• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アリヨシ@MYTHOS(サブメンバー)のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

ゾクゾクモソモド

追加メーターをデフィ(現在もデフィ)のアドバンスZDにした場合を妄想…-_-b


現在の仕様→ブースト、油温、油圧、水温の追加メーター

これをZD(パック品)にした場合→油温、水温、油圧
が表示(電圧等仕様的な表示は省く)


で、ブーストを表示するにはセンサーセットを買えば表示可能


ふむ


ブースト表示はEVCがあるから問題無し


次に燃圧、排気温度計を追加したくなった場合手持ちのデフィは廃盤の為見た目を重視するならメーターを一式買い直ししないといけなくなる…



アドバンスZDにした場合センサーセット追加するだけで燃圧、排気温ともに表示可能…


一つ気になるが排気温度を2つ表示可能かだな…


ウチのはフルデュアルマフラーなので各マフラーに一個センサーを付ける事になるのです



後は世代的にアナログな人なのでメーターもアナログ表示だと気分的に素敵(//∇//)なのよね(←コレたいせつ)


う〜ん…



とりあえず量販店で実機みてまた妄想しますかねwww

Posted at 2014/01/31 13:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月29日 イイね!

続・妄想モードっw



*画像は以前乗せたものを流用


画像のように現在2ヘッドユニット仕様(上からナビ CDデッキ エアコンコントロールユニット)



ナビもCDデッキもそこそこ年代物ですがCDデッキはそれなりにHiグレードな代物なので現状維持ですw



と言うか同等品に買い換えるとするとはげしくお金が…(汗)




悩みどころはナビを取っ払ってその部分にメーターを移設するかなんですが…




見た目はかなりレーシーになるのである意味Rらしい雰囲気が出るのとピラーメーターパネルが取り外せるのでスッキリするんですが実用的な部分で考えるとやっぱりナビの存在も捨てがたい




CDデッキをグローブBOXに移設する案も考えたけれども使い勝手があまりよろしくないので却下かな…





以前エアコンのコントロールユニットを定番のアームレストのところに移設したけど使い勝手が悪くて…





ナビをグローブBOXに入れたとしても使用時の視認性が良くなさそう…






シフトレバーとの位置関係等々を考えると現在の並びが1番使い勝手がイイんだよな~





1番現実的なのはナビ買ってピラーメーターを外してダッシュパネルにメーター4個並べるか…





でも、そうするとメーターの配線が見えちゃうからそれもちょっと…





メーターをグローブBOXにいれちゃうとメーターの視認性が悪いし…





う~…





どこかに「コレだ!!」って思えるシステムの画像がないものか…
Posted at 2014/01/29 21:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月28日 イイね!

妄想モードっw

Rの内装(カーナビ)リフレッシュをちょっと妄想てみたw


必要か否か?… あると非情に助かるがスマホである程度は代用可能


センタークラスターにないとダメ?…ダッシュパネル部の美観を損ねるから置きたくない


MFDの移植は?…純正のようにバシッと取り付け出来そうにない(形状的に)&予算かかり過ぎw



ポータブルナビは?…使った事ないのでナビ精度とルート検索機能に一抹の不安有り




う〜ん…(@_@)




内装のイメチェンしたいけどイマイチ踏ん切りと食指が動かない…



地図ソフトの更新料考えるとやっぱ買い替えだよな…(未だにDVDナビですw)



予算あればそんなに悩まなくていいんだけども…



はぁ…(u_u)



Posted at 2014/01/28 23:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月28日 イイね!

久々にみんカラ的日記w

最近少しダークなフォースに侵され気味だったのでちゃんとした(?)日記書いてみますw


先日のナラシの帰り道ハザードがとうとう片側だけ(右側だけ)しか点灯しなくなってしまいました…


前からたまになる事はあったんですが忙し過ぎて原因調査できないままE/Gオーバーホールで入院しちゃったんですネ…


で、このままではいか〜ん!!


ってなわけで翌日の日曜日にちゃんと原因調査しました


ウインカーは問題なく点灯するので恐らくはハザードS/Wと仮定


メータークラスター廻りを分解し在庫のS/Wを接続して点灯チェック


ビンゴー!!


見事両側点灯o(^▽^)o


後はバラした物を付けたら完了♪



しません!!w



なぜなら在庫のハザードS/Wはスタンダード用、現在付いてるのはN1用


サテライトスイッチ(←合ってる?)の無い物が必要なんです!!



ええやんその位…



と思う方もいらっしゃるでしょうがアリヨシ的にはNGなんです!!



前置きが長くなりましたがそんなこんなでハザードS/Wを分解します!!


まずは殻割り、ドライヤーで満遍なく温めた後にカシメ部分にヘルレイザーよろしくマイナスドライバーを差し込みます!!





後は殻を砕かないように少しづつ丁寧にこじっていきます、ヤバイかな?って思ったらドライヤーで温めでまたこじるを繰り返します


なかなか手強いですが短気は損気と自分に言い聞かせつながらなんとか分解に成功(((o(*゚▽゚*)o)))



中を見てみると接点が1部黒ずんでいるようです、恐らくこれが原因かな?


接点の黒ずみをペーパーで擦って接点グリスを微量塗布して元に戻します


まずはスイッチの動作を確認、ON/OFFでロックがかかるためS/Wそのものの復元は完了


後はカプラーを繋いでちゃんと両側点灯すればOK



ってなわけで接続テスト



はい、無事に直りましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ



と、ここまでは順調だったのにある異変が…



なんかすっごい悪寒がするんですけど…(滝汗)



で、部屋に戻って体温を計ってみたら…



37.5度って…(¬_¬)


薬飲んでさっさと寝るべし!!



と寝たまでは良かったけど結局月曜日になっても体調は完治せず渋々病院へ行きました




結果は胃腸風邪でした…



なんとかは風邪ひかないは単なる都市伝説だったらしい…



熱は下がったけど腹の具合はマヂで最悪です…



何処で菌拾ったんやろ…




*画像に写ってる破片はテストで殻割した予備部品
の破片ですw

本チャンは無事成功ですよ♪













Posted at 2014/01/28 20:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月25日 イイね!

いるいるw

知り合いの◯◯さんに聞いたら◯◯を◯◯でやってくれるんですよ〜


とか◯◯してあるんですよ〜とか


耳にした事ありません?


そ〜ゆ〜事に疎い人ならスゲーって感心するかもだけどちょっと詳しい人から突っ込まれたりしたら全部吹かしだってバレちゃうよ?www


少し位話しを盛るなら笑って聞き流せるけどねwww



と、話しが逸れたんで軌道修正



今回エンジンO/H後の感想…



ぶっちゃけよくわかりませんwww



そりゃそうだ、エンジンが絶不調でそれを直したから良くなったったとかってわけじゃないしナラシ中でまだセッティングも途中だしねww


ピストンを鍛造にしただけで速くなるわけないじゃんねwww


高負荷にも耐えられる製品に変えただけ、勿論部品単体の重量やら精度やら純正と違ってコストも材質も精度も高いものだとは思うけどそれだけぢゃなんも変わらないよねw



たまに乗り出しからトルクフルで〜とか聞くけど「どんだけ超感覚持ってんだよ!!」って聞いてみたいwwwww



まぁ感じ方は人それぞれだし俺が鈍いだけかもしれないけどネ…













Posted at 2014/01/25 18:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@p[YASU]q゚ω゚) 熱中症に気を付けてねん♪」
何シテル?   07/12 13:39
愛知県に生息しています 同じような趣味を持つ人との交友関係を広げたくて登録してみました、よろしくです。 第二土曜日の夜長島PAにてMTTHOSの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日はやっぱり暇でした!(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 13:00:08
下見ツーリングに行きます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 17:05:52
芸術ってすばらしい! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/09 23:46:06

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
以前はサーキット走行を楽しんでいましたが諸事情によりとりあえずは引退㊥です 今はチュー ...
スバル プレオ スバル プレオ
通勤用に購入した2ndカー 中古で購入したのでメンテ含めていろいろ手入れ(改造)してい ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation