• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイブハードのブログ一覧

2012年03月07日 イイね!

診断

今週はミニが車検です。
治すところが色々ありますが車検では色々治さないで
先送りする予定でしたが

昨日、入検した結果・・・




左フロントの2つのホイルシリンダのうち
1つのホイルシリンダからブレーキフルードの漏れが・・・

左はハブにガタが有るのは分かっていましたので
車検の後に直す予定でしたが
今回一緒に交換することにしました。

ドラムも4輪共に段付きがあったので
以前、Tパパさんの友人の解体屋さんにあった
カナダミニから取ってきたドラムと交換する予定。
なので必然的にライニングも4輪共に新品に交換します。

あ~何だかんだで全部やるんじゃ~ん(笑)

どうやら11日のINA-MEETINGには間に合わないかも
Posted at 2012/03/07 23:43:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 4代目ミニの奇跡 | 日記
2012年03月01日 イイね!

ハイテンション

テンションをアゲアゲ~

ハイテンショ~ン

コードを交換しました。


今まで付いていたウルトラのコードが
4番のプラグキャップ外したら端子が腐食してて折れちゃいました。



コード側にも切り傷なんかも多々見られたので交換することにしました。
で、今回はチャンピオンのスパイラルワイヤーっていうのを買いました。

赤いコードもお気に入りでしたが
黒いシリコンコードも地味で好きです(笑)


Before



After
Posted at 2012/03/01 19:04:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 4代目ミニの奇跡 | 日記
2012年02月19日 イイね!

準備中

来月早々に車検がやってくるミニ。
2年に1度の定期検診。

エンジンルーム内の自分でできそうなところの
部品を交換することにしました。

エアクリ、プラグ、デスキャップを交換。
プラグ、デスキャップは交換するまでもなかったけど
折角なので定期交換。

まだ使えそうなのでスペアパーツとして持っていようと思いますが
ずっと使わないとも思われます(笑)
そして2年後にまたスペアパーツが増えていく様な・・・・

プラグコードは永井のシリコンコードがついてますが
キャップの中が腐食していてプラグとの接点が折れてました。
予定に無かった部品だす。

これも交換しなないとだ・・・
何がいいかな~



それとシート交換。





ヘッドレス付きの元ののシートに交換。



やっぱりこのスタイルの方がいいな~
でも長距離運転すると腰が痛くなっちゃうんですよね(汗)

シートベルトのバックルも
以前に壊したところがまた壊れてしまったので
ミニデイで格安ゲットしておいた物と交換。

あとは主治医のところに持っていって
ブレーキ関係などを見る予定です。

モテル親分と同じように左にハブにガタが来てるので
車検と同時に交換予定でしたが
諸事情により少し先延ばしすることにしました。


3月11日のINA-MEETINGはミニで行きたいところですが天気次第。
兎にも角にも早く春が来ないかな~


ちなみに今日も寒い一日でした。
お昼頃、廊下の窓ガラスは自然に柄模様になってました(汗)

Posted at 2012/02/19 19:34:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 4代目ミニの奇跡 | 日記
2011年12月13日 イイね!

50円ドレスアップ

燃料タンクのキャップのとこから
若干、お漏らしします。

キャップと云うよりは
ベレGキャップを着けるためのフィッティングと
ネックの隙間から漏れてきます(涙)

給油時はお約束の『ガチャ留』でフル満タンにしないのに
漏れてきて垂れています。

そこで何か対策をと思い、色々と考えました。

で、思いついたのがこれ。






リストバンド~




旧車なんかでブレーキやクラッチのマスターの蓋に
軍手を切った物を着けているのを参考にしました。

流石に軍手じゃカッコ悪い(?)のでこれにしました。

着け始めてから1年以上経ちますが地味なので気付かれていないかも・・・。
これならボディーも傷つけないし、なかなか良い感じです。
FISCOもこれ付けて走りました。


100均で2個入り買ってきてはその時の気分で変えています。
凄くコストパフォーマンスも良いです。






先日の走り納めツーの時は
これを付けて行きました。

オサレ~でしょ?←自己満ですけどね(笑)






そのうちに、ニットでオリジナルでも作ろうかな~
って、自分じゃ編み編みできませんので作って貰うんですけどね(笑)


他にも包帯をクルクル巻き巻きするのも良いかなって考えてます
でも、包帯だと給油の時大変ですけどね(笑)
Posted at 2011/12/13 23:50:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 4代目ミニの奇跡 | 日記
2011年10月13日 イイね!

アクセルワイヤーを交換しようと思いきや

最近アクセルがなんかおかしな感じ

アクセルを踏み込んで行く分にはなんの問題ないのですが
少しアクセルが戻らないような感じで
エンジンの回転がちゃんと戻らなくて若干高いままの時があります。

全く戻らないことはないので
そんなに危険ではないのですが
運転がしにくい・・・。

原因を探ると・・・

アクセルを踏むとアクセルワイヤーのアウターチューブが
一緒に動いて室内に入ってきちゃってる。
そしてボディのところに引っ掛かって戻らなくなる。
それが原因でワイヤーも少し引っ掛かってるらしい。

少しワイヤーも短い感じがしてたので
黒ミニで使っていたアクセルワイヤーと交換しようと思い
外してみるとこんな感じに・・・



アウターチューブの回りのラミネートがクチャクチャになってシワが寄ってます。
っていうか、どうやって固定していたのかわかりません(汗)

ワイヤーを交換しようと思いましたが
ボディ側のアウターチューブがハマる穴が小さいようで
黒ミニで使っていたワイヤーだと固定ができません。
仕方ないので元のワイヤーを少し加工して取り付けることにしました。

加工といってもタイラップを付けただけ
何となくワッシャーも入れてみました(笑)
これで室内に引き込まれてきません。



グリスアップして滑りを良くして取り付け完了。

よし、なんとかうまくいった、、、、と思いきや
ワイヤーをキャブ側で引っ張りすぎて
アクセルペダルの位置が高くなっちゃった。
トゥヒルの時にブレーキペダルよりも高くてこれまた運転しにくい。

ちょっと微調整してようやく終了です。

こんなのでいつまで持つのやら。。。。
新品を取り寄せよう。。。



おまけ



ウィンカーをつけるとハイビームのところが点滅して
ハイビームにするとウィンカーのところが点灯。
先日センターメーターのガラスを交換したときに間違えてたらしい(汗)
エアクリを外したついでに元に直したことは内緒です(笑)
Posted at 2011/10/13 19:05:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 4代目ミニの奇跡 | 日記

プロフィール

「毛皮のブーツになった(/--)/@20マソ 」
何シテル?   08/30 22:07
1975年のBLミニに乗ってます。 小ぶりな英国車が大好物です。 『伊那ミーティング』 参加車種は自由で会費もありません。 南信州の豊かな自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

帰って来たら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 21:51:02
あった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/07 17:30:18
メモリーオブミニカーリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/13 10:57:42

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
4代目ミニ 1975年式ミニ1000
ローバー ミニ ローバー ミニ
2代目ミニ 1990年式 メイフェア フェンダーミラーにしてあったくらいの どノーマ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
3代目ミニ 1988年式 メイフェア 友人から譲ってもらった時には MK2のラリー仕 ...
オースチン・ローバー ミニ オースチン・ローバー ミニ
初代ミニ 1989年式 メイフェア どノーマルからオースチンセヴン仕様へ 1000c ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation