• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

176のブログ一覧

2011年01月02日 イイね!

謹賀新年

みなさんあけましておめでとうございます!


去年はいろんな所でお世話になり、ありがとうございました。

いろいろとご心配もおかけしたかと思いますが、みなさんのおかげでなんとかやっております。


最近はめっきり忙しく、みなさん筆無精になってしまいコメント・更新ができていないことをお詫び申し上げます。

また時間を見つけてお邪魔します。^^


こんな176ですが、本年もよろしくお願い申し上げます。

2010.1.2
Posted at 2011/01/02 14:32:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月06日 イイね!

下呂山地探検隊

下呂山地探検隊今日はポッカリ予定が空いたので、ちと気になっていた所へ探検しに行ってきました!



場所は、岐阜県・下呂の山中。

関から国道41号に乗り北上、256号に乗り換え、県道86号に入ります。


そんなに遠くはないので、昼過ぎにオヤツを買って出発。

41号は途中から川沿いになり山に入っていく感じで、徐々に涼しくなっていきます♪



86号に乗ってズンズン登って行くと、岩屋ダムという大きなダムに出会います。

このダムまで1時間半ほど。
ここでオヤツを食べました。笑




さ、ここからが本番。
だんだん86号も入り組んできます。


と、ここで!1本の林道への入り口を発見。

…行くでしょう~。笑


大したことではないのかもしれませんが、人生初の林道アタックなので、気合いも入ります。

道幅は狭いですが、特に荒れた感じでもなくローセコでノシノシ入り込んで行けました。


ほどなく行き止まりになったので、初アタックで初ピストンとなりました。笑



テンションも上がった所で、ついに道は県道322号へ。
ほんとの目当てはここでした♪^^

入るなり「これより未舗装路 走行注意」との看板が。
…テンション上がるなぁ~。笑


で、このまま山を下って行きます。



ちなみに。
ランクルは、フロントが上がるとガソリンメーターが増える動きを見せます。


これまでずっと登ってきたので、いきなり下るとガクッと減ってびっくりしました。笑

ランプまで点いたので遊んでる場合じゃないんですが…またここで林道への入り口が♪
もちろん突撃!笑


2本目の林道はけっこうあれており、割れた石の破片だらけでした。これが「ガレ場」かぁ~。^^

今度は長めにアタックできたので、めちゃ楽しめました♪

降りてきて気持ちいいため息が出ました。ハマりそうです。^^



で、ほどなく山を降り、帰途に着きます。

いくつか入れそうな林道を残してきたので、また次が楽しみです♪





ランクルのおかげで、やりたかったことが叶えられていってます。ありがとう!^^
Posted at 2010/09/07 01:43:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月24日 イイね!

初オフ

初オフ今回は、友達8人と河原でBBQしてきました♪


たんまり買い込んでガッツリ食べてバシバシ泳いで、めちゃ楽しかった。^^

天気も悪くなく良い感じでした。



その河原が、50cmくらいの岩がゴロゴロしてる広い平地になってたので、ここぞとばかりにランクル出撃です。^^

まだ悪路には挑んだことなかったので、半分勢いでした。


窓から顔出して、跳ねまくりながら「っぽく」乗ってましたが、特にトラブルもなく楽しめました。^^

ATじゃなかったらエンストしてたでしょうね。笑




しかし、がんばったのは僕ではなくランクルなのです。

アクセル開ければ進んでくれるし、ラインとかめちゃくちゃでも乗り越えていってくれる。



もっとうまくなりたいなぁ~。^^
Posted at 2010/08/26 01:51:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月03日 イイね!

新しい顔

新しい顔本日11時、はるばる茨城から陸送でやってきました!

80です。


ただひたすらデカイというのが第一印象です。笑


乗ってみると…M/Tのロードノイズが激しいっ。ブレーキ効かないっ。笑

常にガソリンメーターが気になります。^^;



でもめちゃ嬉しい!!
ずっと乗りたかったので、ハンドル握るのも緊張します。笑


運良くサンルーフ付きで、オープンカー要素はかろうじて残せました♪

車検証を見てみると、車幅は190cm。ロードスターより1cm大きいようです。笑


色はつや消しオリーブ。
若干ムラムラっとしてますが、僕らしくていいかなと。笑



この子は、いじらず維持ろうと思います。^^






…しゃー!笑
Posted at 2010/08/03 13:45:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月26日 イイね!

報告書

ごぶさたしております!



この7月、身の回りの環境が大きく変わりました。





単刀直入に言うと、うちの子・ロードスターが事故に合ってしまいました。



相手は知らないおばさんです。

どっちが悪いとかは、言い出すとキリがないので、言及は避けます。




スピードはそんなに出ておらず、被害も致命傷という程ではありませんでした。

左フロントに大きな穴が空き、作ったフェンダーが衝撃でズレた感じです。普通に走ることもできます。





ただ、いい機会なのかなと自分なりに思うところがあります。



実は、以前にもそこそこ大きな事故で同じ所を当てておりまして、そこからサビもかなり広がっている状態です。

それに加え、自分のボディ加工により剛性・バランスはガタガタ。もうもとに戻すこともできません。





おかしな車でしたが、周りの目なんて気にもなりませんでした。


しかし、レストアしたくても資金も無い。
雨漏りは年々ひどくなり、気づけば走行もかさんできてました。





それとは別に、かなり前から「四駆に乗りたい」という強い願望があり、それが今回の件で目に見えて大きく成長して迫ってきました。





すごく悩みました。

1週間で3ヶ月分くらい悩みました。


「現実的に…」なんて上っツラの言い訳はしません。




非常に名残惜しいですが、これにてロードスターは閉幕とします。


僕の不徳の致すところで、今まで見守ってくれたみなさんにも申し訳ないです。







ただ、型はとります。
ホイールもとっときます。


いつか、いつか復活できることを願って、これからを歩きます。





とは言っても、まだ1ヶ月は僕のもとにおります。


これからの予定としては、夏休みを利用してFRPでフェンダーの型をとり、もろもろ部品を外した後、永眠させるつもりです。



知らない人に乗られるのは耐えられないので、事務的に売る気はありません。



次期車両のため、ヴィッツは買い手募集中ですが。笑




ただ、次に普通の車に乗ったんではロードスターを供養できません。


今んとこ、ずっと夢だったランクルに乗るつもりです。

移植できる部品は極力受け継がせます。




でもロードスターオーナーの方たちにはきっと怒られちゃいますね。

この1年間、ポッと出の男がお騒がせした、それだけのことです。

以上!
Posted at 2010/07/26 23:50:13 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人がやらないことをやる」 をモットーにやっております♪ カスタムはアイデア勝負! 人生の充実度は走行距離に比例すると思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

珍車・旧車・事故車? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/14 08:26:27
けん太ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/19 08:36:34
DE3A FTO 部品取り車 ばら売り リサイクルパーツのお問合せお待ちしてます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 23:06:15

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ホワイトボディから組み立てました。 半永久的に乗ります。
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
2014年の暮れ、解体を待つ身だったものを引き取りめでたく仲間入りしました。 旧軽規格 ...
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
大学3年生の夏、友達からボロボロ格安で譲り受けました。 元気すぎて困るくらい、僕にとって ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
23の8月から26の8月まで3年間、このシーラカンスに乗りました。 まさか3年も乗れる ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation