• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibotanのブログ一覧

2023年07月08日 イイね!

筋トレが最強のソリューションである?

筋トレが最強のソリューションである?YouTubeで紹介されていて興味を持ったので読んでみました。


筋トレを始めてメンタル面の効果を実感していたので、本の内容に納得感がありました。
筋トレは最強のソリューションであることは間違い無いと思います。

調子にのって懸垂バー(背中)とダンベルを1セット追加しました。合計(4セット)



Posted at 2023/07/08 14:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2023年06月11日 イイね!

ダンベルを使った筋トレを開始

ダンベルを使った筋トレを開始腰痛対策でストレッチと、自重による筋トレをやっていましたが、実感できる効果があったので、もう少し本格的にやりたくなりました。

YouTubeで筋トレ方法を探して見つかったのがこちら
内容が私の年齢にピッタリです。






鍛えていくにはダンベルが必要なので動画と同じものを購入しました。

初めは10kg(青色)を購入しましたが、種目が変わると途中でプレートを外すのですが、すぐに面倒になって追加で5kg(赤色)を購入しました。
更にデッドリフトなど重い負荷の種目もやりたくなり10kg(赤色)と追加プレート10kg分も購入
ダンベルだけで4万円以上使いましたが満足度は高いです。

あと、トレーニングベンチも同じやつを購入し気分が高まります。


動画のチャンネル「sexyfitness」はお気に入りで、フォーム等を細かく教えてくれるので、筋肉に効率よく負荷を掛けることができます。
毎日5時に起床して、お風呂洗いをしてから、ストレッチと筋トレをやっています。(就寝は22時)

ダンベル種目としては
ショルダープレス(肩)
サイドレイズ(肩)
ライイングリアベルトレイズ(肩)
デッドリフト(背中や臀部)
ベントオーバーロー(背中)
ワンハンドロー(背中)
プルオーバー(背中)
ダンベルプレス(胸)
アームカール(腕)
ライイングフレンチプレス(腕)
ワンハンドフレンチプレス(腕)


自重種目は

レッグレイズ
クラムシェル
ヒップアブダクション
オルタネートプランク
ヒップリフト
プッシュアップ
スクワット
カーフレイズ
バックランジ
ブルガリアンスクワット
リバースプッシュアップ
懸垂(背中)
など

また、筋トレ後に食べる「自家製の筋トレスープ」も自分で作って食べてます。まとめて作って冷凍保存しておきます。


筋トレスープへリンクへ


Posted at 2023/06/11 16:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2023年04月25日 イイね!

レジアス 30万キロ

レジアス 30万キロ気づいたら30万km過ぎてました。
Posted at 2023/04/25 18:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月15日 イイね!

育苗機の導入

育苗機の導入家庭菜園のために育苗機を導入しました。

夏野菜の育苗は2月〜3月に開始しますが、トウモロコシは発芽温度の25度を安定的に確保出来なかったので発芽率が60%と悪かったです。
この為、定植時の苗不足や、大風で折れた株を植え直す苗が無くなり残念な思いをしました。

そこでヒーターで土の温度を上げてくれる育苗機を購入しました。(購入金額2万円)

衣装ケースで育苗中のカボチャを育苗機に入れたら直ぐに発芽しました。

発芽率は75%でまずまずです。


トウモロコシも育苗機に入れました。
発芽率がどれだけ向上するか楽しみです。


p.s.
カボチャ 発芽率100%


トウモロコシは育苗機から出すのが遅れて、こんなに徒長しました。
発芽率は94%と良好です。
徒長は戻らないので、深植えするしかないかも?



Posted at 2023/04/15 18:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月25日 イイね!

ワクチンを6ヶ月間隔で打つ理由

ワクチンを6ヶ月間隔で打つ理由
2023年2月22日の日本経済新聞によると、2023年度も無料で新型コロナウィルスのワクチン接種ができるようです。

リンクへ

65歳以上は半年に一回打つようですが、ちょっと間隔が短いと思っていたら、なぜ6ヶ月間隔なのかを解説した動画を見つけました。動画作成者は、お医者さんです。

動画リンクへ

ワクチン接種から6ヶ月経過すると免疫抑制効果が終わり、慢性炎症期になるため、ワクチン接種が必要との事

動画リンクへ

上の図を詳しく解説したのがこちら

動画リンク
アジュバントとは免疫活性剤で、今回はmRNAを細胞内に入れるための脂質ナノ粒子(LNP)がそれです。
接種後の2週間までは免疫抑制の立ち上がりが遅く、一方免疫活性は直ぐに立ち上がりる為、免疫過剰による急性炎症が出てしまうようです。
2週間以降は免疫抑制が立ち上がってくるので、免疫活性が負けて抑制が強まる。
なぜ免疫抑制(修飾ウリジンmRNA)が必要かといえば、ワクチンのmRNAは免疫システムには異物として認識されるのでこれを回避する為です。脂質ナノ粒子(LNP)と修飾ウリジンmRNAは重要技術らしい。

半年経って免疫抑制期間が終ると、免疫活性が上回り慢性炎症期を迎えるため追加のワクチン接種(ウリジン修飾mRNAの補給)で、再び免疫を抑制する必要ありとの事

まるで麻薬中毒者が禁断症状を抑える為に麻薬を打ち続け、体がボロボロになるような何とも恐ろしいメカニズムです。
頻回接種している高齢者は特に注意が必要との事。


具体的な病態を解説した動画です。
血管炎はスパイクタンパク質の毒性が原因

動画リンクへ
このワクチンは、もうすぐ治験が終了予定(2023/5)ですが、色々な事が分かって来たと思います。


最近買ったこの本では、薬害になった方の体験記が書かれていて、胸が潰れるような苦しさを覚えました。


荒川先生のこの本はワクチンの危険性について書かれたバイブルです。
新型コロナウイルスが人口ウィルスの可能性ありとの事!
リンクへ
免疫学者の書いた本なので解説に物凄く説得力があります。


薬害の原因ですが、この本に書かれている黒いシナリオのせいだと思います。

グローバリズム勢力に騙されないように気をつけたいです。
Posted at 2023/02/25 18:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイマーコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 04:45:48
冷却水漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 20:02:02
CVT ストレーナ 交換(車検整備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 20:49:26

愛車一覧

トヨタ レジアス トヨタ レジアス
珍しい両側スライドドアのタイプです。 走行距離15万キロの中古車を購入 (年式2001年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7年間 88000km 家族が増えて、泣く泣く乗り換え。 MTで重厚な乗り味でした。 ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
3台目のバイクです。 MTX50→DT200→CRM250ARと乗り継ぎました。 全てオ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
8年落ち45000km(ディーゼル)を中古で購入 ・HID装着 ・フロントスタビライザー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation