
皆様、3連休は満喫されましたでしょうか?
みん友の皆さんのブログを拝見してますと、結構休日出勤された方もいらっしゃるみたいですね。
自分も例に洩れず金曜は雪の中、朝5時~23時までの激務でした・・・
しゃて、
この連休はマイレガをシャケーンに出すことになっていたので、これまた皆様の例に洩れず「ジュンセイモドシ」を敢行いたしました。
車検対応化とはいっても、自分のBPは車高もツラも皆様に比べたらまだまだ甘々なわけでして、スペーサー外すくらいのもんで余裕の合格をゲットできるはずだったんです。。。
日曜のに予約(場所は民間整備工場にしました)してたんでちょこっと早起きして、スペーサー外して、念の為車高前後10mm上げて、いざ検査!
その検査場は車検の様子を待合室のモニターで見られるんです。
おー、排気音計測しとるなー。光軸見とるなー。やっぱリフトあったら便利やなー。
コーヒー飲みながら優雅に見物♪
とここで、なにやら現場で怪しい動きが!
整備士さんが数人集まって自分のクルマ見ながらお話してるよ!
なんか分厚い本見ながらテール周りをジロジロ見られてる・・・
ナニ?ナニ?
程なくして呼び出しの放送が・・・
立会い確認しにピットまで行くと、担当の整備士さんが
「LEDのテールランプですが、スモークが付いてて光量が足りないように見受けられます。規定のワット数があるかを本来テスターで計測するんですが、あいにくココにはその機械がありません。パーツを購入された時の証票で確認しないとうちでは
車検に通りません。」だって・・・・
マジ?HANABIテールって検対だよね?
証票?オクで買ったからそんなの無いよ・・・
ってか、事前見積もりの時そんなこといってなかったじゃん!
すると、「おそらく事前のチェックでは目視による確認のみを行いますから、担当整備士によっては指摘されないこともあるんです。」と整備士さん・・・
「さらに数箇所ありまして、まずフロントのリンクロッドが
パックリ逝ってます。これは完全にNGです。それと、
フロントタイヤがフェンダーから少し出てます。計測したところギリNGって感じですので、市バス等の車検もさせていただいてるうちとしてはこのまま通すわけにはいきませんねぇ。」だって・・・
事前に車高を上げたのが裏目に出たんでしょうか?
でもさ、タイヤって7.5Jの+50に215だよ!?ダメなの?
・・・と、いうわけで昨日はその場で車検中止。
午後からディーラー様に泣きつき、経緯を説明して、パーツの注文と車検予約を改めてしてきた次第です・・・
ディーラーのメカさん曰く、「LEDに関しては最近うるさいですからねー。念のために純正テールに変えて、ナンバー灯やウィンカーも元にもどしてきてくださいねー。」と・・・。
後先考えずにチョコチョコ弄ってたらダメですね(汗)
一日で終わらすつもりだったんですが、また純正球に交換したり、キャンバー調整したりしなきゃいけません。
というわけで今回の教訓!
「純正パーツはできるだけ手元に置いときましょう」(笑)
Posted at 2011/02/14 14:58:40 | |
トラックバック(0) | 日記