• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごるふぃのブログ一覧

2010年05月08日 イイね!

ミラ~ボール

ミラ~ボール先日、バックランプをLEDに交換しました。

どこのメーカーの物かは分かりません。

ネットで明るいT16のLEDが売ってるんだけど、一緒に買わないかい?

とのお誘いがあり、それに乗っかってみました。

そのLEDは雑誌にも出ている様な商品らしいですが、

メーカー名を聞いたけど覚えられませんでした。

値段は2980円だったかな?

さっそく取り付けてみたのですが、ナビに映る映像が………、

ミラーボールが光ってるみたいです。

バックランプ部分のプラスチックの加工の影響なんでしょうね。多分。

バックランプをLEDに交換している方は、皆さんこんな感じですか?

うちのWISHだけ??
Posted at 2010/05/08 00:16:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | WISH | 日記
2010年04月30日 イイね!

気分晴れ晴れ!

連休前の仕事を片付け、明日からGW突入です。
飲み会が1件と家族でドライブに行く以外は、ほとんど家でゴロゴロの予定です。
車弄りの予定はありません。妄想するだけかな。

タイヤのはみ出しは、ダウンサスを導入して解消しました。
少しだけローダウンして、ちょっとだけカッコ良くなったかな?
色々と悩み検討した結果、RSRのTi2000ハーフダウンにしました。
ZGEのWISHでは初かな?

ローダウンだけで、若干のネガティブキャンバーがつき、はみ出しをクリア!
車高の変化は、地面~フェンダー間が、
F 70.5cm → 68.5cm -2.0cmダウン
R 70.0cm → 69.0cm -1.0cmダウン 
保安基準に該当する地面からフォグ下端は、ダウン後28.0cmなので基準内
地面とフロントバンパー間が19.0cmあるので、そんなに気にせずに運転できると思います。
シートに座ったときの座位が低くなり、視界も低くなってちょっと感動。
これ位のダウン量が、ファミリーカーには丁度いいのかも。

気になる乗り心地の変化は、まだちょっとしか乗ってないので何とも言えませんが、
良くなった気がします。
ゴツゴツ感はありますが、角が取れたと言うかマイルドになった感じです。

連休中に小樽までドライブに行くので、そこでどう感じるか楽しみです。
嫁様にはダウンサス取付けの事は内緒ですが、気づかないかな?多分。
後日アライメント調整をします。

アドバイスを頂いた皆さんありがとうございました。

あ~~気分晴れ晴れ!
Posted at 2010/04/30 17:48:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | WISH | 日記
2010年04月19日 イイね!

方向性を決めました。

タイヤのはみ出しの対応策をずーっと考え、皆様からアドバイスを頂いておりましたが、やっと気持ちが固まりました。

純正のショックが駄目になるまで、ダウンサスを入れようと思います。

ダウンサスの使用で、乗り心地など色んな面で問題無い様であれば、次もショックだけ交換してダウンサスでいいかなと。

貯金を頑張って余裕を持って車高調への対応が出来る様にしておこうと思います。

次の悩みどころは、ダウン量です。

サスはRSRのTi2000かTi2000のハーフダウンにしようと思っています。

Ti2000
ダウン量  F:-35mm~-30mm R:-30mm~-25mm
バネレート F:3.74kg/mm    R:9.18kg/mm

ハーフダウン
ダウン量 F:-20mm~-15mm R:-20mm~-15mm
バネレート F:3.26kg/mm    R:7.95kg/mm

当初は、ハーフダウンしか考えていませんでしたが、どうせやるならTi2000と言う気持ちが大きくなっています。

2つのメリット、デメリットを思いつくままに書いてみました。

○Ti2000
メリット
・結構落ちるので、フォルムが良くなる。
・-30mmならタイヤのはみ出しはクリアーできる。(私の計算上)
デメリット
・運転に気を使う場面が出てくる。
 嫁様の運転時にそれを要求できるか?いや出来ない…。
・リアがMAX-30mmになった場合、フェンダーとタイヤの隙間が30mm程になり
 フル乗車時に干渉するかも?
・地上最低高のリミットまで20mm位しか余裕が無い。
・ハーフダウンと比べると乗り心地が悪い?ショックへの影響も多い?

○ハーフダウン
メリット
・Ti2000と比べると乗り心地の劣化が少ない?
・段差等でそんなに気を使わなくて良い。
・冬も安心?
デメリット
・当初の目的のはみ出しが解消できるか不安。出来ない場合は、キャンバーボルト。
・-15mmしか落ちなかった場合は、ちょっと不満。

ダウンサスにする事で純正より悪くなるのは承知の上ですが、少しでも悪くならないほうが…。

みんカラのRSRのページで両方の装着画像を見比べても、落ち具合の違いが微妙なんですよね。

微妙ならハーフダウンでもいいかな…。

トータルで考えると、Ti2000の落ち具合は魅力だけど、装着後の実用性等トータルで考えるとハーフダウンの方が良いのかな?

優柔不断発揮しまくりです。

あと、両方に該当することですが、ダウンサスを取り付ける事による異音等も気になります。

費用は一緒。さぁどうしようかな。
Posted at 2010/04/19 17:48:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | WISH | 日記
2010年04月12日 イイね!

悩む……

タイヤのはみ出しの件ですが、先日ディーラーで見てもらいました。
目視だけですがその検査員の方は、う~ん、微妙だね~と。
今、私がOKと言っても他に検査員が4人居て、それぞれで見解が違うので
誰に当たるかで駄目と言われる事もあるだろうとの事。

水準器を買って差し金を使用して自分で測ってみましたが、
運転席側は大丈夫ですが、助手席側は確実にアウトです。

かれこれ2週間ぐらい対応策を考えていまが、考えすぎて頭がグチャグチャになってます。

1.キャンバーボルトでキャンバー角を調整
  これはディーラーでも止めた方が良いと言われ、
  タイヤ館でも最終手段としてなら…と言われました。

2.ダウンサスでローダウンして若干のキャンバー角を付ける。
  私の素人計算では、20mmダウンで収まるのに十分なキャンバー角が付くはずです。
  しかし、やってみなけりゃ結果は分からない。
  あと、スプリングだけの交換で、純正のショックがどれ位持ってくれるのかも不安要素です。
  一応、候補はモデリスタとRSRのTi-2000 Half-Downです。

3.TRDのサスとショックのセットを付ける。
  走りは良くなるとの事で魅力大だし、ショックとセットなので安心感があります。
  ただ、ダウン量が10mmと少ないので、どこまでキャンバー角が付くか…。

4.車高長を付ける。
  キャンバー角を調整できるものを買えば一気に悩み解消。
  減衰力調整のを買えば乗り心地も良くなるとの事。
  効果だけを考えれば、これが一番なのかもしれませんが、値段が高い!
  あと、2.0Zの適合が出ている車高長がRSRのしかない。
  資金は頑張れば何とか出来そうなですが、こまでお金を掛けていいのか…。
  これだけの料金を出すと異音等の不具合が出たからと言って、
  簡単に次に乗り換える事も出来ませんし。
  タイヤ館の方は、オーバーホールに出せば、ずーっと使えますよと言ってましたが、
  1回出すと10万位は軽く飛んでいきそうだし…。
  まぁ、どこを弄っても手をつければ、その後にお金が掛かることは理解してるんですけどね。

5.入庫の時だけスタッドレスに履き替える。
  これが一番安上がりですが、入庫できない(違法改造と言われる)状態で使用するのは気が咎めます。

足回りの知識が乏しい私に(他の部分も素人ですが…)、ぜひアドバイスをお願いします。
それぞれのメリット・デメリットを考えてみていますが、
自分の知識だけじゃ何が一番なのか結論を出せません…。

一番魅力的なのは、はみ出しが収まるのであれば3かなと思っています。
これがヘタルまでに貯金を頑張り、次に車高長を!なんて考えています。


あ、そうそう通勤時に自分以外のZと初めてすれ違いました!
黒Zで、ドライバーは年配の方でした。
札幌ナンバーだったので地元の人じゃないのかな?
それにしても、新型の台数増えてきましたね。
毎日数台はコンスタントに見るようになりました。
でも、どこを見ても新型って言う状況はちょっと嫌です……。
Posted at 2010/04/12 17:47:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | WISH | 日記
2010年04月01日 イイね!

新年度が始まりましたね~。

え~、まず、私事ではございますが、ちょびっと昇進しました。

給料面は全然変化無しなので、微妙な気持ちですが…。


車のお話ですが、昨日、ホイールにガラスコーティングをしてもらいました。

1本3150円でしたが、ブレーキダスト等が付き難くなり洗うのが楽になる。

何より、長く履くつもりなので出来ることはやっておこうと思って施工しました。



タイヤのはみ出しについて、対策を色々と調べているのですが、

ネットを徘徊中にキャンバーボルトって言うものを見つけました。

このボルトを換える事で、キャンバー角度の微調整が出来るそうです。

ダウンサスも検討中ですが、これを使って逃げるのが今の第一候補です。

CADでタイヤの倒れ具合を描いてみたところ、

-30′の角度で2.8mm、-15′だと1.4mmくらい内に入りそうです。

-30′で余裕、-15′でギリギリ収まる様な気がします。

あくまで素人の描いた図面上での判断ですが…。

これを使う事で何か不具合が出ますでしょうか?

ディーラーでこれで回避しても良いかと質問したら、たぶんダメって言われるんだろうな~。



【4月2日追記】

もし、お分かりの方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、

仮に、10mm車高を落とすとキャンバーには、どれくらい角度がつくものでしょうか?

やってみないと分からないかな?
Posted at 2010/04/01 23:53:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | WISH | 日記

プロフィール

「超久々の… http://cvw.jp/b/532473/40034484/
何シテル?   07/03 22:35
10年乗ったGOLFから新型WISHに買い換えました。 7月5日納車されました。 車弄りはド素人なので、皆さんを参考にさせてもらいたいと思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ ヴォクシー] ミラーウィンカー交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/28 11:25:39

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
 
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
7月5日納車になりました。 少しずつ変化させていこうと思います。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
10年間一緒に旅をした愛車です。 北海道中を走りました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation