• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じつおのブログ一覧

2011年01月19日 イイね!

前足短足化計画(脳内バージョン)

前足短足化計画(脳内バージョン)コ・ン・バ・ン・ミ(´・ω・`)
毎日寒い日が続いてます。

今日、会社の同僚に「靴下の中に唐辛子を一粒入れたら、足元からポッカポカやで~」という情報をもらい、試してみました。


昼休みにスーパーで鷹の爪購入。

袋を空けて、中でもとびきり真っ赤で刺激がありそうなヤツを一粒・・・・・





入れてから気づきました。









冬場はブーツを履くので、巻き爪が慢性化してることに・・・・・・













ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!


しゃて、

話し変わりますが、年末導入したマイレガの車高調。

何を隠そう・・・・実は、













アタシ、ネジ式なんですぅ  ゚(∀) ゚ エッ?

こんなにモノがあふれかえってる時代に!ほとんどの車高調はフルタップなのに!!
しかも取り付けてもらってから気付いたなんて、カッコ悪すぎる・・・・・

でも、いいんです。安かったし・・・今は前を向いていこうと思ってます。


でですね。

早速車高を落としてみたんですが、リアはまぁそこそこ落ちますわな。

ただ、フロントがどうしても気になる。

そこで、自分なりに考えた皆さんのページに足跡つけまくった結果、スプリングを短いものに変えちゃえばいいんじゃね?と。

早速検証してみました。

現在、5kgで自由長250mmのバネが入ってます。

限界(ネジ山の終点)までロアシートを下げて、ジャッキアップ時のバネの遊び13mm。

ってことはですよ。

同じレートで自由長の短いバネに交換&遊んでる部分にヘルパー挿入!

この方法で車高下げつつ、遊び解消になるんでは?という考えに行き着きました。


ブツはYオクにて調達完了。


swiftの8インチのバネとクスコの60mmのヘルパーを用意しました。

計算してみます。

BPの前軸の片側にかかってる荷重を400kgと仮定すると。

1Gでの現状のバネの長さは、250-(400÷5)=170 ですよね。

同条件で8インチのスプリングとヘルパーの長さは、
203-(400÷5)+30mm(←ヘルパー密着はこんなもん?)=153

で、170-153=17 となるんで、

現状から17mmは落ちるんじゃないかな~と思ってますんですが、いかがかしら?


なにぶん車高調はド初心者です。もしも何かご指摘があればぜひ教えてください。


とりあえず作業は週末に予定してます。

その模様はまた当日のブログにて!







請うご期待!!m9( ゚Д゚) ドーン!


アンヨ痛いよぉぉぉ・・・・






























Posted at 2011/01/19 23:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@roki@カウパー皇子 ハニーバケツ」
何シテル?   03/05 13:02
2010年1月。 息子が生まれて新米パパになりました! それに伴いレガシィは「イジリ」から「維持り」になります・・・ いつの日にか訪れる息子の晴れ舞台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17 18 19202122
23 24252627 2829
3031     

リンク・クリップ

一体いつまで、この車を大事にすれば・・・♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/20 13:01:41
『WAIHA~×GVC?』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/08 21:04:32
じつおさん歓迎オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 21:19:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
★2012 STYLE★ ■LEGACY TouringWagon 2.0GT Spe ...
BMW X5 BMW X5
中期型3Lスポーツパッケージ 嫁さま用のセカンドカーです♪ あまりの快適さにメインに ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6年間所有。 購入検討中には友達から「路肩でボンネット開けて煙吹いてる車の8割がレガシィ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
実家所有のV36です。 2.5Lは低回転からのピックアップが超キモチイー♪ 大排気量の ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation