• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibotanのブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

春夏野菜栽培2023(記録用)

1/28日 じゃがいも畝立て
畝幅90cm、長さ9m(3本)
元肥:牛糞堆肥、苦土石灰



2/4日 じゃがいも 植付け
種芋:メークイン3.7kg
種芋:男爵1kg
株間:40cm(一部50cm)
条間:35cm
施肥:置き肥(牛糞200g、888化成30g)
殺菌剤:ネビジン(そうか病対策)



2/5 中玉トマト播種
品種:シンディースイート
衣装ケースに入れて室内で保温


2月12日 ミニトマト(アイコ)播種
品種:アイコ


2月18日 さつまいも 育苗開始
品種:紅はるか
畑の隅に埋めて保温ビニールべた掛け



2月20日 中玉トマト 発芽率82%


2月24日 ミニトマト 発芽率88%


2月25日 ほうれん草播種
暑さに強い品種


3月5日 里芋 畝立て&全面施肥(牛糞堆肥、苦土石灰)
植付け時に溝施肥・マルチ掛け予定
畝立ては管理機があり簡単でした。


さつまいも 畝立て(長さ10m×3本)
全面施肥:牛糞堆肥、苦土石灰
水はけ改善のため周りに排水溝堀りも


3月9日 春まきのほうれん草 発芽確認


冬まきほうれん草、暖かくなり急成長



3/12 サトイモ植付け
株間:50cm(1条植え)
植穴深さ:20cm
施肥:置き肥(牛糞200g、888化成60g)
種芋は去年畑で収穫したもの

YouTubeで紹介されていた高畝&深植えで土寄せ不要の横着栽培です。
うまくいくかな?




3月16日 じゃがいも
マルチに穴を空けて芽出し



3月18日 トウモロコシ育苗開始
覆土はイネニカ



3月29日 春まきほうれん草、中耕

玉ねぎ(葉が凸凹で窒素過剰)

じゃがいも

にんにく(殺菌剤ダコニール、液肥リキダス散布)


4月1日 とうもろこし 畝立て
元肥:牛糞、苦土石灰、化成肥料8-8-8

中玉トマト鉢上げ:16鉢(10号ポット)、リキダス散布

ミニトマト鉢上げ:7鉢(10号ポット)

じゃがいも芽かき

ほうれん草 除草


4月8日 キュウリ発芽確認



4月8日 トウモロコシ定植
株間40cm、条間50cm
大風で定植直後に茎が折れ曲がってしまい、添え木で応急処置をしました。(3株分)
育苗の発芽率は57%、温度不足?


4月9日 ミニトマトの畝作り
元肥:牛糞堆肥、苦土石灰、8-8-8化成肥料
白黒マルチを買い忘れていたので、黒マルチを使用(夏場に地温が上がり過ぎて青枯れ病がちょっと心配)


4月9日 かぼちゃ 播種


4月13日 かぼちゃ 育苗機導入

4月14日 かぼちゃ発芽確認
(播種から5日目)



4月15日 かぼちゃ 育苗機から出す


4月15日 キュウリ鉢上げ

とうもろこし 、追加で育苗開始
育苗機の地温設定:25℃


4月19日 カボチャ 鉢上げ(播種から10日目)

4月20日 トウモロコシ(播種から5日目)
育苗機から出すのが遅れて、あっと言う間に徒長

4月22日 育苗の様子

トウモロコシ:大風で折れた茎も復活しました。強い!

ほうれん草:気温が上がって生育が早いく食べるの追いつかない!


4月23日 にんにく収穫
玉の大きさに驚きました。(リキダスが効いたかも?)
早速、黒ニンニクを仕込みます。



4月29日 トマト定植(23本)
ミニ苗と中玉苗が混じってしまい区別が付かなくなりました。
定植の直前に急遽、青枯病対策で地温抑制用の白黒マルチに張替えました。
今年は尻腐れ症と青枯病対策でリキダスを定期的に散布予定



5月1日 トウモロコシ追加分を定植
徒長苗だったので、深植え&土寄せして風対策しました。
株間30cm、条間60cm



5月2日 キュウリ定植(12株)
品種:夏すずみ


5月4日 さつまいも植付け
品種:紅はるか(50本)
株間:40cm

最初に定植したトウモロコシ


5月6日 かぼちゃ定植
株間:80cm(鞍つき畝)
元肥:直径40cm 深さ30cmの穴に牛糞堆肥、化成肥料、熔リン
整枝:子づる2本仕立て予定


6月1日
キュウリ

ミニトマト


6月17日
トウモロコシ収穫
ミニトマト青枯病発生(対策効果なし?)



6月18日
かぼちゃ、除草



さつまいも
トウモロコシ(デナポン散布)


キュウリは毎日沢山取れて食べるのが追いつきません!
(写真の量が毎日取れる!)

Posted at 2023/02/05 19:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月08日 イイね!

筋トレがガンを防ぐ?

筋トレがガンを防ぐ?最近筋トレを本格的にはじめました。

きっかけはこの動画


もともと腰痛対策で、ストレッチや腹筋などをやっていましたが、まさか癌の予防になるなんて考えてもいませんでした。

本によると、癌の予防法は体の慢性炎症を抑える事との結論が出ているのですが、筋トレをする事で抗炎症効果がある様です。

癌というのはすぐに成長しないので、長期間に渡る予防が大事とのこと。

今まで筋トレは腰痛対策として行っていましたが、これからは癌予防も加わりました。

本を読んだ事で、筋トレのメニューに腕立て伏せやプランク、他を追加しました。朝起きして最初にお風呂洗いをしたら筋トレをやっています。(いやな事は朝一にやるのがオススメ)
メニューを追加して2ヶ月以上経ちましたが、効果としては

・歩行速度が上がった
・姿勢が良くなった(体の軸もブレにくい)
・基礎体温の上昇36.8℃(免疫力UP)
・疲れにくくなった
・腰痛が減った

筋トレって素晴らし効果です!
思わず効果を自慢したくて、筋トレ好きな会社の後輩に声を掛けたところ、彼も素直に喜んてくれました。

筋トレは超おすすめです!

p.s.
昔買って眠っていた本が書庫にありました。買っただけで満足していましたが、これから役立ちそうです。












Posted at 2023/01/08 14:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2023年01月07日 イイね!

バイク購入

バイク購入

家族の通学用にバイクを探していたら、相場より安い良いのが見つかりました。車種はスズキのアドレス110でハイホイールが特徴で走破性が高そうです。


すぐに店に電話して千葉県まで買いに行ってきました。

輸送費用を抑えるため東名高速を使わず、朝5時に出発です。

ルートは国道1号→箱根新道→西湘バイパス→横浜新道→産業道路→アクアラインです。片道220km

西湘バイパス(朝日が気持ち良かった)


アクアライン(料金640円で海を近道)


バイクショップまで5時間掛かりました。到着して真っ先にバイクを見たところフェンダーに少し傷があるけど気にならないレベルで全体的に綺麗
相場より安い理由は、この傷と直ぐに売りたいとの事。
年式は2021年で初年登録2022.1月
ちょうど1年経ちましたが走行距離800km程度と少なめ
迷わず即契約です。


納車整備のオイル交換などをしてもらい、トラックへの積込み&固定もやって頂けました。


帰りのルートは
アクアラインから首都高速湾岸線を通って横浜新道→藤沢バイパス→西湘バイパス→箱根新道→国道1号

行きより30分時間早い4時間半で帰って来ました。

レンタカー代は24時間借りて3200円(税込)と格安でした。
ハイゼットの燃費は440km走って15.3km/L、3速オートマなのでいつも高回転でしたが、まずまずの燃費


ちょっと大変な日程でしたが、良い買い物ができました。
Posted at 2023/01/08 12:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月04日 イイね!

名古屋観光

名古屋観光嫁が名古屋ドームで行われた韓国アイドル(SEVENTEEN)のコンサートに新幹線で行く予定でしたが、急遽自分が車で送迎することになりました。待ち時間に名古屋観光してきました。


名古屋城の本丸御殿が素晴らしかった。1945年に戦争で焼失したものを忠実に復元。




上洛殿 一之間(彫刻欄間が見事)


上洛殿 上段之間(2段天井)


廊下などに使っている木材は節なしで、木目が細かく太くて綺麗でした。
日本って素晴らしい!


午後からはトヨタ産業技術記念館

当時世界一と評価された「G型自動織機」
儲けたお金で自動車分野へ


後世に残す語録




プリウスのカットモデル
初代のパッケージングはいい!


奥にある600トン鍛造プレスは凄い迫力


この記念館には閉館の17時ぎりぎりまでいました。トヨタの原点を知ることができ、非常に見応えがありました。
Posted at 2022/12/11 17:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月28日 イイね!

人の命を使って金儲けをする国家

人の命を使って金儲けをする国家京都大学レジリエンス・フェスティバル2022の動画「パンデミック編」をニコニコで見ました。

youtubeでも観たことがある3人の先生方が議論していました。

藤井 聡 京都大学大学院教授(レジリエンス実践ユニット長)
宮沢 孝幸 京都大学医生物学研究所 附属感染症モデル研究センター 准教授
高野 裕久 京都大学地球環境学堂 地球益学廊 教授

特に印象的なのは藤井先生が最後に言った言葉です。
「人の命を使って金儲けをして、そしてそれを暴こうとする科学者を潰すなんていうのは、そんなの国家として値しないですよ、そんなもの!」

この国家とは日本です。

あと宮沢先生も見たことない程怒ってました!

こんな怒った先生方をみたのは初めてです。

マネー主義がパンデミックを生み、これを暴こうと人に言論弾圧を行うことで真実を国民から隠している!
国民を馬鹿にするのもいいかげんにしやがれ!


この動画を観ることで、みなさんが真実を知って欲しいです。

動画リンクへ
Posted at 2022/11/28 23:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイマーコントロールバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 04:45:48
冷却水漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 20:02:02
CVT ストレーナ 交換(車検整備) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 20:49:26

愛車一覧

トヨタ レジアス トヨタ レジアス
珍しい両側スライドドアのタイプです。 走行距離15万キロの中古車を購入 (年式2001年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
7年間 88000km 家族が増えて、泣く泣く乗り換え。 MTで重厚な乗り味でした。 ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
3台目のバイクです。 MTX50→DT200→CRM250ARと乗り継ぎました。 全てオ ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
8年落ち45000km(ディーゼル)を中古で購入 ・HID装着 ・フロントスタビライザー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation