• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイブハードのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

アクセルワイヤーを交換しようと思いきや

最近アクセルがなんかおかしな感じ

アクセルを踏み込んで行く分にはなんの問題ないのですが
少しアクセルが戻らないような感じで
エンジンの回転がちゃんと戻らなくて若干高いままの時があります。

全く戻らないことはないので
そんなに危険ではないのですが
運転がしにくい・・・。

原因を探ると・・・

アクセルを踏むとアクセルワイヤーのアウターチューブが
一緒に動いて室内に入ってきちゃってる。
そしてボディのところに引っ掛かって戻らなくなる。
それが原因でワイヤーも少し引っ掛かってるらしい。

少しワイヤーも短い感じがしてたので
黒ミニで使っていたアクセルワイヤーと交換しようと思い
外してみるとこんな感じに・・・



アウターチューブの回りのラミネートがクチャクチャになってシワが寄ってます。
っていうか、どうやって固定していたのかわかりません(汗)

ワイヤーを交換しようと思いましたが
ボディ側のアウターチューブがハマる穴が小さいようで
黒ミニで使っていたワイヤーだと固定ができません。
仕方ないので元のワイヤーを少し加工して取り付けることにしました。

加工といってもタイラップを付けただけ
何となくワッシャーも入れてみました(笑)
これで室内に引き込まれてきません。



グリスアップして滑りを良くして取り付け完了。

よし、なんとかうまくいった、、、、と思いきや
ワイヤーをキャブ側で引っ張りすぎて
アクセルペダルの位置が高くなっちゃった。
トゥヒルの時にブレーキペダルよりも高くてこれまた運転しにくい。

ちょっと微調整してようやく終了です。

こんなのでいつまで持つのやら。。。。
新品を取り寄せよう。。。



おまけ



ウィンカーをつけるとハイビームのところが点滅して
ハイビームにするとウィンカーのところが点灯。
先日センターメーターのガラスを交換したときに間違えてたらしい(汗)
エアクリを外したついでに元に直したことは内緒です(笑)
Posted at 2011/10/13 19:05:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 4代目ミニの奇跡 | 日記

プロフィール

「毛皮のブーツになった(/--)/@20マソ 」
何シテル?   08/30 22:07
1975年のBLミニに乗ってます。 小ぶりな英国車が大好物です。 『伊那ミーティング』 参加車種は自由で会費もありません。 南信州の豊かな自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
1617 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

帰って来たら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 21:51:02
あった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/07 17:30:18
メモリーオブミニカーリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/13 10:57:42

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
4代目ミニ 1975年式ミニ1000
ローバー ミニ ローバー ミニ
2代目ミニ 1990年式 メイフェア フェンダーミラーにしてあったくらいの どノーマ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
3代目ミニ 1988年式 メイフェア 友人から譲ってもらった時には MK2のラリー仕 ...
オースチン・ローバー ミニ オースチン・ローバー ミニ
初代ミニ 1989年式 メイフェア どノーマルからオースチンセヴン仕様へ 1000c ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation