
今回のMMFの入場車両の規制に関して、多岐にわたるご意見が飛び交っております。
ここでは、自分の思いを記載しますので、一読願います。
今回、岡崎で開催されるMMFに際して、事務局よりグループとしてお誘いを受けました。
自分の認識としては、日頃カスタマイズしてきた愛車を他の三菱車オーナーに披露できる良い機会であり、Team PJM Kantoの存在をアピール出来る絶好の機会と受け止め諸手をあげてグループ参加登録をしました。
しかしながら、本来ならこの時点で、乗り入れ車両の入場規制に関する件など、此方から問い合わせた上で、賛同可否を判断すべきでした。
これは、事前確認を怠った、代表である自分の責任です。(反省)
後に成って、厳しい規制により参加を断念した方には、大変申し訳ない気持ちで一杯です。
自分が規制枠が有る事を承知で乗り入れたのは、現状のままの車両が、自分のしてきたカスタムの全てで、その状態の車両を皆さんに観ていただきたかったからです。
ワイトレを外せば、規制枠に収まったかも?知れません…が、それでは、自分がトータルバランスでカスタムしたパジェロミニじゃ無くなってしまいます。
じゃぁ何故行ったの?って返されそうですが(笑)
今回、グループ参加としてエントリーを募りました。
グループ代表として、1名でも参加者が居れば、入場拒否される可能性が有ろうが無かろうが会場まで一緒に行くつもりでした。
一般観覧者として、会場を拝見しましたが、自分としては納得のいく内容のイベントでは無かったので、次回から参加しない事を決めた次第です。
以上の点から、自分が代表を務める賛同グループとしては、次回から登録をしませんが、個人的に申し込んで参加頂くのは自由です。
この点は同調する事無く、皆さんの判断で来年を迎えて下さいネ♪
MMF事務局やスタッフの方々に対する、反感の意は全く有りません。
逆に厳しいレギュレーションを強いられ、運営せねば成らなかった、心中をお察しすると、気の毒で成りません。
これらが自分の考えで、次回から参加しないのは、あくまでも趣旨が合わないからで御座います。

Posted at 2011/10/11 12:05:55 | |
トラックバック(0) | モブログ