• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイブハードのブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

ビビットきました。

人生初のスナップオン♪



ラチェットドライバーです。
先っちょのビットを交換すればプラスでもマイナスでも
これ1本でことが足ります。

某ヤフ○クで新品が結構安く出ているので
車載用にはコレはいいんじゃんと思いビットだけにビビットきました(汗)

柄の部分蓋を開けると、中にビットが収納できるスグレモノ。
最初からセットされているビットは
プラス(#1#2) マイナス(3/16 9/32) トルクス(T15)の5種類です。




残念ながら一番欲しいポジドライブは入ってません。
なのでポジだけ別で探しましたが
なかなかスナップオンのものがありません。

仕方ないので諦めてPBとスエカゲツールのものを
同じショップで見つけましたので買ってみました。

PBは600円、スエカゲは140円
この値段の差は一体なんなんだ(笑)

もうこれでポジのビットは必要ないと思ってましたが
主治医のところに来ていたスナップオンのバンセリングから
本日ギザ付きポジを買いました。




普段、バンセリングからなんて高くて手がでませんので
ビットを買うのが精一杯です(笑)

1個350円、これなら買えます。
400円出したらお釣りの50円がないからということで300円になりました。ラッキー♪
結局PBの半値・・・。

最初に買った2個は結局予備に。
PBを予備にするなんてリッチになったものです(笑)
Posted at 2012/02/28 01:01:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年02月10日 イイね!

ツールバッグ選び

車載しておく工具を少し購入しましたが
それを入れておくツールバッグを探してました。

色々調べていたらクラインのツールバッグがなかなかオサレ~
でも結構イイお値段ですので即座に諦めました(笑)


オサレ~





そこで無難で普通ですが予算的には
ブルーポイントのツールバッグが第一候補に。



それでも色々ネットで見ていたら
スナップオンのツールバッグを発見。
最初の予算よりも少々お高いですがこれはいい。



もっと色々調べてたら
このスナップオンのツールバッグはエーモンがつくってました。

え~もん作るな~



販売価格が2,980円、、、それがいいんですけど~

でも700個限定販売だったから、もう買えない(泣)












っていうことで、これにしました。
結局スナップオン




凄く満足なバッグですが一つ注文するとすれば
見た目の大きさに比べて、容量が少ない・・・
上げ底してあるから仕方ないか・・・



でも良いんです。
気に入ったし~
Posted at 2012/02/10 19:36:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年02月02日 イイね!

新旧交代

新旧交代新旧交代といっても

”旧”は

ほとんど使ったことがありません。






旧のテスターは高校時代に授業で作ったHIOKIのテスター。

正直、テスターなんてほとんど使ったことないです。
使うとしてもバッテリーの電圧診たり
ヒューズの導通みたりするくらいです。

もっとプロっぽい使い方をしたいのですが
何をどう使えばよいのかわかりません(笑)

このテスターを使うときいつも思うことは
チョットわずらわしい・・・。

もう少し手軽に使えるものがないかなと
簡易的なテスターを探してみました。


そこで購入にあたっての条件は

①デジタル
②ピーって音が鳴る。
③カード型
④ケース付き
⑤簡単
⑥安い

で見つけたのがカイセというメーカーのKT-25というもの





全自動で電圧や抵抗などを測ってくれます。

今までのことを思うと
なんか超ハイテクな気分です(笑)


早速、色々測りたくて・・・
電池測ってみたり、コンセントに突っ込んで測ってみたり
電界強度探知機能を使ってみたり
鉛筆の芯は導通するんだよって子供に自慢してみたり(笑)


使う日が来るのかどうかは別にしてイイもの買いました(笑)


ちなみに我が家のコンセント93V~95Vなのですが
普通100Vないものなんでしょうか?


Posted at 2012/02/02 23:29:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年02月02日 イイね!

林家?バーコ

この記事は、さてさて…について書いています。


今持っている、なんちゃって工具を
少しグレードアップしたくなり
色々と揃えてきましたが

なにやら握りものはオレンジのものが良いとか

偶然にもシブイチくんと同じメーカーのバーコ。


元々はモンキーレンチや握りものが有名らしいです。


モンキーは2~3本あるので今は必要ないから
握りものを物色。

今回はハサミとウォーターポンププライヤーを購入しました。





でも、届いたハサミが何か見慣れたカラーリングじゃないのが気になります。
同じ品番なのにグリップが全く違う。
なんでだろうか??

※参考までに、よく見るグリップはこれ。これの方が好きなんですけど。




ウォーターポンププライヤーは思ったより握り部分が小さかった。
もう一つ大きいのにしておけばよかったです。

こうやってドンドン増えちゃうんだろうな~

ダイブ妻いわく、同じもの買ってどうするの?と。。。。


これは男のロマンです(笑)



オマケ第二段。
夜の方がムラムラしませんか?

注)特に面白みはありませんので時間がある方はどうぞ(笑)

Posted at 2012/02/02 00:37:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2012年02月01日 イイね!

シブイチくんの次はトネちゃん

シブイチくんの次はトネちゃん買ったものは

すぐに使いたいたちでして・・・







プラグソケットを買いました。

もともと持っていましたが
ゴムで保持するタイプでしたので
ヘタってきて保持してくれなくなりました。

ミニなら別に問題ないのですが
国産車になるとトンネルの奥深くにプラグがあるため
プラグをちゃんと保持してくれないと
取り外しても持って来れません。

そこで、またまたネットで格安ソケットを購入。
一応、ブランドは好きでして・・・w
名前がしてれているものを(笑)

今回は「TONE」のマグネット保持のもの

トーンではありません。
実は先日までトーンだとばっかり思ってました(汗)

そう、ヨネ・・・、ウメ・・・、トメ・・・、、、、トネです。



梨地のスリムボディ
携帯するには場所を取らない?かなと思い購入。


さっそくアルトのプラグ交換。
ちょっと前から回転を上げていったときに
一発死んでるまでは行かないものの
火が弱いような感じがしていましたので・・・

ソケットの感触はしっかりと保持してくれて良い感じです。

でも、プラグはこんなになっちゃてました。



これで調子良くならない訳がない?!


最後にオマケ

どうぞムラムラしてください(笑)
今朝の様子です。



Posted at 2012/02/01 12:03:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「毛皮のブーツになった(/--)/@20マソ 」
何シテル?   08/30 22:07
1975年のBLミニに乗ってます。 小ぶりな英国車が大好物です。 『伊那ミーティング』 参加車種は自由で会費もありません。 南信州の豊かな自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

帰って来たら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 21:51:02
あった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/07 17:30:18
メモリーオブミニカーリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/13 10:57:42

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
4代目ミニ 1975年式ミニ1000
ローバー ミニ ローバー ミニ
2代目ミニ 1990年式 メイフェア フェンダーミラーにしてあったくらいの どノーマ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
3代目ミニ 1988年式 メイフェア 友人から譲ってもらった時には MK2のラリー仕 ...
オースチン・ローバー ミニ オースチン・ローバー ミニ
初代ミニ 1989年式 メイフェア どノーマルからオースチンセヴン仕様へ 1000c ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation