• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんかどのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

NSR250Rで、知多半島ぐるっとツーリング♪

NSR250Rで、知多半島ぐるっとツーリング♪今日は天気も気温もちょうど良いバイクツーリング日和だったので、NSR250Rで知多半島ぐるっとツーリングに行ってきました٩( 'ω' )و





昔のレーサーレプリカブーム黄金時代のZXR400RとガルアームNSR250Rの2台でのツーリング。
コンパクトで軽量な車体、使い切れる適度なパワー、切れ味鋭いコーナリング性能、2ストの乾いたエンジン音、海の景色、涼しい風、信号の少ない海岸線沿いの道。
全てが気持ち良くて走りに没頭し、ふとバイクに夢中だった10代の若かりし頃を思い出して新鮮な気持ちになれました。

大阪にて当時16歳でCB400フォアに乗っていた自分自身よ、君は15年後、名古屋にて31歳でNSR250Rとラディカルとアイとパジェロ+トレーラーに乗っているぞ!

エンスーな道楽オヤジになりたいと当時の君は言っていたね?
大丈夫、順調になりつつある(笑)

さて、31歳の自分自身よ、現在君は究極のスポーツカーのラディカルのオーナーになり、これから次はどこへ向かう?
Posted at 2015/04/29 23:35:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | NSR250R | クルマ
2015年04月21日 イイね!

【メンバー募集】NoLimit基礎練習グループ

この記事は、【募集】NoLimit基礎練習グループ、始動します。について書いています。

以前から構想がありましたが、このたび具体的に動き出す事になりました。
詳細に関してはトラックバック先やグループページをお読みいただけますと幸いです。

よく、私たちNoLimitのメンバーが「基礎練習、基礎練習。腕を磨いてどうのこうの」とつぶやいていますが、多くの一般ユーザーの方にとっては、基礎練習?はて??といった感じかもしれません。

初心者であれば何が課題なのかが分からない。
経験者であればそれなりにサーキットで走れている、タイムもそこそこ出ていたりするのに、ジムカーナ場で何を練習するのか分からないと考えている方いらっしゃるのでは?

私やNoLimitメンバーも各自で課題を持って取り組んで練習していますが、 練習を始めた当初は単純に「もっと自分の車を自在に操りたい」ということでした。

NoLimitに入った当時の愛車は空冷ポルシェ911とアイの2台で、特にポル君を上手く運転できるようになりたい、という漠然とした目標があって、「ポル君を自由自在に操れるようになったら楽しいだろうし、何よりカッコイイなぁ」と思っていたのです。
まずは、慣れない左ハンドルの車の基本操作に慣れること、特にシフトノブとクラッチの操作から、といった初歩的な課題からスタートしました。

始めるキッカケはみんなそれぞれ。
参加するたびに周りや上手い人の話を聞いて、自然と自分の課題が見つかっていきました。 

NoLimitメンバーのクルマは駆動方式がこれまたFF FR MR 4WDと多種多様で、人間的にも面白いメンバーが参加しており、みんなで上手くなろう、そのために共有できるノウハウはみんなで共有しよう、という風に楽しく活動しています(^^)
いま、とても楽しくクルマ趣味を満喫することが出来ており、NoLimitのメンバーとNoLimitに関わって下さるショップさんや色んな方々には本当に感謝しております。

特に面白いのが、
・感覚派ドライバー
・理論派ドライバー
の両方がNoLimitにいること。

私は自他共に認める感覚派ドライバーでして、理論派なメンバーの着眼点や理論は自分には無いものなので、これまた良い刺激になって面白いのです。
同じタイプばかり集まるのではなく、違ったタイプが集まる、ってのがまた良い。
お互いに目指すところは同じで、「上手くなりたい」ということ。

・自分のクルマの限界を知りたい
・クルマの運転が上手くなりたい
・カッコよくクルマが運転できるようになりたい
・危険回避スキルを上げて、安全運転できるようになりたい

少しでも興味が湧いた方、是非「NoLimit基礎練習グループ」に加入して一緒に楽しく基礎練習をしませんか?
(NoLimitに加入しませんか?と言っている訳ではないので、参加ハードルはめっちゃ低いです、ご安心を)
私たちNoLimitのメンバーと一緒に楽しく上達しましょう(^o^)
Posted at 2015/04/21 20:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース・練習走行 | クルマ
2015年04月05日 イイね!

2015/4/5グルービング主催ドリカーナに参加『ウエット路面で速いドリフト』

2015/4/5グルービング主催ドリカーナに参加『ウエット路面で速いドリフト』

今日はグルービングのドリカーナ走行会に参加してきました。
参加された皆さま、
主催者さん、
お疲れ様でした(›´ω`‹ )
今日も沢山走れて、更に上達することができて大満足♪

ドリカーナ→ドリカーナ→TC1000→ドリカーナという流れで走行会が続いており、特に最近は2週間に1度は名古屋から筑波サーキットに行っている状態。
(あれ、東京にいた頃より走るペースが増えてる?)

ドリカーナで課題を集中的に反復練習し、
コースでそれを応用して、反復練習の成果をタイム計測により評価、
コースでの反省点や、新たな課題を更に反復練習。

この流れを繰り返すことにより、少しずつですが確実にレベルアップ出来つつあり、車の運転が更に楽しくなってきました(•ө•)♡

今日の課題は、
①ターンイン時に弱オーバーステア姿勢を作るために初めはわざとスピンさせ、少しずつ入力を弱めていってスピンしなくなる分岐点の感覚を体に覚えさせる。
②リアタイヤのスライドが始まってヨーが発生したときのヨーが向かう方向を正確に把握し、バタつかずに落ち着いて余裕を持って1回の適切なカウンターステアにより収束させる。
③レースを意識した、スタートダッシュの練習。

目指しているドライビングはタイヤのグリップや剛性に頼ってステアリングをこじるようなベタグリップ運転ではなくて、ドリフトとグリップの中間の「最速コーナリング」。
クルマのノーズをインに向けるために弱オーバー姿勢に持ち込むが、スライドは最小限に制御し、出口に向かって少しでも早くアクセルを踏み込み、トータルでのアクセル全開区間を多めにとれるようにする。
今日は路面がウエットということもあり難易度は高く、とても難しくて良い練習になりました♪

また、12000回転まで回る超高回転型のバイクのエンジンを搭載しているのラディカルは低速トルクが全然ないため、発進がめちゃくちゃ難しいのです。
しかも半クラ領域が足の親指を少し動かしただけで終わってしまうほど短いので、これまた難しい。
少ない低速トルクを使ってエンストしないよう注意して、しかしスタートダッシュ出来るように練習。

結果、きちんと課題を意識して走ることによりウエット路面でラディカルで速いドリフトで走ることができ、S字コーナーも振り返して流しっぱなしで初めて走ることができました!!
ウエット路面でのラディカルでのスポーツドライビングは確かに難しいけど、上手く操れたときは最高に気持ちイイ!!

今日のトピック、ウエット路面でスピンする練習をするつもりだったのに、スピンをする回数がかなり少なかったこと。
ラディカルという過激な車に乗り続けることにより、腰センサーがかなり鍛えられてきたようです。

私以外のノーリミットのメンバーも毎回走るごとに着実に上達しており、お陰で楽しく走ることができて良い刺激をもらえており、同じ目標を持って楽しむことが出来る仲間がいるということを幸せに思います。

ウエット路面でスピンせずにラディカルでスポーツドライビングが出来るようになってきただけでも上達してきたなぁと自分でも実感。

腕を磨く楽しみにドップリはまって、難しくて楽しくて幸せです(*˘︶˘*).。.:*♡

今日もクルマも人間もケガなく無事で何より♪
さて、名古屋に帰るがやー。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
Posted at 2015/04/05 20:25:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラディカルSR4 | クルマ

プロフィール

「ロードスターフェスティバルに参加 http://cvw.jp/b/532766/44704281/
何シテル?   12/27 22:01
交通事故や損害保険会社とのトラブル解決を得意とする「かどや損害サービス」を経営しています。トラブルでお困りの方、お気軽にご相談下さい。 https://kad...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

マツダ(純正) NCEC M型 5速トランスミッション(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/15 21:06:25
クラゴン部屋 鈴鹿稽古動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/21 06:42:53
◆ミッドシップのタイヤサイズを考える◆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 00:09:18

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
c-mocoさんから譲り受けました(‧⃘︠͡˾ͨ̅ ‧⃘︡ ͌) 納車時走行距離163, ...
スズキ GSX-R1100K スズキ GSX-R1100K
1989年4月生まれ。 納車時走行距離:18,229km。 500ガンマに乗ってスズキ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
COBB&FABYさんから譲り受けました。 『MRドライビングを楽しめるATターボ』を目 ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
10代の頃、一緒にミニバイクレースをしていた親友から譲り受けました。 現役のレーサーだっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation