• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごるふぃのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

足元のオシャレ。

昨日、札幌まで行ってタイヤ交換してきた理由は……、ホイールを買っちゃったからです。

来週まで待てば良かったのですが、そんな我慢は出来ませんでした。

今回の雪は、我慢できなかった事に対する罰ですね。

肝心の買ったホイールは、エンケイのRS05です。

(ノンさんのブログでも紹介されていました。)

Wishを買った当初は、純正のホイールで我慢と思っていましたが、

みんカラを始めて皆さんのホイールを見ていて、替えたい気持ちがフツフツと…。

ネットでホイールを眺め始めた初期に出会ったのがこのホイールです。

初恋の人と結ばれた気分です。

色はキロアシルバーです。


SBCと悩みましたが、長く使うことを考えて、キロアシルバーにしました。

実際に装着してみると、イイ感じ!です。


サイズは、17×7.5J インセット+35 です。

タイヤは、純正のを使いまわしました。


最初は17×7J インセット+48のつもりでしたが、エンケイのHPで、2.0Zは+35の適合が

出ていたので+35にしました。

ツライチとかは考えていませんが、あまり引っこむのも嫌だったので。

ショップで聞いても、はみ出しは多分大丈夫との事でした。

しかし、実際に装着してみると、かなりギリギリ…。

純正タイヤのリムガードがかなり出っ張ってます。

超微妙な感じなんですが…。


フェンダーから糸を垂らしてみましたが、リムガードにギリギリ触れてる感じがです…。


これはアウトですかね?

アスファルトの平坦な所でやればもうちょっと結果は違うかな?


今日の買い出しのついでにディーラーに判断してもらおうと行ってきましたが、

工場が激混みのため後日来て下さいとのこと。


アウトの場合、これを回避する方法として、

1.リムガードの低いタイヤに買い替える。

2.車高を落とす。

3.フェンダーにガード見たいなのを付けてごまかす。

4.点検等の時は、スタッドレスタイヤに履き替え…。

ぐらいでしょうか?

タイヤの空気圧を高くしたら、リムガードが引っ張られて多少でも低くならないですかね?

さあ、どうしましょう。

ウキウキ気分と不安が入り混じった複雑な気分です…。


とはいえ、人生初の高価なホイールです。

解決法を見つけ(アウトと決まった訳ではないですが)、大切に綺麗に乗るぞ~。
Posted at 2010/03/28 22:15:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | WISH | 日記
2010年03月27日 イイね!

やっちまった~。

今日の夕方の景色です。


そして、今のタイヤです…。


そうです。夏タイヤです。

ここ数年は、毎年3月最終の週末にタイヤ交換をしていたので、

今年も天気予報と睨めっこしながら、イケると判断し夏タイヤにした途端にこの冬景色です。

なぜ、ここまで積もる…。

予報では太平洋側は、降らないって言っていたのに…。


で、今回のタイヤ交換は訳ありで札幌でしました。

作業が終わり、出発しようとした時に嫁様からTEL。

物凄い雪降ってるよ今。2~3cm積もってるし。もうタイヤ換えちゃったの?と。

なんてタイミング悪いんでしょ。

しかし、帰らないわけにはいかないし…。

札幌は路面がカラカラ。行ける所まで行ってみましょと出発。

恵庭市に入ったあたりから少しずつ路面状況が悪化。

千歳市では完璧に冬道になりました。

人生初です。

あんな長い距離の雪道を夏タイヤで走ったのは。

スタッドレスタイヤは本当に効いているんだって言うのを身をもって体感しました。

幸いな事に周りの車もトロトロ運転だったので、無事に帰って来ることが出来ました。

坂の途中で信号待ちになった時は焦りましたが…。

さて、明日の買い出しはどうしましょ。


つづく。

Posted at 2010/03/28 00:05:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | WISH | 日記
2010年03月13日 イイね!

明日は札幌へ

札幌へホイールを見に行ってきます。

夏用のホイールを買うか、純正のままで我慢するか、迷っている状態ですが目の保養に行ってきます。


買う場合の候補は、かなり絞ったのですが色で悩んでいます。

ブラッククロームが良いな~と思ってるのですが、お手入れが大変?

長く使っているとメッキが剥がれてくる可能性あり??

と考えると、う~んって感じです。

詳しく聞いてこよっと。


あと、タイヤはどうしようかと…。

サイズは純正の17インチままと考えているのですが、

最初からついてきたタイヤが3000キロ位しか走ってないから、

モッタイナイので、それを使おうかと思ったり、

乗り心地や燃費が改善されるなら、買っちゃおうかなとも思っています。


一応、ホイールの貯金はしてきたので予算はある程度あるのですが、

純正のホイールが使えるのに、買い替えるのは贅沢じゃないかと思いはじめてる自分がいます。

見るだけは、タダなので色々見てこようと思います。

妻と子供も一緒なのでゆっくりは見れなさそうですが…。
Posted at 2010/03/13 02:16:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | WISH | 日記
2010年03月06日 イイね!

ワイドビューフロントカメラの取付け完了!

2月から作業をしていたワイドビューフロントカメラの取付けが完了しました。

取付け用のステーを作成、そして毎晩の様にアドバイスをいただいた

kazupinさんありがとうございました!

また、配線の事でアドバイスを頂いた、ムーぱぱさん、かばぱぱさん、感謝です!


作業は失敗の繰り返しでした。

間違った端子を購入してしまい注文しなおしたり、間違った端子を使用してカプラーを壊したり、

かしめた電線が端子の根元から切れてしまったり…。色んな事がありました。

一番苦労したのは、ナビから出てくる4種類の信号が、

どの様に配線されているのかを調べるところでした。

全てのDOPナビは同じ内容の配線だと判断して、ムーぱぱさんの配線を参考にして接続し、

カメラを仮取付けしてみると…ぜ~んぜん映りません。

ここからが一番時間が掛かりました。

正しい配線を調べるために、テスターを購入ましたが最初は使い方がチャランポランで役立たず。

テスターの使い方の勉強し、なんとかナビからの信号を見分ける事ができました。

しかし、実際にナビに映像が映るまではかなり不安でした。

仮付けで間違った配線をしているので、カメラ又はナビを破壊してしまった可能性がありますので。

ナビが逝ったら30万位の損害ですから…。

配線を繋げて映像がナビに映った時は、本当に昇天しそうになりました。


作業開始から1ヶ月近くかかってしまいましたが、無事に取付け出来て良かったです。

端子を買いなおしたりで、余計なお金は掛かってしまいましたが、

今回の作業は財産になると思います。


カメラ取付けの位置


運転席からの視界


カメラ画像


フロント下の障害物(○位置の缶コーヒーが上の様に映ります)


視界の悪い所から鼻先を出す時、コンビニの駐車場等で活躍してくれるでしょう。

あとで整備手帳をUPしようと思っておりますが、参考にならないかも…。

他の画像を
フォトギャラに載せたのでよろしかったらどーぞ。
Posted at 2010/03/07 00:03:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | WISH | 日記
2010年02月25日 イイね!

ステアリングシェイクダンパの効果

昨晩取り付けたステアリングシェイクダンパですが、

今朝ハンドル握った時に、変化にビックリしました。

初めてWISHのハンドルを握った時、軽っ!!って思ったのを思い出しました。

今では慣れてしまってましたけど、ステアリングシェイクダンパを付けた事で

良い感じの重さになりました。

こんなに変化があるとは思いませんでした。

重めの感覚が好きな方にはお勧めかもしれません。
Posted at 2010/02/25 12:47:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | WISH | 日記

プロフィール

「超久々の… http://cvw.jp/b/532473/40034484/
何シテル?   07/03 22:35
10年乗ったGOLFから新型WISHに買い換えました。 7月5日納車されました。 車弄りはド素人なので、皆さんを参考にさせてもらいたいと思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ ヴォクシー] ミラーウィンカー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 11:25:39

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
 
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
7月5日納車になりました。 少しずつ変化させていこうと思います。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
10年間一緒に旅をした愛車です。 北海道中を走りました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation