• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibotanのブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

国交省の誤算

朝刊を見ると小さくこんな記事が。

「CO2排出量、33%増、鉄道11%減」 高速無料化で国交省推計 

試算条件:
 ・200km以上の長距離移動のみの集計
 ・一般道の渋滞緩和されるCO2低減は考慮していない。
国交省は「検討段階の数字で今後、修正することがあり得る」としている。


この記事を読んでの感想
・なぜ、一般道の渋滞緩和を考慮していないのか?
・長距離移動のみの集計であるのか?

たぶん、この試算はまず結論ありきと思った。
しかも、「数字は修正もありうる」いう官僚特有の言い回し。
まあ、官僚はこうして世論を誘導するんだぁ、というお手本。

私は、まず先行無料化が決まった北海道、九州で検証した
データを待つぞ。
試算ではなく、結果をね。


Posted at 2009/09/15 23:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

高速道路無料化

高速道路無料化







高速道路無料化は、

 1)受益者負担に反する。(血税投入)
 2)渋滞が酷くなる。
 3)CO2が増える。等々・・・

こういった世論(空気)の形成は誰が行っているのか?
学者、専門家、国民、官僚、メディアなのか

無料化賛成意見がメディアに少ないのは何故か?

高速道路無料化によって不利益を被る人たち、
いわば、見えざる抵抗勢力の複合体(ステレス複合体)が、
我々の前に立ちはだかっているのではないか?

最近読み出した本「官僚国家の崩壊 中川秀直著」を見ていて思った。

ちなみに私としては、

1)既に車の税はかなり負担しており、高速代として別に取るような事を
  して、無駄な高速道路を造る財源に使われたくない。
  無料化して、必要な道路を精査して一般財源で作ればよい。

2)渋滞をさけるような時間帯に利用すれば問題ない。
  通勤時間帯や、連休時の渋滞はある程度仕方がない。
 
3)渋滞のない、時間帯であれば、信号機が合ってGO&STOPを
  繰り返す一般道よりCO2は少ない。

まあ、実際はやってみなければ分からない。
大きな問題があれば、見直せば良い。
Posted at 2009/09/06 23:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月29日 イイね!

ミラココア試乗

ダイハツのお店に見に行ってきた。

試乗はCVTモデル。

運転席に座ってみる。ちょっとダッシュボードが高いが、
ちょっと背伸びするとボンネットはよく見え、後方視界も良し。

後席は、車高が低いためか、ヒール段差が小さく、
座面も畳んだときのフラット感を優先したのか、平板ぎみ。
背は角度調整出来ず、少し寝気味。
足元はとにかく広い。足を投げ出して座るのがしっくりくる。

走り出すと、アクセルをちょっと、踏み増しただけで、
とにかく変速したがる。CVT特有の悪癖。
アクセルを抜いた時も変なショック(ギクシャク感)が有り。

ハンドルのセッティングも女性を意識してか軽い。
軽いだけならいいが、電動パワステの悪癖で、思っているより
切り込みすぎてしまう。

本当は、ベースグレードのATモデル(油圧パワステ)に試乗
したかった。その事を営業マンに言ったら、
ムーブのベースグレードに乗ってみてくれを言われ、急遽試乗。

油圧パワステ、4ATやっぱりいいねぇ。乗り心地も良し。

営業マンが言うには、ココアはCVTモデルしか売れていない
との事。理由はATモデルはエコカー減税の恩恵が無いため
CVTモデルとの価格差が小さくなるため。

もう一度、ココアのATモデルに試乗して、印象が良かったら、
次期セカンドカーの第一候補にしようかな。
(今の2代目マーチが17年目と古いので・・・)

CVTと電動パワステは悪癖と書いたが、
人間は適応力があるので、慣れれば問題ないでしょう。
カックンブレーキだって慣れます。(笑)


Posted at 2009/08/30 00:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年08月26日 イイね!

道路の権力

道路の権力












何で渋滞している道路を優先的に改善しないのか?

なぜ、需要の無いところへ道路を造るのか?

道路行政を司る官僚は、国民のためではなく、自分たちの天下り先確保
の論理で動いてたのね。

諸悪の原因が、官僚の天下りだったとは・・・

これを許してきたのは、我々国民が甘かったせいか?

民主党政権が誕生し、天下りを根絶させることを祈りたい。

そして、本当に必要な道路をきちんと整備して欲しい。

渋滞は誰もイヤだから。
Posted at 2009/08/26 22:43:13 | コメント(0) | クルマ
2009年08月15日 イイね!

3列シートと燃料タンク

3列シートと燃料タンク 
 
 
 
  
 
 


 
 
3列シートの車は、燃料タンクをいかに薄くするかに尽きると思う。

図に、燃料タンクの位置によって3つのパターンに分けてみた。

<パターン1(3列目足元)?>
  ワゴンを無理矢理3列目シートにした車に多い。
  例:マーク2ジオ、エクシーガ、パッソセッテ、ツゥーラン等、
 
  このタイプは、3列目足元の床が高くなり、体育座りになりやすい。
  私の嫌いなタイプ

<パターン2(扁平タイプ)>
  シエンタの扁平タンクは(12cm厚)は有名
  技術的な問題を解決できれば、薄くければフロアが低くでき、
  座面からフロアまでの高さを取れ、アップライトに座ることが可能。
  特に全長の限られたコンパクトミニバンでは、アップライトに座らせて
  前後方向の占有スペースを節約できる。また乗り降りもしやすくなる。
  
  現在の一般的なやり方だと思う。


<パターン3(1列目下)>
  モビリオ(ホンダ)のみ?
  ホンダでは、センタータンクレイアウト(特許)というが、
  フリードもこのタイプで作れば、3列目足元が広くなったと思われる。
  ただ、1列目下のため、タンク容量が小さめだったり、
  運転席と助手席間が膨らむので、フリード不採用と思われる。
  日産がタンク容量を増やす特許を出願していたが、
  容量問題さえ解決できれば、コンパクトミニバンには良い
  レイアウトだと思う。
  
 
ちなみに、自分の車は、古いミニバンのため、タンクが厚型になり、
フロアが高くて、乗り降りがちょっと大変。

Posted at 2009/08/15 12:20:39 | コメント(0) | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイマーコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 04:45:48
冷却水漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 20:02:02
CVT ストレーナ 交換(車検整備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 20:49:26

愛車一覧

トヨタ レジアス トヨタ レジアス
珍しい両側スライドドアのタイプです。 走行距離15万キロの中古車を購入 (年式2001年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7年間 88000km 家族が増えて、泣く泣く乗り換え。 MTで重厚な乗り味でした。 ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
3台目のバイクです。 MTX50→DT200→CRM250ARと乗り継ぎました。 全てオ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
8年落ち45000km(ディーゼル)を中古で購入 ・HID装着 ・フロントスタビライザー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation