• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダイブハードのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

ジェリカン風

ジェリカン風ず~と


5L位の携行缶が

欲しいと思ってました。





サーキットなどでつかうなら10Lや20Lの方がいいですが
普通にツーリングなどに使うのであれば
5Lもあればガス欠になっても50km~60kmは走りますのでことが足ります。

でもホムセンとかで売ってるのじゃ面白くない。

そこでジェリカンが候補に有りましたが
なかなか高価なので手が出しにくかったんです。

そしたら、先日の長野ミーの時に見つけました。
木崎湖に有るカフェ&ガレージ・ミニのマスターがフリマで売ってました。
イギリスから大量に取り寄せたらしいです。

グリーンが欲しかったんですが
その日は赤しか持ってきてなかったので
後日、お店に行くから取り置きしておいてとお願いしました。

その後、もしかしたらジョンブルに来るんじゃないかって思ったので
マスターに電話したら、案の定来るとのことでしたので
ジョンブルの時に持ってきてもらい購入しました。


本物のジェリカンと比べると
クオリティーの低さに惚れ惚れしますが
見た目と値段の安さにも惚れ惚れします(笑)

実際に使ってみて問題がなければ良い買い物になりますが・・・

・・・どうでしょう(笑)



西行さん、色々と問題は有りますが良いですよ~(笑)

Posted at 2011/10/18 22:49:22 | コメント(10) | トラックバック(1) | 工具 | 日記
2011年10月16日 イイね!

初ジョンブル

初ジョンブル事務局長のロス茶色さんが
以前乗っていたミニの里帰り
も兼ねて
ジョンブル・イン・妙高、行ってきました。






今回初めてのエントリーでしたので、どんな感じなのかなと思いましたが
ロケーションも良いし、とてもアットホームなイベントで大満足です。




期待していたダンボールすんどめ大会は・・・




あっさり激突。
やっぱり、すんどめは自分には無理。

ちなみに1位は、、、8mm!
激突は1台のみ・・・?(笑)


その後、プチツー行って
午後からはジムカーナ観戦。




ジムカーナのルールは
1本目は、ちょうど1分でゴールする時間設定方式。
2本目は、とにかく早くゴールする普通のジムカーナ。

見ていたら段々とヤリったくなってきて
いいな~いいな~ビームを出していたら
事務局長のロスさんがドタ参していいよと言ってくれて
急遽参戦することに。

コース図をもらい、一緒にいったALPS・MGCCの会長さんに
ナビ&タイムキーパーをしてもらいながら1本目出走。
隣に居ることをスッカリ忘れていて頑張って走っちゃいました。
会長さんごめんなさい(笑)
お陰様でミスコースなく無事にクリアできました。


で、2本目はこんな感じ。



初めてミニでジムカーナやりました。
サイドターンもないしテクニックも何もないけど
スッゴク楽しかった~


一緒に行った里帰りミニの方は、このジムカーナが始まる直前に帰ってしまったので
この楽しさを現地で分かち合うことができなかったのが残念です(笑)

来年はみんなで参戦しようね~(笑)




最後に表彰式でこんなのももらっちゃいました。
コンロットのトロフィー。



何ももらえないと思って油断していたので
ちゃんと賞の内容を聞いてません。。。
なので、なんの賞なのかわかりません・・・(汗)

他にも参加賞のお米やらカレンダーやらポスターやら・・・
お土産いっぱいです。


本当にお腹いっぱいになるイベントでした。
とてもオススメです。
Posted at 2011/10/16 21:56:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | ジョンブル | 日記
2011年10月15日 イイね!

はじまりはいつも雨

6月末に事故で買い替えとなってしまった
義父さんの車の納車に一緒に行ってきました。

新車でライフを注文しましたが
納車までに4ヶ月もかかりました。

しっかり待ったのに納車の日の天気は・・・・雨。


何かと門出の時はいつも雨(笑)

結婚式の時も
黒ミニの納車の時も・・・

今乗ってる朱ミニなんて、春の雪(汗)

やっぱり雨男なのか???




そしてその足で
またもや伊那サーキットへ


今日は先日の走行会にたまたま来ていて
その後、みんカラ友達になったサロンさん

プジョーの走行会をやるというので見学に行ってきました。




なに?

天気?


雨に決まってるじゃないですか~

サロンさんスミマセン。
自分が行ったばっかりに雨で(笑)



丁度、サロンさんが走るというので
動画を撮って帰ってきました。




サロンさん、ありがとうございました。


11月の走行会に参加されるかたは
是非、参考にしてください(笑)


Posted at 2011/10/15 18:43:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年10月15日 イイね!

スカウター

先日、Motelさんに貰ったやつ

毎晩、良い感じでございます。

う~~~
眩しい~
って時は




シャキ~~~ン




スカウターみたい?
トラックの戦闘力は??ってきな?(笑)


この前の土砂降りの伊那サーキットで動画を撮ったの忘れてました。
1500cc以上クラスのレースのヒトコマ
折角なのでネオミニを少し追ってみました。




こんな土砂降りの中走ってみたい方はこちらへどうぞ(笑)
Posted at 2011/10/15 00:23:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | DHM | 日記
2011年10月13日 イイね!

アクセルワイヤーを交換しようと思いきや

最近アクセルがなんかおかしな感じ

アクセルを踏み込んで行く分にはなんの問題ないのですが
少しアクセルが戻らないような感じで
エンジンの回転がちゃんと戻らなくて若干高いままの時があります。

全く戻らないことはないので
そんなに危険ではないのですが
運転がしにくい・・・。

原因を探ると・・・

アクセルを踏むとアクセルワイヤーのアウターチューブが
一緒に動いて室内に入ってきちゃってる。
そしてボディのところに引っ掛かって戻らなくなる。
それが原因でワイヤーも少し引っ掛かってるらしい。

少しワイヤーも短い感じがしてたので
黒ミニで使っていたアクセルワイヤーと交換しようと思い
外してみるとこんな感じに・・・



アウターチューブの回りのラミネートがクチャクチャになってシワが寄ってます。
っていうか、どうやって固定していたのかわかりません(汗)

ワイヤーを交換しようと思いましたが
ボディ側のアウターチューブがハマる穴が小さいようで
黒ミニで使っていたワイヤーだと固定ができません。
仕方ないので元のワイヤーを少し加工して取り付けることにしました。

加工といってもタイラップを付けただけ
何となくワッシャーも入れてみました(笑)
これで室内に引き込まれてきません。



グリスアップして滑りを良くして取り付け完了。

よし、なんとかうまくいった、、、、と思いきや
ワイヤーをキャブ側で引っ張りすぎて
アクセルペダルの位置が高くなっちゃった。
トゥヒルの時にブレーキペダルよりも高くてこれまた運転しにくい。

ちょっと微調整してようやく終了です。

こんなのでいつまで持つのやら。。。。
新品を取り寄せよう。。。



おまけ



ウィンカーをつけるとハイビームのところが点滅して
ハイビームにするとウィンカーのところが点灯。
先日センターメーターのガラスを交換したときに間違えてたらしい(汗)
エアクリを外したついでに元に直したことは内緒です(笑)
Posted at 2011/10/13 19:05:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 4代目ミニの奇跡 | 日記

プロフィール

「毛皮のブーツになった(/--)/@20マソ 」
何シテル?   08/30 22:07
1975年のBLミニに乗ってます。 小ぶりな英国車が大好物です。 『伊那ミーティング』 参加車種は自由で会費もありません。 南信州の豊かな自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
1617 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

帰って来たら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/07 21:51:02
あった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/07 17:30:18
メモリーオブミニカーリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/13 10:57:42

愛車一覧

オースチン MINI オースチン MINI
4代目ミニ 1975年式ミニ1000
ローバー ミニ ローバー ミニ
2代目ミニ 1990年式 メイフェア フェンダーミラーにしてあったくらいの どノーマ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
3代目ミニ 1988年式 メイフェア 友人から譲ってもらった時には MK2のラリー仕 ...
オースチン・ローバー ミニ オースチン・ローバー ミニ
初代ミニ 1989年式 メイフェア どノーマルからオースチンセヴン仕様へ 1000c ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation