へ毎年この時期はタケノコを買いに行きます。
去年は竜王かがみの里で良かったので今年もかがみの里に行きました。

フォトアルバム 2017年 4月17日~4月21日 長谷寺とタケノコ買い

長谷寺のボタンも見たかったので調べたら牡丹祭りは16日かららしい。
でも、まだボタンには早いだろう、でもボタンの最盛期はタケノコには遅くなる。
う~~ん、考えた末タケノコの時期を取った。
結果長谷寺の牡丹はやはりまだ早く、少ししか咲いていなかった。
法隆寺も行ったがやはり朝一番じゃないと、修学旅行の学生だらけで渋谷・新宿って感じ。
その後かがみの里へ。
竜王かがみの里で泊まり、開店を待って買ってきた。

その時の隣の車の人との会話
「東京から来たの~?」
「ええ、タケノコを買いに来たんです。」
「こんな遠くまで来なくても近くで売っているだろう」
「ははは」

そりゃね、タケノコを手に入れるだけなら近くで売っているし、通販で買えるけどね。
数学の計算式で答えだけをカンニングして知ればいいんじゃないんだよ。
途中の計算が大事。

目的はタケノコ買いだけど家にいてタケノコを手にしてもしょうがない。
通販じゃ景色は見れない。
ま、計算が狂って答えが間違う事も多いけどね。

帰る途中の道の駅でタケノコを買い足しながら帰ってきた。

買ってきたタケノコは全部で25本、大きいのが好きだから鍋に何本も入らないからアク抜きに6時間ぐらいかかった。
少し親戚にあげて、あとは冷凍と土佐煮と炊き込みご飯で食べます。(^_^)(^_^)
冷凍した物も早く食べないと場所を取っていて他の物が入らないから大変。


Posted at 2017/04/23 07:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation